dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結納金について
今年、結納をすることになった者なのですが、結納金を受け取った後の使い道に困っております。
ホントに困っております。どなたかお知恵をお貸しください。
早速ですが、私は秋田県(大館市)出身です。
彼は宮城県(仙台市)です。
ここで頭を悩ませるのが『結納金返し』ですが、インターネットで調べても関東、関西については
半返しとか、1~3割り返しとなっているのですが東北についてはほとんど触れられていません。
東北は一般的な形は持ってないということなのでしょうか。
そこで質問です。
東北地方、出来れば私の出身の結納金の使い道をご指導ください。
ちなみに婚約指輪は準備してもらいました。
あくまで一般的な意見で構いません。
どうかお助けください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

私は東京、主人は山形出身です。


主人から結納金100円で私は50万円の半返しをしました。
結納品は主人から7品、私は5品の返礼をしました。
また、婚約記念品に指輪を頂いたので、そのお返しに腕時計を贈りました。
私は結納についてはよく知らなかったので、結納品を購入したデパートの店員さんにいろいろ聞き、教えてもらいました。高島屋でしたが、各地方の結納金の相場がかかれた案内みたいなのも置いてありました。
両家で取り交わされるものなので結納金は基本的に両家それぞれのご両親のお金みたいです。
私事になりますが、主人から頂いた結納金で両親が新生活に必要な家電をそろえてくれました。
決まった使い道はないと思いますので、話しあって決めたらいいと思います。

どうぞ末永くお幸せに。
    • good
    • 0

地方によって様式が異なるが大きく分けて



関東式:関東、東北、北海道、沖縄
関西式:近畿、東海、北陸、中四国
九州式:九州
の3種類。
さらに九州では県別に特徴が違ってくるらしい

というわけで関東として記載されている内容に準ずると考えておけばいいと思います。
    • good
    • 0

ご結婚、おめでとうございます!!



私は東北ではなく北海道なのですが・・・(ごめんなさい^^;)
知人に福島の人がいて、その人に聞いた話を参考までに。

100万円の結納で、結納返しとしてスーツのオーダーでお返し
したと聞きました。1着がフォーマル用のスーツ。もう1着が
普通のスーツだったとのこと。金額にすると、知っている所で
仕立てて割引をしてくれたそうで、20万円丁度だったそうです。

北海道では(私の周りの話です)、スーツ1着という人もいますし
和服(着物)一式という人もいます^^;
私自身は、夫に何が良いかを聞きました。
スーツは持ってるし・・・とかでしたので、長く使えるものとして
時計を結納返しとしました。100万の結納で、20万をちょっと
切る値段のものでした。

残った結納金は、新生活で必要なものを買わせていただきました。

参考にならない気もしますが、残します^^
末永く、お幸せに♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!