dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会の初代会長、牧口常三郎氏が創価教育学会を打ち立てて後、日蓮正宗の信仰を付け加えたのはなぜでしょう?  従来の考えでは足りなかったのでしょうか? また、創価教育学会と日蓮正宗、その考え方に共通点があったのでしょうか?

A 回答 (4件)

199012です。

すみません。又補足します。信徒団体である創価学会に教義なんかあるはずがないのです。
日蓮正宗から仏法の教義を賜り民衆に正しく広めて来ました。第三代会長になると創価大学が出来ました。
あくまでも信徒団体創価学会が経営で日蓮の仏法に大学を建てなど一切ありません。この第三代会長がやがて名誉会長になり学会も普通預金何十億(マスコミ報道)になった。そしてそれまで教義を頂いていた日蓮正宗の僧侶を中傷、誹謗するようになった。日蓮正宗は平成2年、信徒団体創価学会を「破門」処分とした。そこでこの創価大学出の若い弁護士が出て来た。これを学会の「総体革命」、政界、法曹界、マスコミ、警察、全部創価大学出を送り込んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた有り難う御座います。 現在の学会を日蓮系とは認めていらっしゃらないようですね。
学会がお寺から波紋されてなお、なぜ日蓮系を名乗っていられるのか、についても疑問があり
ますが、われわれ素人からすれば、継承うんぬんなど考えないで、新たに日蓮系創価学会を作
っても良いのではなんて事も思いますが。

お礼日時:2010/10/27 08:55

199012です。

回答を補足致します。牧口氏の教育論を評価する貴方の気持ちは分かりますが、そもそもこの牧口氏は誰に傾倒していたかご存知ですか?
昭和12年「ニニ六事件」が勃発、いわゆる陸軍青年将校のクーデターです。その根本となった本を書き、青年将校を洗脳させたのが、「北一輝」(後に銃殺される)でした。この北一輝と行動を共にしていたのが牧口常三郎でした。ちなみに北一輝は「日蓮宗身延派」の信徒でした。
北一輝についてはネットでも見れますが、古い映画「戒厳令」は北一輝を描いた映画です。

この回答への補足

現在の創価学会の教義にはどれだけ初代創価教育思想が含まれて居ますか?

補足日時:2010/10/16 09:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答有り難う御座います。
北一輝の思想はともかく、宗教観やその行動は日蓮上人のそれを思わせますね。
牧口常三郎氏も同じく北一輝に共通した宗教観(日蓮)があって、北一輝に共鳴したの
ではないでしょうか。  宗教観などが共通する要素(性格でしょうか)があった者が、
同時代に出会ったのですね。

お礼日時:2010/10/16 09:14

貴方の質問にお答えします。

まず、「創価学会は何を目的として設立されたか」です。日蓮正宗の信徒団体として設立されました。牧口は昭和3年に日蓮正宗の寺院、常在寺信徒であったの三谷素啓に折伏され、日蓮正宗に入信しました。その後、第二代会長となる戸田城聖も牧口の勧めにより三谷氏と会い入信、そして牧口氏は昭和18年7月、治安維持法違反と不敬罪の容疑で逮捕、続いて戸田氏も牧口と同じ容疑で逮捕され、19年11月、牧口氏は拘置所において死亡、戸田氏は20年7月出所して創価教育学会を再建、21年1月、「創価学会」と改め日蓮正宗の信徒団体として出発しました。昭和27年に宗教法人を取得しました。その経緯は「折伏(他宗派の人を入信させる行動)した人は信徒として各寺院に所属させること」つまり信徒団体創価学会の信徒でもあり、かつ全国各地にある日蓮正宗各寺院の信徒でもある。「当山の教義を守ること」日蓮正宗総本山から日蓮の教えを賜り、それを社会に広めるのが信徒団体ですから、その教えを正しく守る。「三宝を守ること」これは総本山大石寺におわします「仏」「宝」「僧」で、この三原則を遵守するとの約束をし、昭和27年東京都知事より宗教法人の認証を受けました。このとき「創価学会規則」には、「この法人は日蓮大聖人の一閻浮提総与(いちえんぶだいそうよ)の大曼荼羅を本尊とし、日蓮正宗の教義をひろめ…」と日蓮正宗の教義を広めたるための団体であることを明記しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。
なんだか2代目からは、牧口氏の教育論とは程遠いものに
なった気がしますね。

お礼日時:2010/10/14 17:26

牧口常三郎が信仰にのめりこんでいった結果だと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。

お礼日時:2010/10/14 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!