
不謹慎な話ですが、叔父・叔母が未婚の場合葬儀はどうしたらよいのでしょうか。
60後半~70半ばぐらいの未婚の叔父・叔母が3人います。
全て母方です。母のきょうだい全員未婚なんです・・・
体調も悪く入院した等の話も聞きますし、貯金もあまりしていない人達らしく母にお金を貸してくれと言う事もあるようです。
(私は幼稚園ぐらいに会った以来会ってません)
あと、父は兄弟が5人いるのですが全員結婚して子供がいます。
ですが私の両親は親戚付き合いをしたくなかったらしく、年賀状等最低限の付き合いしかしておらず私が父方の親戚に会ったのも3歳ぐらいの時などです。
私の両親は60前半で、色々体調が心配な年齢になってきました。
本当に不謹慎な話でこのような話をするのはどうなのかとも思うのですが・・・両親が亡くなってしまったら私は親戚との面識がないので繋がりもなくなると思います。なので誰も助けてくれる人はいないと思っています。
そこで心配なのが、母の兄弟が全員未婚という事です・・・
私と兄で両親+母の兄弟3人の5人・・・面倒みきれません。
それに母の兄弟とも会ったのだって幼少の頃ですし、正直叔父・叔母という感覚すらあまりないんです。
不謹慎ですが、叔父や叔母の老後の介護や亡くなった時の葬儀など正直対応しきれないと思っています・・・。こういった未婚の叔父・叔母がいる場合にはやはり兄と私が介護や葬儀など面倒を見なければならないのでしょうか。
言い方が悪いかもしれませんが他に言葉がみつかりませんでした。。
全員の面倒を見る金銭面にも全然余裕はありませんし身体ももたないと思っています・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
親戚と言っても名ばかりなんですね。
法律で言ってしまえば、お母さんの兄弟の面倒は、第一は兄弟が見るのが原則でしょう。
今の世の中、親族が面倒見切れずに、生活保護の受給も増えているように思います。
葬儀も、直葬http://yuigon.info/keywords/chokuso.htmlすればよいですし、それくらいの費用ぐらいは持っていると思います。
お母様のご兄弟の葬儀にしても、ご両親がご健在のうちは、何かしらお手伝いがあるとは思いますが、あなた方兄弟が喪主になって~~ということまでは必要ないと思いますよ。
出来ることを、出来る範囲でやればよいと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
心配でしたが、そこまで心配しなくても大丈夫そう・・・ですね!
出来る事を出来る範囲で。少し安心しました。
勉強になりました。回答どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
民法730条「直系血族及び同居の親族は、互いに扶け合わなければならない」
民法877条第1項「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」
同条第2項「家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる」
お母様は「兄弟姉妹」に該当しますが、もし死亡した場合その子までに扶養義務があるとは思えません。(扶養する資力があれば別かも)
要扶養状態となった者(叔父・叔母)がある場合、直系血族(両親、祖父母、子、孫など)及び兄弟姉妹は扶養義務者として扶養義務を負う(877条第1項)
家庭裁判所は特別の事情があるときは、三親等内の親族も扶養義務者として扶養義務を負う(877条第2項)
ただし、扶養義務者自身の生活を維持し不可能にしてしまわない範囲において、なお、扶養することが可能なだけの資力がなければならないとされている。
親族間に親族間扶養義務を果たすことができる資力のある者が誰もいない場合、生活保護など社会保障を受ける対象者(行政)になる。
生活保護の申請があると、福祉事務所は、申請者(叔父・叔母)の扶養義務者に、扶養の可否を照会することとされているので、もし照会があれば、資力がない旨回答すればよい。
参考:民法
お礼が遅くなり申し訳ありません。
民法にそのような内容があるのですね。
近い将来心配だったのですが、少し安心しました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
叔母の身元保証人にならないといけないのでしょうか?
福祉
-
身寄りのない叔母への対応について
夫婦
-
高齢の叔母を金銭援助する義務は?
福祉
-
4
将来的に叔父の面倒をみなくてはならない義務は?
その他(法律)
-
5
不仲の弟(独身)が脳梗塞で入院、私は関わりたくない
兄弟・姉妹
-
6
きょうだい(独身)の老後の面倒が心配です。
高齢者・シニア
-
7
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
8
叔父の扶養義務はあるのでしょうか?
その他(法律)
-
9
小姑の老後は?
兄弟・姉妹
-
10
父の叔母(85歳)を実家で引き取り面倒をみる事…
兄弟・姉妹
-
11
まともじゃない叔母の性格
兄弟・姉妹
-
12
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
13
46才未婚の義妹について。
その他(結婚)
-
14
病院の入院の保証人の怖さについて教えてください
医療
-
15
独身、一人暮らしの叔父が自宅アパートで亡くなったとの連絡が警察から入り
その他(法律)
-
16
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
17
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
18
独身叔母子供もいない この場合 喪主は誰に 他県に住む叔母は施設に入居しており 私の妹夫婦が見守って
夫婦
-
19
一人暮しで独身の身内が入院しました。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
20
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
市営住宅から住民票を移動して...
-
5
パートから年の途中で正社員に...
-
6
妻と子のみ住民票を移す場合
-
7
就職したと嘘をついています。...
-
8
女性(主婦)の言う「扶養の範...
-
9
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
10
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
11
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
12
入院中の父の住民票について
-
13
生活保護扶養届けの書き方
-
14
年金受給者を被扶養者にすると...
-
15
離婚した母親の扶養義務につい...
-
16
別居中の夫が子供の扶養を外し...
-
17
親の生活保護、敷地内に息子が...
-
18
扶養家族の外し忘れ
-
19
社会保険の扶養について追加の...
-
20
現在ヤクルトレディになったば...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter