dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隠蔽配管のエアコン交換について。

5年前に家を建てた時に、エアコンを隠蔽配管で取り付けました。
日立RAS-NJ28Tで、冷媒はR410Aです。
運転時以外の時にタイマーランプが3回点滅しておかしいなと思い
メーカーに問い合わせたら基盤交換が必要で総額3万円の見積もりが出ました。

ちなみに新品に交換すると配管再利用で、総額8万円の見積もりになりました。

隠蔽配管では、量販店で購入して、設置をお願いしたも、取り付けしてもらえないことが多いと
聞きますが、上記のような場合でもだめでしょうか?
なるべく価格の安い量販店で購入したいと思っているのですが。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

量販店で隠蔽配管を嫌うのは、一部のメーカーを除いて旧冷媒のR22に使われていた配管を新冷媒(R410A)のエアコンに再利用するとトラブルになるためです。

質問者様のところは現在でも新冷媒で使ってこられたので、新しく購入するエアコンに配管を再利用しても冷媒の違いによるトラブルは起きないでしょう。ただ量販店のスタッフやその下請けでエアコン取り付けをやっている業者の中には理由を知らずとにかく隠蔽配管は面倒なものだと思い込んで断るケースもあるようなので、嫌がる業者に無理に頼んでも工事保証を付けられないとか、後のトラブルをすべて配管のせいにされるなどあまり良い結果にならないかもしれません。
また隠蔽配管利用でエアコン取替えをするときは、配管の長さの違いが問題になるときがあります。長いときは余った分を切ってフレア加工しなおせば良いのですが、わずかに足りないときなど手間を惜しむ業者だと無理に配管を引っ張って引き出そうとして壁材や壁内に破損を引き起こしたりしますので安さを求め過ぎず、正しい知識と技術のある業者にやってもらった方が長い目で見ればお得です。
ところで配管再利用で8万円の見積もりは同じ能力2.8kw(約10畳用)でしょうか。だとすればでその値段ならそう高くはないと思います。ましてメーカーのサービスセンターが工事するのなら一番安心できると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chapaco様

回答有難うございます。

配管再利用する見積もりのエアコンは現在設置しているのと同じ2.8wのタイプでお願いしています。
隠蔽配管のエアコン取り付けでは、やはり工事保障を付けない業者さんが出てくるのですね。
設置してくれる方は空調関係の専門化の業者さんにお願いした方が、
chapaco様のご指摘のとうり長い目で見れば得のですし、安心ですね。
回答有難うございます。

お礼日時:2010/04/25 06:03

>隠蔽配管では、量販店で購入して、設置をお願いしたも、取り付けしてもらえないことが…



いんぺい配管は、室内機の取付に少々の技術がいるので、量販店の下請け専門で安価な仕事を大量にこなしているような業者では対応できません。
「空調設備工事」を看板にしている業者を呼んでくることになりますが、その場合は量販店の標準工事価格では到底無理です。

>ちなみに新品に交換すると配管再利用で、総額8万円の見積…

それほど高くないと思いますよ。
それとも 5千円でも 1万円でも安ければ、配管がにょろにょろ見えても良いというのなら、それも選択肢のうちでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mukaiyama様

回答有難うございます。

隠蔽配管は室内機の取り付けに技術を要するのですね。
素人目には配管はされているので、つなげば良いだろうと
簡単に考えていましたが、全然違うようですね。
安心を優先して、量販店ではなく、空調業者さんにお願いしようと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2010/04/25 05:51

初回取り付けは量販店では無いのですね?


量販店で購入なら10年長期保証が付いていると思うのですが?

「隠蔽配管で取り付けました。」
室内側本体より出ている配管を既存の配管に接続する必要が有ります。
量販店の標準取り付け工事費の範囲ではとても無理です。

「価格の安い量販店で購入」
既存配管は捨てて配管露出で工事をする事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

meitoku様

回答有難うございます。
初回の取り付けは量販店ではなく、空調業者の方にやってもらいました。
量販店の標準取り付け工事費の範囲では無理なのですね、
素人には配管はされているので、簡単に取り付けられるだろうと思っていましたが
大きな間違えのようですね。有難うございました。

お礼日時:2010/04/25 05:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!