
生理的に無理と言われました。
20歳女性です。
ある男友達がいつも私を邪険に扱うので、「私に悪いところがあったら直すから言ってほしい。」と言ったら、「お前のことは嫌いというより合わないし生理的に無理。いくらお前が努力して性格変えても生理的に無理なもんは無理。なんなの?そんなに俺に好かれたいの?」と言われました。
「私だってあんたと性格合わないと思ってたし、人としてどうかと思う!!」と言い返してしまいました(今思えば幼稚だったと思います)
その子は人をいじって笑いを取るタイプで、いつも私に対して酷いことを言うし、デリカシーが無さすぎるんです。細い女の子とぽっちゃり系の女の子を横に並べて、「やっぱお前太いなぁ!」とか言ったりします。
本人いわく「自分はSで、自分大好き人間」だそうです。
私はその子に好かれたいとかではなく、純粋に自分に悪いところがあったら直したいと思っただけですし、同じサークルだから空気壊さないようにある程度は仲良くなりたいと思っただけです。
その子も良いところはあると思うので、今までなるべく仲良くなろうと努力してきました(あまりにも酷い時は言い返したりしましたが、倍返しにされます^^;)
でも、あんなことを言われので、これからその子とどう接していけばいいか悩んでいます。
できることなら冷たく接したいですが、それなら自分も相手と同じになってしまいます。
周りの空気も考えて、あたりさわりのない態度で接するべきだと頭では分かっていますが、あれだけボロクソ言われた後でそんな大人な対応ができるかわかりません…(私の悪いところです)
こういう人への接し方を教えてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>生理的に無理
生理的に受け付けないタイプの人 というのは、誰もが正直になってしまったら 1人や2人、自分の周囲のサークル内に存在することは、誰にもあることです。
口外するか否か というだけで、マナーが出来ているか、否かという問題。
他人の精神的な好みは 誰にも 無理強いなどして変えることは出来ません。
恋人同士などになり、分かち合える関係にまで、なれるならば、その可能性はないとは言い切れませんが、生理的にという段階で ただ嫌い、というのとは違うので、難しいかも。
自分が生理的に絶対無理、と 思う相手がいたとして、
あなたなら その嫌いな男性に、好意的に関われますか?
確かに、自分が嫌われている側になれば傷つくし、プライドが許さないかも知りません。
が、反対の立場を想像したら、
関わり合わないことが、両者のために最善ということもあり ですね。
関わるから、傷つけられたり、喧嘩になっているのですから。
そういう険悪な水と油的相性もある、
誰もが自分のことを好きとは限らない、
それは自分に限ったことではなく、自分も他人も、相性悪い人やむしの好かないタイプはいるもの、と割り切るより、防ぎ様ないかも。
>こういう人への接し方を教えてください。
あなたは、どうしてあえて争いになるのをわかっていながら 無理に接することを考えるのですか?
もしかすると、服従させたい精神が この方と同様に強い人なのかも知れませんね。
>「私だってあんたと性格合わないと思ってたし、人としてどうかと思う!!」と言い返してしまいました(今思えば幼稚だったと思います)
どうして、その程度のこと、言ったり考えたりして当たり前なのに、
それくらいの失礼なこと、言われているのに、
>(今思えば幼稚だったと思います)こんな風に書くのでしょう?
心理的に、人一倍、人に嫌われたくない かっこつけな所があるということ。
そうして自尊心を傷つけられた相手はとことん、自分のことを認めさせたい、服従させたい、反省させたい、という希望から、関わらなきゃいいのに、あえて争いに首突っ込むようなことをして、他者には凄い人と見られない様に、いい人の印象をコントロールしているのではないでしょうか?
>その子は人をいじって笑いを取るタイプで、いつも私に対して酷いことを言うし、デリカシーが無さすぎるんです。細い女の子とぽっちゃり系の女の子を横に並べて、「やっぱお前太いなぁ!」とか言ったりします。
本人いわく「自分はSで、自分大好き人間」だそうです。
あなたは 男子に恋愛感情的に、好意があるのですか?
なら そんなばからしい会話のやりとりも、楽しいのでしょう。
>(あまりにも酷い時は言い返したりしましたが、倍返しにされます^^;)
いつまでも 勝手にやっててくださいな。
頭来たら、10倍返し して差し上げる。
ボロクソ言われたら、相手も傷つくことを ボロクソ お返しして差し上げれば?
少なくとも、こういうことしたら、自分も被害被る、傷つく と 自分のしたことを思い知らされれば、反省しなくともやめるかも?
やられっぱなしは、こういう男子を増やすだけですから、頑張って。
ちなみに、痩せてる女性、髪が男子くらいショートで、男子にも、上司にも、
そのくらいのこと、自分でやってよ!! くらい、はっきり言いたいことを言えて、
女子からは人としては嫌われない ような人でも、
生理的にダメなタイプ、という男性は多いものですよ。
No.9
- 回答日時:
文面読みますと、その男の子はかなりの勘違いさんみたいで、
あなたが交友を続けていくには、非常に疲れそうな人種ですね。
完全にキリたいところですが、
周りとの調和を考えてそれも出来ないなら、
なんの感情移入もなく、抜け殻の自分、のごとく接していくことだと思います。
あなたの中で、彼の評価を底辺に置き、
表面上は普通を装うものの、
相手の言葉や表現に、心を揺さぶられない、
そういう、徹底した強い内面を持ち続けることだと思います。
自分にとって、なんでもない人間、というのは、
自分を傷つける事も出来ないのです。
頑張ってね☆
No.8
- 回答日時:
独自の世界「お笑芸人の芸のような」同じ土俵に入ってほしいだけでしょう。
高校生の悪友同士の会話となんら変わりませんね。
悪いところがあったら直すから・・も迂闊な言葉です。
その若い人にとって、あなたは何も悪いところはありません。
すこし、持ち上げすぎたのは確かです。
真剣に考えると、相手のペースになる、つまり、
いろんなことを、どうでも良いと考えている人間に、
真剣な話をすることは無駄なことです。
自分のポリシーで付き合える部分で線引きをすることです。
それが自立です。
No.7
- 回答日時:
その人は幼稚です。
質問者様の父親の世代なのですが、とてもわかります。その人もいずれはそういったことに飽きるでしょう。
ただひとついえるとしたら、次のことです。
お怒りを静めていくことは修行です。
つらいでしょうが、そう考えてください。
社会人になると信じられないくらい怒りが起こる事があります。
自分は何一つ悪くないのにワナにかけられる事はあります。
しかし、それが事実であれば受け止めて「どうあるべき」をきちんと用意しておくこと。
いや、用意でなくてもいい。受け入れる事を知りましょう。
充分に質問者様は意識されています。
ですから、大人になれる資格をお持ちですよ。
No.6
- 回答日時:
「悪いところがあったら治す」なんて無駄!
少なくともこの相手にするのは無駄。
なぜなら治してしまったら(変えてしまったら)今のあなたが好き、と言う人が困ってしまう。
つまり人の性格なんてそんなもん。絶対的ではないのです。
ある人から見たら「生理的に無理」なくらい嫌いでも別の人から見たら「魅力的」だったりする。
そもそも他人に「生理的に無理」と面と向かって言う人間を気遣う必要ないです。
嫌われても結構、あなたはあなた。
「アンタにどう思われても関係ない」と言う姿勢を貫いた方がラクだし、あなたの本当の魅力に惹かれてやってくる別の人も増えてきますよ。
別に「言い返す」とか「ケンカする」と言うわけじゃない。
この相手のことを全く気遣わずスルーするということです。相手から何か言ってきた時だけ表面上の返答をさわやかに返すだけにとどめていればいいのでは?とにかく意識しないことです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
苦労しておられますね。お察しします。
「悪いところがあったら直す」など、相手に媚びたり、下手に出るのは、やめましょう。
ふだんは、こちらからは、話しかけないようにします。無視です。
(もし、ふつうに話しかけられたら、冷静に、ふつうに返事をすれば、いいと思いますが。)
そして、「太いなあ」などと言ってきたら、
「失礼ですね。人間として恥ずかしくないんですか」
などと、きっぱりと、強く、大きい声で言い返してください。このとき「空気を壊さないように」などと考えなくていいです。(万一、そこで、もし、水などかけられた場合は、暴力ですから、躊躇せず、110番してください。)
こういう輩には、「ケンカになってもかまわない」ぐらいの、強い態度を見せないと、いつまでもバカにされて、いやな目に合いますよ。
こちらが、とことん強く出たら、相手はおとなしくなると思います。
がんばってください。
No.3
- 回答日時:
一般的に見て明らかに悪いところがあれば直した方が良いと思いますが、
その男の方の言い分を聞いていると、多分に彼の主観による所が大きく、
そういう人の言うことを真に受けるか受けないかは、きちんと判断した上で
言い分を聞くべきだと思いますから、まず彼に対する提案がチグハグでしたね。
自分を大事にしている人なら、彼のように他人に対して粗雑な扱いをする人を
そもそも相手にしないでしょうし、何を言われた所で気にならないはず。
まずはそこが大事なのではないでしょうか?
彼に対する対処を諸々考える前に、ご自身がどれだけご自身を大事にし、
認めてあげているかを再認識すること。旨く出来ていないようであれば、
小さなことからでも良いから、自分を大切にする行動を起こす。
そうしていれば、おのずとその人に対する対応も生まれると思います。
また対処だけして根本が変わらなければ、同じことが起こったり、
根が深い場合には他の人からも同じようなことをされたりして
似た状況を引き起こしかねません。同じ根っこからは同じ植物しか
育ちませんからね。逆に言うと、育てる種を変えれば、違う作物が実ります。
少なくとも、あなたには理不尽な言い分に対抗できるだけの自我があるし、
正当性を認識している賢明さも備わっている様子。瑣末な人間に煩わされる
よりも、その賢明な種子を伸ばすことに、エネルギーを使って欲しいな、
と感じました。素養があるのですから、きっと難しいことではないと思いますよ(^^)
No.2
- 回答日時:
>自分に悪いところがあったら直したいと
随分と幼稚な言葉ですね、絶対に実行できないでしょう。
もし実行したら万人に嫌われますよ
物静かな人が好き・・・と言われたら口数を少なくし
陽気な人が好き・・・と言われたらハシャギ回り
人格がなくなってしまいますよ。
好き嫌いは千差万別、万人に好かれる事はありえません、嫌いな人がいるのが当たり前。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ないです。「悪いところがあったら直す」と言ったのは、あまりにも邪険にされるので、私が無意識のうちに彼に酷いことをしているのではないか?と思ったからです。実際はそうではなかったみたいですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7月6日の夕方になりました。
-
もうすぐ審判の日ですね。
-
貴方は今夜放映される鬼滅の刃...
-
先日の出来事です。近所の薬局...
-
なぜ、小泉進次郎さんはおこめ...
-
職場で先輩への態度が良くない...
-
49歳が今から通信短期大学を卒...
-
貴方はプリンセス天功さんの埋...
-
職場の苦手な人
-
レズモテと言ってしまいました(...
-
あなたは今夜配信される前橋ウ...
-
最近の若者はちょっと嫌なこと...
-
ブロックは2種類
-
今年のフォーミュラーeトウキョ...
-
醜男の生き方
-
本日、長嶋茂雄さんが永眠され...
-
どう思いますか?
-
今年、最大のニュースは『教え...
-
(長文ですが、お付き合いくだ...
-
きこえた悪口にイライラします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報