dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険や年金について知識がなくて
ばかな質問だと思うのですが・・・。
このケースの場合、わたしは何をすべきなんでしょうか?
どうぞ教えてください。

1997年4月~2000年9月まで就職
2001年12月に再就職(派遣)

で、いま現在年金はひかれていません。
国民年金や厚生年金かどちらかは
払う義務があるような気がするんですが・・・。

また、健康保険や雇用保険も入っていないのですが
こちらは支払い義務はあるのでしょうか?
派遣会社へ支払えばよいのでしょうか?
給料からは天引きされていないようなのですが。

A 回答 (6件)

 こんにちは


 要するに手続きをしていないだけだと思います。放っておいても過去に遡って支払い請求が来るので、後になると厄介ですよ。
 あまり詳しいことはわからないのですが、私の認識から一言。

(1)市役所に行って国民年金と国民健康保険に加入する。
雇用保険は派遣会社を通して加入する。

 国民年金は毎月13300円ずつ支払います。
 国民健康保険は前年の収入によって支払額が決まります。詳しくは市役所で確認して下さい。
 雇用保険だけ入らせてくれる派遣会社はあまりないと思います。雇用保険に入りたいのなら下記(2)です。

(2)派遣会社の社会保険に加入する。

 派遣会社によりますが、そんなに強く加入を勧める会社は少ないです。ある程度個人の意志が通ります。
 社会保険に加入すると、毎月給料からいくらか引かれます。厚生年金、健康保険、雇用保険の3つセット加入を取っている派遣会社が多いです。
    • good
    • 4

国民は、国民年金や厚生年金などの公的年金制度と国民健康保険や健康保険などの公的医療制度に加入する義務があります。


法人企業では、社員が1名でもいれば、事業主は、社員を社会保険(健康保険と厚生年金)と労働保険(雇用保険と労災保険)に加入させる義務があり、パートとなどでも、一週間の勤務時間と出勤日数が、正社員の4分の3以上であれば、加入させる必要があります。
派遣会社に、社会保険の加入がどうなっている確認しましょう。

ただ、会社によっては、事情があり、社員を社会保険に加入させていない場合、本人が、国民健康保険と国民年金に加入することになり、市役所で手続きをします。

国民健康保険の場合、以前の勤務先を辞めたときまで遡って加入することになりますが、2年以上遡って(市によっては3年)保険料を支払う必要は有りません。
任意継続をしていた場合、その脱退の時から、国保に加入することになります。

国民年金については、加入期間に空白が出来ると、将来の年金受給額が少なくなりますが、2年間まで遡って保険料を納めることが出来ます。

会社に確認をして、会社で加入できない場合は、市の国保と年金の窓口で相談しましょう。
その時には、印鑑と年金手帳を持参します。
    • good
    • 0

国民健康保険や国民年金は、入らなくても生活していけます。


一応 義務のようですが・・・。
仕事をするのも義務ですが、失業してたら仕事はできないのと同じようなものかな。

あくまでも補助的なものですから。
国民年金の振り込み票がきても 払わなくてもいいです。
払わなければ、年金がもらえないだけですから。
また免除という制度もあります。

国民健康保険に加入した場合は、保険代を払わないといけません。
    • good
    • 0

まずは、派遣会社の社会保険を担当している部署へ問い合わせをしましょう


会社によっては、自分から申し出ない限り手続きをしてくれない
会社もあります


>で、いま現在年金はひかれていません。

国民年金は払う義務があります
もし、会社で社会保険に入れない場合は、お住まいの地区の市役所などで
手続きをするようにして下さい

この回答への補足

ありがとうございます。
会社に問い合わせてみようとは思っているのですが、
何から聞いたらよいかうまくまとまらなくて、
まずgooに相談させていただきました。
年金はやはり義務があるのですね。
中学の公民でならったような・・・。
会社を辞めてからいままで
払っていなかった分はどうなるでしょうか?
割増でひかれるのでしょうか?

補足日時:2003/04/28 12:50
    • good
    • 0

その会社や契約形態によって異なりますが、厚生年金や健康保険はお願いすれば加入が可能です。


(できない場合もあります)
現在の状態だと、国民年金、国民健康保険の加入義務があります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
義務があるのが、年金と健康保険なのでしょうか。
年金は、将来年金をもらうため、
健康保険は、病院へ通う際に負担が減る、
だと思いますが、
雇用保険だけはよくわかりません。
以前の会社を辞めるときに
失業保険というのをもらえましたが、
会社をやめたときに保険が給付される
というものなのでしょうか。
いままで支払っていなかった分はどうなるのでしょうか?
いっぱいひかれますか?

補足日時:2003/04/28 12:43
    • good
    • 1

>国民年金や厚生年金かどちらかは


>払う義務があるような気がするんですが・・・。 ]

加入していれば払ったほうがいいでしょう。
今、保険証とかもってるのでしょうか?
ないならば、役所に行って、国民健康保険と国民年金に
入りましょう。
入れば、振替用紙が郵便で送られてきます。

>また、健康保険や雇用保険も入っていないのですが
>こちらは支払い義務はあるのでしょうか?
入ってないものに対しては、支払う必要はないでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
保険証はもっていません。
任意継続というのをやっていましたが、
再就職を機にやめてしまいました。

>また、健康保険や雇用保険も入っていないのですが
>こちらは支払い義務はあるのでしょうか?
入ってないものに対しては、支払う必要はないでしょう。

失礼しました。
入る義務があるかということです。

補足日時:2003/04/28 12:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す