
BUFFALO外付けHDDについてきたソフトたちをアンインストールしたい
BUFFALO外付けハードディスクHD-CB500U2を購入し、ノートパソコン(NECのwindows7)に接続しました。
HDD内のDriveNavi.exeによるフォーマットが、途中でエラーになってしまうので、OS標準の方法でフォーマットしました。DriveNaviによるフォーマットはできなかったのですが、一連の流れで添付ソフトはインストールされたようです。
“すべてのプログラム”を見ますと、
TurboPC
TurboCopy
Backup Utility
RAMDISK UTILITY
Buffalo Tools ランチャー
という5つものソフトがインストールされています。
しかもBackup UtilityとRAMDISK UTILITYはOSが起動したときに同時に起動する(常駐?)設定に勝手になっているようです。(画面右下にアイコンが表示されています)
また、コントロールパネルの通知領域アイコンの、“タスクバーに表示するアイコンと通知の選択”にもこのふたつのソフトが載っています。
これらのソフトを使う予定がありませんし、ネットで調べると必ず使わなくてはならないものでもないようなので、アンインストールしたいのですが、手順としては
・まず常駐しているソフトはアイコン右クリックで終了させる。
そのあとにアンインストールだと思うのですが、それでいいのでしょうか。
その後の手順として
・コントロールパネル→プログラム→プログラムのアンインストール からひとつずつアンインストールする
または
・すべてのプログラム→BUFFALO→(各ソフト)→アンインストール から順番にアンインストールする
それとも
・めんどくさいのでシステムの復元を使って、ソフトをインストールしたことを一気に無かったことにする!
どの方法が一番安心かつおすすめでしょうか。
ちなみに、購入時に内蔵されていたプログラムやファイルはすべてデスクトップにバックアップしてあります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DraiveNaviをインストールしたとき、個別のインストールを
選択しなかったのですべてのアプリがインストールされたと思われます。
必要ないのなら、プログラムの追加と削除で順番に削除すれば
良いと思います。
あやしげなHDDケース(冷却不備、電源部不安定等)と
バルクHDDの組み合わせより、BUFFALO外付けHDDの
超特価品の方が安価であるの事が多いので初心者にはアプリ付きのBuffalo
の方を個人的にはお勧めします。
回答ありがとうございます。
すべてのプログラム→BUFFALO→各ソフト→アンインストールから削除 よりも、プログラムの追加と削除から削除したほうがいいのですか?
No.1
- 回答日時:
ウィルスじゃないんだから、自分で操作をしない限りインストールはされないでしょう。
インストールしてしまったら、プログラムの追加と削除(例:XP)から削除しましょう。
不必要ならば、外付けHDDをフォーマットすればいいだけ。
っていうか、そんな周辺ソフトが不要ならば、HDDケースとバルクHDDでいいと思いますよ。
保存したのは、インストーラー(インストールするためのプログラム)ですよね。
回答ありがとうございます。
付属ソフトは、パソコンのCドライブにインストールされています。
プログラムの追加と削除から削除するのと、すべてのプログラム→BUFFALO→各ソフト→アンインストールから削除するのと、どちらがいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- その他(ソフトウェア) Pakki með staðfærðu notendaviðmóti fyrir ís***って何? 1 2023/04/12 18:18
- 会計ソフト・業務用ソフト アンインストールができない。 2 2023/08/19 11:15
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- セキュリティソフト win10使ってて久しぶりにパソコンを使ったらありとあらゆるファイルなどがDLできなくなってました。 2 2023/04/03 11:31
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) サンダーバードえメールについて 2 2023/01/27 21:15
- Windows 10 Windows PC 「スタート」の表示 1 2022/05/14 14:27
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめが起動しません 3 2022/12/19 19:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変なソフト
-
+Lhacaがプログラムの追加と削...
-
pcソフト多すぎぃ
-
AdobeReaderがインストール済か...
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
Visual Studioの90 日間評価版...
-
Macのアプリケーションのインス...
-
power directorとRoxio
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
カーソルが「手」になったまま
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
こういうウイルスが発見された...
-
パソコンの画面が縦画面用にな...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
-
Boot Campで、複数パーティショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcソフト多すぎぃ
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
Bandisoft MPEG-1・・・怪しい...
-
Power2Goをアンインストールしたい
-
変なソフト
-
Pakki með staðfærðu notendavi...
-
PortableAppsのアンインストー...
-
昔のフロッピーディスクのソフ...
-
BUFFALO外付けHDDについてきた...
-
筆ぐるめ14 インストール方法
-
Visual Studioの90 日間評価版...
-
powerDVD10 音声はでますが映像...
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
PCでポップアップされるので削...
-
プレインストールとプリインス...
-
Windows Me で使える ファイル...
-
会社のPCに無断でフリーソフトを
-
Alcohol 52%のアンインストール...
-
power directorとRoxio
-
ペンタブが常にダブルクリック...
おすすめ情報