![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_05.png?a65a0e2)
皆さんのお知恵を拝借させてください。
妻には団塊世代の独身の兄がいます。
伯父(故人)の経営する小さな会社勤めで、経営層(役員)であったのですが、吸収合併されてしまい経営層の立場を追われそこの下請けとして元の顧客(個人客)の担当対応として個人事業主として勤めましたが65歳を機に年金受給者になりました。
貯金はほとんどないようです。
過去に顧客にだまされ借金の連帯保証人になってしまい貯金を失いました。
びっくりしたのは保険にも入っていません。
日に日に見た目がもっさりしていています。
★年賀状が業者関係を除き一枚も来ません。友人との交流もないようです。
実家暮らしで家事全般を義母がしていたのですが高齢になり義母の介護保険で家事をしてもらっています。(91歳になる義母は動作が不自由ですが、ボケてはいません。)
義兄の年金より義母の年金のほうが多いようです。(亡き義父の年金が多かった関係)
近年は妻が週に一度程度電車で、様子を見に行っています。
それでは追いつかなくなり、物の運搬もあるので私も車で行くようになり、
今は週に二度行くようになりました。
★義兄には洗濯の方法なども教えているのに、一週間分ためています。
しかも服を一週間着替えてくれない。下着も変えなくて平気なようです。
妻は、義兄に対し、「どうしてこんなになっちゃうの!」
「むかしははつらつとしたおにいちゃんだったのに!」と叱責しています。
★義兄は、火から離れてしまうのです。
これには、私も気になり、お兄さんに 火から離れるのは危ない と進言しました。
ついに恐れていたことが起きました。 魚をガスグリルで焼いたまま忘れて寝てしまったのです。
義母が気づき、義兄をたたき起こし、事なきを得ました。
これを機に、IHコンロに取り替えました。 費用は義母の年金の貯金です。
私は別の心配があります。
義兄はいつも、二階の自室に上がり、こもっています。
古いパソコン(XP)付属のテレビゲームをするか、テレビばかり見ています。
私の手助けで、パソコンは更新しましたが、新しいほうはあまり使っていないようです。
パソコン教室にも行ってもらいましたが上達しません。
携帯電話はいまだにメールすらできません。
昼から酒を飲んでいるようなので、そんな生活ではアル中になる。とやめて貰うようにしました。
糖尿と痛風、高血圧と疾病も抱えています。
★同窓会の案内が来ましたが、行きたくないそうです。
・私は、同窓会が大好きで遠方の町に飛行機に乗ってでも行きます。
・定年後は仲間が減るので、仲間作りが大事だと思っています。
★地域の老人会の誘いもあるのですが、行きたくないようです。
★シルバー人材センターやハローワークの紹介で働いてみましたが、長続きしません。
(元の仕事は。大学卒業以来、42年辞めずに続けています。)
★チェーン展開のスポーツクラブに入会して、一緒に行ったのですが、3ヶ月で止めてしまいました。
今は義母の年金があることで生活が成り立っているのだと思います。
家屋は自分のものですが、土地は借地です。月に約5万円の地代支払いが必要です。
土地を買い取るつもりの、亡き義父の貯金は、連帯保証人としての支払いで消えたそうです。
(なぜ父のお金まで借金返済に充てたのか?これが謎です。)
推測ですが、義父さんが大正生まれの昔の人なので身内の問題を表にさらしたくなかったのでしょう。
★義母が他界後 どうなってしまうのでしょう。
兄の月当たり12万程度の年金で、5万円払ったら生活できるでしょうか。
私も、これから始まるシニアライフをエンジョイしたいのですがこれが不安です。
見捨てることも出来ず、共倒れになるのではないか?
妻と話すのですが。
とうの義兄は自分の将来の事なんて、な~んにも考えていません。
親子ではなく、老夫婦が住んでいるような、妻の実家です。
愚痴みたいで、ごめんなさい。
★世の中に、同じような事例が多そうな機がするのですがみなさんどうしているのですか?
これは、これから 少子高齢化 経済格差 非婚化 が進む 日本の世に起きることだと思うのですが、この点について、いまひとつクローズアップされていない気がします。
下流老人 きょうだいリスク についてはもう少し、真摯に行政は向き合って欲しい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大変ですね。
義理の母とはいえ、仕事で疲れているのに毎週車で奥様に付き合って出かけるのはご負担でしょう。
私にも心配な姉が一人います。
私は逆に夫に迷惑をかけたくない、という気持ちがあります。
正直自分たちの老後だけで精一杯ですし、好き勝手に暮らし、貸したお金も返さない姉の為に
頑張って働いてきた自分たちのお金を出すことは、冷たいと思われようと避けたいと思ってしまいます。
お金にだらしなく無計画な人なので、もし姉に何かあったらまず相続放棄の手続きを取ろうと決めています。
でもあなたが今の気持ちを正直に話しても、奥様はわかってくれないでしょう。
そのことであなたと奥様の中がぎくしゃくしては何にもなりません。
ここはあなたがうまく立ち回り、奥様の親兄弟を思う気持ちを逆手にとって、
いかにもお二人の事を心配しているような感じで、
嘆いて文句を言っていても何も始まらないし、お義母さんも高齢だし、
先の事をきちんと考えようと話しを進めましょう。
今できることは、お義母様とお義兄様の財産、借金、収入をきちんと把握すること。
場合によっては財産の整理も必要になるかもしれません。
火の消し忘れ、身なりにかまわなくなる、外に出かけるのが億劫になる等
いくつか心配な点がありますので、義兄様を病院に連れて行くこと。
その場合は気になることや変化を、をなるべく日にちの経過がわかるように
書いたものを持っていくといいと思います。
もし鬱や認知機能の低下や病気が見つかったら、対処の仕方も変わってきます。
地区の包括支援センターには行きましたか?
ご高齢のお義母様は動作が不自由と言うことですが、介護認定は受けていますか?
介護度によっては受けられる行政サービスもありますが、
なぜか一人暮らしなら受けられるけれど、健康な同居人がいると受けられないものも多いので、
その為にもお義兄様の現状を医学的に把握する必要があります。
私も義父が認知症で去年亡くなりました。
血のつながった家族はなかなか変化を認めたくないようでしたので、
夫にとにかく私の見方をするようにだけ約束させ、強引に病院の手配から施設の手配まで勧めました。
血のつながらないあなただからこそ、冷静に判断できることもあります。
愚痴を言っている間に、お義母様はどんどん年を取り、お義兄様はどんどん悪化していくでしょう。
自分たちの生活を守るためにも、とにかく動いて出来ることをやりましょう。
No.7
- 回答日時:
>あなたには赤い血が流れているのでしょうか疑問に感じました
>昼から酒を飲んでいるようなので、そんな生活ではアル中になる。とやめて貰うようにしました。
> 糖尿と痛風、高血圧と疾病も抱えています。
no4です 赤い立派な血流れていますよ 義母の年金を充てにして 上記の様な生活している 人には 突き放して見ないとだめです
甘えさすから 彼の依頼心を増長しているのは 周囲の人たちです 何時までも その生活が出来るのなら 続けなさい
本当に困って居る人には行政も目を向けますから そちらに相談すると行政も納得すれば 援助して呉れますよ
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?a65a0e2)
No.6
- 回答日時:
NO.3です。
お礼ありがとうございます。先に回答した内容は問題が現実になってからの対処法です。
現時点では何もすることはありません。
借地代が払えなくなれば嫌でも立ち退きを迫られます。
その時点で有利な契約解除なんてもんはありません。
他の回答者さんへのお礼も拝見すると、人の道には外れたくないが損もしたくないという風に見えます。
あなたがどうなさりたいのか、分からなくなりました。
再びの回答 ありがとうございます。
なんとか、義兄が気がついてほしい。
妻は言います。
「むかしのお兄ちゃん(子供時代ではなくて。)はどこに行った?」
このために、いろいろなメニューを提示してきました。
しかしながら家にこもってしまっているのです。
婚姻暦なし 若いころチャンスはあったそうですが話がつぶれたそうです。
恋でもして欲しいけどそれもムリ。
お金がないと、恋愛も難しそうですね。
(よほどの何らかの魅力がない限り。)
http://getnews.jp/archives/1442421
このような高齢男性 今後増えていきそうな気がします。
知人で定年後に体を壊してしまった(車椅子生活)同じく団塊世代のお一人様がいるのですが、その方は一流企業を定年まで勤め上げた後に、相続財産もあったのですが、年金のほかに賃貸収入もあり、体の自由は利かないものの、はつらつと生活しておられます。
どうすれば 昔のお兄ちゃん が戻ってくるのでしょうか。
うつ病も疑い、メンタルクリニックへの通院も促したいのですが、
本人が、「俺は鬱なんかじゃない」と言い捨てる始末です。
No.4
- 回答日時:
よい 歳した大人です 無視しなさい ほって置けば よいのです 甘えさすから イケないのです 野垂れ死にすれば 良いと思いなさい
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?a65a0e2)
No.3
- 回答日時:
私にも将来が心配な妹が二人います。
彼女らには成人して家庭をもっている子供がいますが、子供ですら母親が嫌で絶縁している状態です。
度重なる無心に兄も私もほとほと参ってしまい、お互いの家庭にも影響が出始めたところで、兄と示し合わせて根本的な解決に至らなければ一切援助はしないと言いました。
実践したこと
・それぞれの借金を清算するための費用を負担
・精神障害者手帳の申請手続き
・障害者年金の申請手続き
・福祉課で扶助の申請手続き
現在は細々でも自立した生活を送れるようになっています。
ケースワーカーさんと繋がっているので、彼女らの身に変化が起きた時は、その都度兄と二人で相談しながら対応するつもりでいます。
質問者さんのケースで考えてみます。
・義母さんの死後、借地契約の解除
その際建物を壊すことになるので、その費用は今から準備させるか、無理な場合はこちらで負担するしかないでしょう。
土地を買い上げるより安くつくはずです。
・福祉課で生活保護の申請を行う
年金を受給なさっておいでなので住宅扶助と医療費扶助しか受けられませんが、今よりマシだと思います。
有難うございます。
有利な借地契約の解除の仕方がわかりません。借地権(旧法借地権)を持っているはずなのです。
まとまった額を建替承諾 更新時に払ったと義母が言っています。(義父が生きていた時)
契約書のようなものは不明です。義兄は、「わからない」と言います。
建物の固定資産税は義兄に郵便が来ているそうです。(私は見たことがない。)
義弟の立場で「見せてくれ」とはいいにくい。
借地契約解除をしたら義兄はどこに住むのでしょうか。そこにも人情の問題はあり心配があります。
昔は勉強を教えてもらい手を引いてもらった兄の思い出が断ち切れないようです。
本当は、義兄が 気がついてほしいのですが。人との接触をしようとしません。
No.2
- 回答日時:
横レス失礼します。
>妻は道義上支援すると言うと思います…
それを言い出したら他人の出る幕はありません。
まだ妻を説得する余地が残っているのなら、放置させることです。
兄弟は、子供のうちは確かに家族ですが、結婚して所帯をかまえたら「近い親戚」に成り下がります。
つまり、兄弟は他人の始まりなのです。
余計なお節介無用です。
民法では兄弟にも扶養義務があるようですが、現実問題としてはそこまで強制されるものではありません。
たとえば妻の兄が生活保護を申請したとしたら、市役所は妻にも経済的支援ができないが聞いてきますが、妻のふところが乏しかったら簡単に断ることができるのです。
地代の支払いをどうするかとか、生活費をどうするかなどと心配のようですが、かかわらなくて良いのです。
万が一払えなくなったとしても、兄が健在である限り、妻が代わりに払わされることは法律上ないのです。
ただ、兄が旅立ったとき、母がそれより先に行っていれば妻が法定相続人になります。
法定相続にには負債も背負う義務が発生しますので、そうなったら家裁へ相続放棄の申述を取ることが必要になります。
>きょうだいリスク についてはもう少し、真摯に行政は向き合って欲しい…
生涯を独身で過ごすのもその人の生き方であって、行政が関与すること、言い換えるなら庶民の税金で対処すべきことがらではありません。
そんなことに私たちの納める税金を使ってもらったら、たまったものではありません。
一つの信念を持って生涯独身を貫くのもけっこうですが、だからといって他人が迷惑を被らなければいけない必然性はありません。
妻はもちろん、赤の他人であるあなたまでが犠牲になる必要はないのです。
もちろん、あなたやあなたの妻が超高給取りであったり、町の名士であったりするのならこの限りではありません。
しかし、大変失礼ながら並のサラリーマン家庭なら、“道義”が経済的余裕に勝ることはないものと考えます。
今一度、冷静になってものを考えるよう妻にお伝えください。
有難うございます。
私自身にそこそこ所得や貯蓄があるだけに困っています。
妻が言い出しました。実家の土地を地主から買ってしまえないか?
所有権をうちにすればよい。と言うのです。
首を縦に振りたくないです。その土地は大都市圏にあるものの駅から微妙に遠い。
幼いときからいくつか転居しますが鉄道駅から徒歩10分圏にしか住んだことがない私にとって、
駅から徒歩25分 あるいはバス10分 さらに徒歩10分 と言う場所の土地を買う気がしません。
スーパーまで徒歩10分それも小さい。コンビニは近くにありましたがつぶれました。
将来そこに住みたいとも思いません。
出かけるのが億劫になります。妻はもともとの実家なのでバス利用は気にならないようです。
私は駅からバスと言う時点で、心が折れる思いです。 平坦地ですが自転車は嫌です。
マイカー使うにも車のサイズが限られる狭い路地です。私だっていつまでも車を運転できるとは限らない。
まさか きょうだいのリスクがこのように降りかかるかも知れないとは、思いもしませんでした。
どうすれば、説得できるのでしょう。 別れるとまでいわれたらどうしましょう。
子たちが巣立ったので、その時に旅行でもしようとためたお金がそのままです。
行く気にならないというのです。
自分の子達はそれぞれ、自分で食べられるように育てたつもりです。
結婚に際しては、チャンスを失って生涯独身だったら結局自分たちが困ると考えたので、かなりの援助をしました。
周囲が先に気がついているのに、本人が気がつかないもどかしさ。いつまで親の年金にすがれるかわからないのに。どうすればよいのですか。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?a65a0e2)
No.1
- 回答日時:
あとは死ぬだけって感じになってしまいます。
仕方ないことです。本人が選んでいるのですから、自然淘汰に任せましょ。
行政の問題ではない。
早速の回答に感謝いたします。
さて・・・
1.地代はどうするのでしょう。固定資産税はどうするのでしょう。
私は不満ですが、妻は道義上支援すると言うと思います。
※不満の理由
当人が自助努力をしようとしない。気がついてくれない。
せめて、少しでも我慢して働いて欲しい。
家事を覚えて欲しい。
周囲に迷惑をかけることをしないで欲しい。(火の不始末。)
危機意識を持って欲しい。
私に言わせると、高齢ニート に見えてしまうのです。
土地を持っていれば不安がかなり解消するのですが、借地ではどうなるのでしょう。しっかりした建築ではありますが、築25年の家屋にはもう価値がないと思います。
中古家屋は、その家族の人にとっては価値があっても、他の人に価値を見出してもらうのが難しいと思っています。
駅から遠く(徒歩で25分)、賃貸物件として運用するのも難しいと思います。また障子と畳が多い日本建築、現代の人の好みにマッチする建物でないと思います。
リフォームと言う手はありますが。そのお金を誰が出すのか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- その他(家族・家庭) 夫の母について。義母(60代)は若い頃に離婚してずっとシングルです、年金未払いなので生活保護受給して 3 2022/06/08 08:17
- その他(家族・家庭) 義母に関わりたくありません。 かなりおかしな、非常識すぎる義母。 結婚して数日後に車検代五万貸して、 6 2022/12/14 13:41
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 金銭トラブル・債権回収 兄からのお金な無心について質問させて下さい。 長文になりますが、よろしくお願いします。 私(31歳 2 2023/04/14 16:44
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(家族・家庭) 前の質問に重複する内容が含まれて申し訳ございません。 今日1日モヤモヤしながら過ごさねばならないのが 2 2022/05/28 10:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
兄妹についての義務について
兄弟・姉妹
-
不仲の弟(独身)が脳梗塞で入院、私は関わりたくない
兄弟・姉妹
-
43才の兄が心配です。 独身、現在は実家の一軒家で母と住んでいますが老後の貯金ゼロ、光熱費、食費をだ
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
義理の姉2人が未婚、無職です… 私には、主人と、高1と小6の子供との4人暮らし、共働きで親とは同居は
親戚
-
5
誰が面倒を見るんでしょうか?
その他(結婚)
-
6
親の老後について
兄弟・姉妹
-
7
義姉の介護から逃れたい
兄弟・姉妹
-
8
実家に暮らす無職の兄弟の事で悩んでます。
兄弟・姉妹
-
9
私は既婚44才男です。46才独身の姉がいます。姉は実家で両親と3人で暮らしています。私は姉が実家にい
兄弟・姉妹
-
10
実家暮らしの50代の息子について
その他(家族・家庭)
-
11
一生涯入院の兄の入院費について
放射線治療・リハビリテーション
-
12
46才未婚の義妹について。
その他(結婚)
-
13
ニートの義弟と将来的には縁を切りたい
夫婦
-
14
兄弟の保証人を断る方法で困っています。
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
ニートの兄を扶養しない為にしておくべきこと
その他(法律)
-
16
ずっと実家暮らしの私 40代になりますが今まで実家から出た事ないんです。 1人暮らししたいとは何度か
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那や、義母から言われた嫌な...
-
きょうだい(独身)の老後の面...
-
義母が精神疾患であることを教...
-
結婚30年あまり、今になり姑の...
-
義兄が創価学会員ですが、義父...
-
勝手に創価学会に入会させられ...
-
義父の後妻と養子縁組を解消したい
-
連帯保証の効力はどこまで?
-
義母が手切れ金を要求
-
お舅さん、お姑さんの立場の方...
-
老いらくの恋?
-
実家の隣組のお付き合いについ...
-
義母の家賃滞納に対する支払い...
-
義父が呼び捨てにするんです。
-
71歳義父、義母を束縛?
-
借金まみれの義兄 義母が亡く...
-
磨きの会(みがきのかい)ご存...
-
連帯保証人が死亡した場合の手...
-
義母(妻の母)
-
作業着の返却のお礼文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那や、義母から言われた嫌な...
-
義母が精神疾患であることを教...
-
勝手に創価学会に入会させられ...
-
きょうだい(独身)の老後の面...
-
結婚30年あまり、今になり姑の...
-
義父の飲酒運転による縁切りに...
-
義兄が創価学会員ですが、義父...
-
これって不法侵入?そして義母...
-
夫の母について。 自営業を営む...
-
主人への気持ちが切れそうです❨...
-
亡き夫と義母の共同名義の土地...
-
磨きの会(みがきのかい)ご存...
-
実家の隣組のお付き合いについ...
-
主人の母の再婚。名字について
-
義父の介護 配偶者(義母)...
-
自己破産前に死亡 相続放棄 ...
-
出産して直ぐから我が子のよう...
-
協議離縁について
-
疎遠だった実母の身元引受人に...
-
義母が嫌いな物を送ってくる
おすすめ情報
とても気になるネット上の相談です。
これからの日本、このことに直面すると思うのですが、あまり騒ぎになりません。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0719/525213. …
マスコミは、相続や遺言に力を入れていますが、
きょうだい格差についてもう少し寄り添わないのでしょうか。
しかしながら、私だって必死に働いてきました。ここでがっつりさらに税金を取られるのもいやだと思います。
それぞれが、自分の生きる術をきちんとして欲しいのですが。
この記事を読んでも絶望的になります。出版された新書も読みました。
http://news.yahoo.co.jp/feature/105
共倒れを避けたいのですが。わたしがわがままなのですか? そうではないと思うのですが。