アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親類(従兄弟)の相談で、世間様のご意見を伺いたくご質問します。(少々長文、失礼します)


男性側です(東京)。結納金を100のつもりで予定していました。ちなみに仲人なしの略式です。

彼女(東北)とのメールや電話等のやり取りで、「うちの親はお返しできないって、言ってた」
と突然聞き及んで、真意を測りかねしばし絶句しました。
(ちなみに、こちらからお返しは要らないと言った訳ではありません)

さて、彼女にああだこうだと言っても、彼女の親へどう伝わるのか、そして彼女の親の
考えがこちらにどういう真意で言ってるのかが良く分からず苦慮しています。


娘に恥をかかせやしないか、嫁ぎ先の姑にイヤミの一つも言われやしないかなどと、
一般的に娘の結婚に親はあれこれ心配すると思うのですが、交際を始めてから、
どうも無関心っぽいところがあります(結婚承諾の挨拶で実家ではなくお料理屋さん、
しかも親は普段着で、え~っ、と言う感じ)。自分たちで話し合って決めろみたいでした。


それはさておき、彼女は地元で式を挙げたいらしく、そうなると、こちら側は結納で
足を運ぶわけで、さらに式も先方で、となれば、何度もこちら側が出向くことになります。


そこで質問ですが、結納当日に当人たちが居る前で、何の費用はコチラ、あの費用はそちらで、
などと、費用のことを言いあうのもはばかられます。

彼女の希望を尊重(地元での式)するつもりで進めれば、
この場合、式の費用は彼女側(の親)が負担するつもりなのか、新婚旅行費用、
新居(東京での賃貸マンションの諸費用・家財等)費用、等々を含めて、
ハッキリ言った方が良いものでしょうか?


ちなみに結納返しをしないと聞いて、結納金は減額しようかとも考えていますが、
常識的に(70~50)如何なものでしょうか?


費用の負担については、当人たちの自主性に任せた方が良いのでしょうか?

いろいろなご意見をお願いします。
後々、禍根を残さぬような、良い言い廻しもあれば、お願いします。

A 回答 (9件)

ご結婚おめでとうございます。



まず、結納返しなのですが、双方の話し合いで普通は決めます。
というか、結納返しがあるなら、幾ら、結納返しなしなら幾らみたいな感じで、基本的には男性側が結納返しあるなしで、金額を決めるように思います。

彼女には、結納の金額を伝えたのでしょうか?
伝えていないなら、結納返しなしの金額で構わないと思います。

もし、金額を伝えていたなら、「結納返しがあるつもりの金額なので、結納金を変更する」旨を伝えなければなりません。
その辺を彼女が、親にうまく伝えられるかが心配なところです。

お式ですが、女性の地元で行おうが、どこで行おうがお式の費用は折半が一般的です。

下記がわかりやすいかと
http://zexy.net/contents/oya/money/schedule.html

新婚旅行ですが、こちらも話し合いです。
少し前までは、旅費は男性側といったようですが、最近は、折半のほうが良いところに行けるとして、折半も多いようです。

新居ですが、こちらは、中身は(家具等)は女性側が、外身は男性側といわれていました。
家具、家電等すべてそろえると、かなりな金額になるので、結納金を払うという説もあるくらいです。

つまり、簡単なはなし、家具家電等を、女性側がすべて負担するとすると、物にもよりますが、かなりな金額になります。

その辺も含めて、結納金の金額も考慮しなければなりません。

質問文からすると、質問者様たちが勝手に決める感じのようですが、質問の費用等の負担もしっかり決めないと、結納金が決まらないようにも思えます。

まず、彼女との話し合いを、結婚費用は彼女の場合、ご両親の負担なのでしょうか?
それなら、まず、彼女に親御さんの意向を結納前に伺ってもらって、それから彼女と細かい打ち合わせをなさったほうがいいと思います。

質問者様が直接では後々問題があるように思います。

ご参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>基本的には男性側が結納返しあるなしで、金額を決めるように思います。

そのようですよね。

>彼女に親御さんの意向を結納前に伺ってもらって、それから彼女と細かい打ち合わせを
なさったほうがいいと思います。

仰る通りなんですが、こちらとしてはそのつもりで進めているようで、
彼女がいつ頃(東京)出てくると言いつつも、ならば、式は?部屋は?費用は? 
の話では進展せず(親にハッキリ言えないのか、逆に親がこうする、みたいな話もでてこない様子で)
それで、彼の親も何だかナ~??と言うことなんです。

お礼日時:2012/04/11 18:17

結納金を100のつもりで予定していました。

←そもそも話し合って決めていたのでしょうか?

結婚承諾の挨拶で実家ではなくお料理屋さん、しかも親は普段着で、え~っ、と言う感じ←結納ではないのでお料理屋さんで行い、普段着は当たり前かと。

文面からは、どうやら彼の両親が彼らに話を聞く前に結納話をすすめ、金額まで決定してしまっていたように思います。完全に親のエゴ!!!!

親が子供のことを心配するのは分かりますが、本来結婚のためのステップであり、親ではなく当人たちのこれからのこと。結納、結婚、新生活について金銭的なことはお二人でゆっくり話し合うことが一番大切だと思います。

彼女側の両親は、もしかしたら結納話が出ていなかったため、今のところ準備していなかった、もしくは彼の実家からわざわざ出向いていただくことに恐縮し、負担になるだろうと結納返しはしない=結納金はいただかなくても結構ですよ、という気づかいだったのかもしれません。

彼女側が結納をしたいと言ってきているなら話は別ですが、相手側の了承なしに結納金を勝手に準備され、お返しがないので減額する?!彼側の真意が僕にはわかりません。新生活に回してあげるために準備なさるなら、減額するなどケチなことは言わず、二人の幸せを願って渡してあげるのが親の愛ってものなのではないでしょうか。

費用の負担については、当人たちの自主性に任せた方が良いのでしょうか←当たり前。結婚するのは両親ではなくお二人ですよ!資金的に厳しいのなら彼らからなんらかの話が出るはずです!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


>金額まで決定してしまっていたように思います。完全に親のエゴ!!!!


仰る通りかも知れません。本来、当人が用意するもので、親が出してやる、はおかしいですね。

こちら側のいわゆる「払う」という誤った主観的立場では、どうやら質問の仕方が悪かったように

思えてきました。新生活の準備費用にする(彼女と話し合って)ようアドバイスしましょう。

いろいろ皆様のご意見を伺い参考になりました。

お礼日時:2012/04/12 22:40

そもそも、相手側が結納金を要求してるかが大前提です。



仲人も立てない恋愛結婚に形式だけの結納の儀は要らないと考えるのが最近の風潮です。

もし、相手側の親御さんから結納金の要求があるなら、嫁入り支度の足しにと考えてるのかも知れませんが、普及の常識では結納金は要求出来ません。

なお、100万円の結納金額は、今の時代では標準で全く多いとは思いませんが、結納返しがないことに抵抗あるなら、50万円の結納金でも良いのではないでしょうか。
それなら、50万円を新婚生活に充てることが出来ますから全ての問題は解決します。

まぁ、70万円や80万円の結納金でも良いですが、結納返しがない理由なら「ケチ臭い」と思うだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々度のご意見ありがとうございます。

>結納返しがない理由なら

まあ、言えますね。ですから、新生活に廻すようにアドバイスしてみます。

後に聞いたのですが、彼女の兄も独身で、親御さんはいずれ出費が重なることも
お考えなんでしょう。

こちら側ばかりの主観的立場で、お返しがないと考えるのは配慮に欠けたかも知れません。

お礼日時:2012/04/12 22:28

ANo3です。



お礼ありがとうございます。

結納金の考え方は、地方の風習やそれぞれの家庭事情で違うと思いますが、本来は「花嫁衣装代」なんです。

しかし、結納金は「嫁入り支度代」と解釈する地方もありますから難しいです。
なお、私の両親は戦前の昭和14年に見合い結婚しましたが、東京人の父は結納金200円を用意したそうです。
それに対し、母親の実家(会津地方)は嫁入り支度に1,000円を掛けたそうです。
当時、東京(浅草)の新居が2,000円で買えた時代ですから、母親の実家にとって1,000円の嫁入り支度は大変だったそうです。

そのような話しを親から聞いて育ったので、私の結納金は50万円としましたが、妻の嫁入り支度は300万円掛かったと妻から聞かされて恐縮してしまいました。

ちなみに、結納金の10倍返しの嫁入り支度をする地方もあると聞いてますから、結納金の額は慎重に決めないと相手を困らせるだけと思います。

ですから、私の娘達が結婚する際には、双方の親と事前に話し合って「結納金なし」の結婚でお互いに納得しました。

ところで、父親の私は娘達の花嫁衣装代の足しになるようにと結婚祝い金として100万円を祝いましたが、結婚披露宴などの費用は当事者(娘達)が御祝儀や自分達の貯金などで遣り繰りさせました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご意見ありがとうございます。

>結納金の額は慎重に決めないと相手を困らせる

仰る通りかも知れませんね。
コチラからお返しは不要です、と、言ってもいないうちから返せないという言い方に
何だか違和感を抱くのは変ですか。

彼の伝聞だけでは、相手の娘さん(親も含めて)の、真意が良く分からないらしいので、
彼へのアドバイスとして、ご意見をうかがっているところです。

100のつもりでいましたが、返せない(余裕がある無しは別の意味で)と言って来てるので、
減額した分を新生活に廻してあげたいとの思いやりはどうでしょうか、ということです。

お礼日時:2012/04/12 00:06

結納金というのは結婚生活に必要なものを買い揃えるためのもの、というのが普通のようです。


が、今はそんなにかしこまってする人もいないようですから、当人同士でよく話し合いましょう。
ちなみにわたしは結納金はお断りしました。
一人暮らしで家具は全部そろっていたし、ダイヤの指輪はさほど欲しいと思わなかったので。
かわりに「天使の卵』シリーズが好きなので、そこの安い指輪(一万円くらい)のものをかってもらって終わりにしました。
お返しは特別しなかったです。
ただ新居や式のお金のことは事前によく話し合いましょう。
後で揉め事の原因になります。
結納金よりもそちらのほうが気になりますね。
知り合いに結婚式、披露宴は自分達ですべて払ったのに、お祝い金はすべて親が持っていってしまい、大赤字だった人がいました。
かなり特別な例だと思いますけど、そういうこともありえますから、いただいたお祝い金のこともふくめて話し合ったほうがいいでしょう。
式の費用を相手の親が払うなら、お祝い金のすべてを親に渡すとか。
すべて自分達でやるので、お祝い金も自分達が貰うとか。
具体的に決めたほうがよさそうです。
その話を結納の日にしてもいいでしょう。
終わってからではなく、始まる前に。
これからのことですし、お金のことは後々まで響きますから、しっかりと話し合って確認するのが大切です。
もちろん当人同士、双方の親を含めてです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>新居や式のお金のことは事前によく話し合いましょう。後で揉め事の原因になります。
>お金のことは後々まで響きますから、しっかりと話し合って確認するのが大切

仰るとおりですね。当人同士がきちんと話し合っておけば、親が口出しするのも如何なものか、

自分たちで決めた、が当人たちにとっても当たり前かも知れませんね。

お礼日時:2012/04/11 23:09

結納返しの話は別として、結婚費用はどうするつもりかなどは当人どうして決める物ですよ。


仮に親が出してくれるにしたって、結婚費用は完全に折半とか式の出席者の割合で出すとか、全額どちらかが出すとか。新婚旅行はどうするのかとか新居の費用はどうするのか(まあ普通はこれは男が出すのが普通でしょうけど)、家財道具はどちらが何も持って行くのか決めておかないと新婚家庭に冷蔵庫や洗濯機が2台ずつなんてことになっても困るし。
それは、結納とは別個に話をしておくべきです。結納の時に決めるのでは遅いです。(見合いなら別ですが、恋愛ならプロポーズとかしたあと具体的な話をすべきです)
ですから、結納の前に当人同士がある程度話しておきましょう。
うちは家財道具(タンスや食器棚、食器、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、レンジなどの主婦が主につかうもの)は家内が、エアコンとかTV、ビデオなどは私がそろえました。うちも物件は相談して敷金礼金などは私がだしました。新婚旅行は行き先を相談してツアーを決めて費用は折半としましたし。
そんなざくっとした感じで費用の相談とかをしておかないと式だって決められないと思うんですけど。
まずは当人同士の話し合いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>結納返しの話は別として、結婚費用はどうするつもりかなどは当人どうして決める物ですよ。

彼の伝聞から想像するに、どうも彼女がのんびり屋さん若しくは気が効かない(言いかえれば、親も
無関心なのか世間離れ的な、つまり彼の親の認識とかけ離れている)のか、真意が伝わってこない
ことに、彼も少々戸惑っているようですね。

>結納の前に当人同士がある程度話しておきましょう。

やはり、当人同士ですか。

お礼日時:2012/04/11 18:25

こんにちは。



冠婚葬祭の風習や仕来たりは地方によって異なるので、何とも言えない難しさがありますが、私(東京出身・北関東住まい)の周囲では結納返しなしが普通です。

ちなみに、私自身が36年前に妻と結婚した時は「結納金50万円と婚約指輪30万円」で、お返しは一切要らないと伝えました。
(※結婚指輪代は双方折半)

なお、仲人さんの謝礼は結納額の1割程度が相場と聞いてましたから、双方5万円ずつの10万円でした。

私の娘2人は結納なしの結婚でしたが、甥(妻の甥)が昨年結婚した時の結納金は100万円で結納返しなしと聞いてます。
(※仲人なしで謝礼なし)


ご質問内容を拝読させていただいた感想ですが、東京に住んでるとしたら「お返しなし」は普通だと考えると思います。

そして、お返しなしの理由で結納金を減額する考えは「セコイ」という印象があります。


結婚というのは、相手を思い遣る気持ちが大事です。
相手を思い遣れば、相手の親御さんや親族の皆さんに対する思い遣りも当然出てくるはずです。

結婚を損得勘定で考えるようでは、相手に対する思い遣りが足りない証拠ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>東京に住んでるとしたら「お返しなし」は普通だと考えると思います。

別にそれにこだわるつもりじゃないので、構わないそうです。こちらから、返しは不要です
と伝える前に、(娘さんを通して)返しはしないと言ってきたことに、ややとまどいがあって、
これって一般的にどうなのか?ってところですね。

>お返しなしの理由で結納金を減額

別にセコイという考え方をしての理由と言うより、彼女の親に余裕が無い(具体的には知る由も無い)
のであれば、新生活に廻した方が彼女への思いやりってものじゃないでしょうか。

お礼日時:2012/04/11 18:03

彼女の親が「この結婚に好意的じゃない」んだと思います。



表立っては反対してないけど、ホンネは「コイツに娘をやりたくない」って感じなんでしょう。

なので、結納返しもしないし、地元で式を挙げろ、って事になってるのでしょう。

ホンネは反対している結婚式なんか、わざわざ出向いてまで出席したくない。地元で挙げるなら、仕方なく出席してやる、って感じなんでしょう。

どう考えても、向こうの親のホンネは「この結婚は認めない」だと思います。

>後々、禍根を残さぬような、良い言い廻しもあれば、お願いします。

それは無理。向こうの親のホンネが「この結婚は認めない」な限り、必ず禍根が残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ホンネですか?

でも彼女からも、そんなこと聞けませんし。

お礼日時:2012/04/11 17:49

結納返しは3割から5割なので



>常識的に(70~50)

でよろしいかと思います。

それにしても

「返せない」とは何事でしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ちょっと真意が分からない?

お礼日時:2012/04/11 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!