dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この着物の柄はなんでしょうか?

この着物が着れる季節を知りたくてサイトで花の種類を調べたのですが
花の名前がよくわかりません。

添付画像の着物2のほうは、梅と椿だと思うのですが
一緒にいる鳥で着れる季節が変わったりするものなのでしょうか?

また、神戸(三宮)、西宮、大阪あたりで着物の染み抜きやクリーニングの
オススメの店はありますか?
大切な方からいただいた着物なので、ダメにしたくないんです。

よろしくお願い致します。

「この着物の柄はなんでしょうか?」の質問画像

A 回答 (2件)

ちょっとわかりづらいのですが、着物1の方はモミジ、桔梗、萩、菊、女郎花、に見えます。


着物2はたしかに梅に椿のようですね。白い花は山茶花でしょうか?
鳥はちょっと不鮮明でわかりませんが、何の鳥とは特定されないもののように思います。

だとすると1の着物は10~11月を主に、年内くらいは着て大丈夫かと思います。
2の着物は年明けからですね。3月いっぱいくらいにしたいかな、と。

ちょっと西の方の情報には疎い関東人です。
でも神戸なら呉服店や悉皆店はたくさんあるでしょう。
昔ながらのお店であれば心配ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。。

近くに呉服屋さんはちょこちょこあるのですが、
自分が無知なので、つけこまれて変なもの売りつけられたりしないかと
ビビッてました^^;

もうちょっと着物について勉強してから、
いろいろお店にもいってみたいと思います。

お礼日時:2010/10/24 20:46

着物の柄は割合と象徴的な柄を使います。


理由は 本当にある お花そのままだと 季節に合わせた着方をしなければなりません。
その時期を外すと 着づらくなります。
したがって たとえば 椿なら 花びらの数を変える・葉っぱの形を変えるなどなど工夫をします。
拝見した柄は 何の花・鳥とは 確定できない様ですので 袷の着物でしたら10月~5月にいつでも着られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。。

最近、着物を知り合いからいただいたのですが、
いろいろ難しいですね。。

お礼日時:2010/10/24 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!