dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隠蔽配管の施工費について。
この夏、暑さに負けてエアコンを取り付けました。当方のマンションには隠蔽で先行配管済み。その旨電気屋でも伝えて、先に標準工事に加え、隠蔽工作代5千円を支払いました。

ところが実際、隠蔽配管のフタを開けてみると、配管がちょうどよくなされていないのです。室内側が長すぎて管の先が見えない状態。逆に室外側は短くて管を足さなければならない状態でした。
結局現場で延長の管や金具代を1万円近く追加で支払う始末。

これは元のマンションの施工時の不備の問題だと思い、施工会社に問い合わせました。すると、「隠蔽配管がなされている。あとは各自取り付けをおまかせしている。先行配管はサービスの一環。ミスや問題はない」という回答でした。

内と外でバランスよく配管されていれば、ムダにお金も労力もかからなかった訳ですが、こういった問題の場合、施工会社に追加代金を請求することはむずかしいでしょうか。どなたかお知恵をください。

「隠蔽配管の施工費について。」の質問画像

A 回答 (3件)

♯1氏の書かれているとうりです


話をする窓口が間違えています!

そもそも サービスの一環などという事はありえません!
あなたが購入した金額にしっかりと入っています!

もしワタシにそのような事を言ったなら
サービスなどイランから 今すぐはずせ!! と一蹴してやりますね。
    • good
    • 0

室外機床置き設定ですか?、ベランダの幅にも寄りますが、天井吊りが基本設定では?ベランダは共有部分で、避難通路ですので、



又ブロック追加で対応出来なかったのですか、単価は別として隠蔽作業では、標準工事範囲に思われます。

量販店の標準単価事態が、隠蔽工事が出来る専門業者の標準単価では無いと思います。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

設置した部屋はマンションの廊下側で、玄関アプローチ内に床置きです。配管はメーターボックスの内部に通され、下部にある穴から通すのが条件になります。そのため、メーターボックス内に短く配された管を延長せざるを得ませんでした。

補足日時:2010/10/09 14:12
    • good
    • 0

マンションは分譲でしょうか、賃貸でしょうか?分譲であれば、施工者ではなく売主(ディベロッパー)に要求しなければ相手にしてもらえません。

まず管理人を通して売主に伝える。それで対応してもらえなければ管理組合から要求してもらう。という手順が良いと思います。
質問者様のケースは、明らかに施工不良ですから、強い調子でディベロッパーに要求すれば良いです。ディベロッパーは、施工会社にタダでさせるだけですのでホイホイ言うことを聞いてくれます。
負けずに頑張ってください。

この回答への補足

分譲です。まず管理会社に相談し、アドバイスで売主に要求しました。戸建では大手の会社です。信頼して購入したのに、住人の良い生活を考えない対応に辟易しています。

8月からやり取りをしていまに至ります。最終的に文書1枚送られてきただけの始末。全文掲載してやりたい気分です。

補足日時:2010/10/09 14:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!