
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
5歳の娘と3歳の息子がいます。
ウチの子も2人ともアンパンマン大好きでした(そろそろ卒業です)。
他の回答者さまが、親が見せるから、家にアンパンマングッズがあるから、という理由を書かれていますが、
我が家は当時海外在住、アンパンマンは放送していませんでしたし、アンパンマングッズも家にはひとつもありませんでした。
アンパンマンという物を知る機会は、週1回行っていた日系スーパーで見るアンパンマンのおもちゃ付きのラムネ菓子のパッケージや、アンパンマンの顔の形をしたパン、
日本人の幼児向けのサークルのチラシに印刷されたアンパンマンの絵くらいでした。
一目見た時から興味を持ちました。
お菓子やパンは欲しがりましたが、高額な為(300円程度のお菓子も8ドルくらいの金額でした)、買い与える事はしませんでしたが、
日系スーパーに行くたびに、アンパンマンのグッズが売っているコーナーに言っては、「アンパンマン!」と大興奮でした。
旦那の実家が高知県なので、日本へ一時帰国した時に、アンパンマンミュージアムに連れて行ったら大喜びで、
その様子を見た義父母がアンパンマンのグッズを数点買ってくれました。
娘1歳半の時、それが初めてのアンパンマングッズでした。
息子の方は、娘がアンパンマン好きだったために、その影響も大きいと思います。
顔が丸いと子どもが好むという話は聞いた事があります。
また、アンパンマンは、ばいきんまんという悪者が登場するけれど、
ばいきんまんのする事は、可愛いいたずら程度だったり、ドキンちゃんのわがままでさせられている事が多く、
懲らしめる程度で「死」につながったり「恐怖」を感じる事がないのが良いのではないかという説を聞いた事があります。
ウチの子は、アンパンマンのアニメを見たことがないのにアンパンマン好きだったので、この説はどうなのかなと思いますが・・・
まさしくそうですよね、私はアンパンマンとか一切みせてないし買ったりしなかったのに
友人宅でアンパンマンを見た日からアンパンマンの信者のように大ファンになったんです。
特にストーリーとかでなくただただアンパンマンの風貌が好きみたいです。
丸い顔が子供心をくすぐるのでしょうか。
回答どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
簡単だと思います。
1つは、『親が見せるから』
小さい頃は、親が見せた物しか見ないですよね。
子供はあんぱんまんが好きと決めてかかっている場合が多く、何かDVDを借りようとかなった時に
どらえもんは早いだろうし、あんぱんまんかなぁ~となる場合多いと思います。
小さい子供=あんぱんまんという構図が出来上がっているような気がします。
うちは、あんぱんまん→トーマス→仮面ライダー→ポケモン・ドラゴンボールという風に好きになっています。
あんぱんまんとトーマスは、こちらではTVでは時間が早すぎたりなかったりで、殆どビデオで見ていました。
後は、あんぱんまんは、今や女の子アニメでもあるように、『戦闘』がある事だと思います。
正義の味方あんぱんまんが、バイキンマンをやっつける。
仮面ライダーはポケモン・ドラゴンボールやワンピースどれも戦闘があるのが人気になる1つかなと
思います。
うちでは一切あんぱんまんグッズなど買ってなかったしTVやDVDを見せた
わけではないのですが友人宅でアンパンマンを見た日からアンパンマンが
大好きになったんです。
とても謎だったんですが丸い顔が子供心をくすぐるんでしょうかね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アンパンマン好きな子多いですね。
でもうちの子は2人ともそんなに好きというわけでもないです。
まぁ、嫌いというわけでもないですけど。
何でうちの子は大好きにならなかったかと考えると、
赤ちゃんから1歳までの間にアンパンマングッズが家になかった。
全くないわけでもないですけど(お下がりなど)私がそれほどでもなかったので
あまり目に付くところになかったです。
絵本もアンパンマン以外だったし、ビデオやテレビ放送も数回しか見たことがないです。
(見るのは家以外ですが)
じゃ、よその子はどうなのか。
結構赤ちゃんのおもちゃや本などもアンパンマンものが多いので身近にある人も多いのかな。
私がアンパンマンを知ったのは8歳下の弟が保育園でもらってくる絵本に出てたからなんですが、
あの頃(大体30年位前)はまだ、日本テレビ版のアニメはなく今ほどの知名度でもなかったと思います。
もともと児童向けだしロングセラーになりやすいものではあったと思います。
特にあんぱんまんグッズを持ってるわけでもTVを見せるわけでもないのに
友人宅でひとめあんぱんまんを見たその日からあんぱんまん大好きになった
んですよね。丸い顔が気にいったのでしょうか。
回答ありがとうございます

No.1
- 回答日時:
まずは、アンパンマンには子供が好きな形が…。
子供、小さい子の特徴
「まるっこい顔」「低い等身」が含まれています。
たいていのキャラクター商品がそうですよね。
特にアンパンマンは顔の形がとにかくシンプルなので余計だと思います。
わかりやすい表情もそうですし。
お話は時代劇バリにワンパターン。
法則性や秩序を求める年齢の子供たちにぴったりです。
さらに人気があるので、どこへ行っても小児科でもなんでも
子供向けの施設にはたいていあります。
初めての場所でもどこでも
子供たちは「アンパンマン」という、知っている記号を見つけることで
喜んだり安心したりします。
そうして国民的大スターになったのでは。
しかも食べ物がモチーフですからなじみやすいでしょうしね。
でも、アンパンマンの原作はもうちょっと渋めの絵とお話ですね、。
等身も大人ですし。
初期は、顔を丸ごと与えて、顔のない身体だけで空を飛ぶというシュールな場面もあったり。
この原作に忠実な絵の、NHKでアニメ化されて放送されたアンパンマンもあったみたいですよ。
でも今ほどのロングランにはならなかったですね。
大人の絵本好きは、原作の方が好き!って人が結構多いですけどね。
特にあんぱんまんグッズを持ってるわけでもTVを見せるわけでもないのに
友人宅でひとめあんぱんまんを見たその日からあんぱんまん大好きになった
んですよね。丸い顔が気にいったのでしょうか。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 いくら子供だからと言ってアンパンマンのものって 5 2023/08/10 15:59
- アニメ 大人なのにアンパンマンが好きって恥ずかしいですよね? 6 2023/06/09 00:08
- 子育て 子供が2語文言えるようになるのは平均では遅くても1歳半〜2歳までですか? 2歳過ぎても2語文言えなな 6 2023/08/26 09:31
- 幼稚園・保育所・保育園 何で子供はアンパンマンが好きなんですか? 5 2023/08/09 22:31
- 子育て 2歳児でぬいぐるみを抱っこしたまま外出って親の愛情不足ですか? ぬいぐるみを抱っこしたまま外出する子 6 2023/08/26 17:08
- レシピ・食事 食べさせ方の工夫 7 2023/01/15 19:30
- 子育て 2歳1ヶ月、2語は出なくて1語のみ、動物やキャラクターの区別ができない 「ニャーニャー」「ワンワン」 3 2023/08/19 07:49
- 子供 0歳〜3歳の子は男女ともに何故アンパンマンが好きなんですか? 4歳5歳になればアンパンマンは卒業し男 3 2023/08/21 19:14
- 赤ちゃん アンパンマンせんべいのあげすぎはよくないですか? 1歳3ヶ月の娘は外出するとアンパンマンせんべいなし 7 2022/11/27 17:36
- 子育て 言えてた言葉を言わなくなる 2 2022/08/15 05:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
歩かない・・・しゃべらない・・・
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
どうして子供はみんなアンパン...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
1歳前後で人を叩く子と職員の対応
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
「落ち着きのない子」になる?
-
子供の顔が似てない場合の確認...
-
保健師の人って
-
あかちゃんのあざ
-
3歳児 一人寝
-
日焼け止めクリームを使ってい...
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
かんの強い赤ちゃんは、どんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
6ヶ月検診、布を顔にかけるテスト
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
おすすめ情報