
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
全員というのはどうかわかりませんが、あくまで任意とかご協力いただけないでしょうかというものなので、更新料しか持ち合わせがないのでと言えば、それ以上言いませんよ。
2000円とか1500円払って、もらえるのは100円もしないビニール製の免許証入れくらいのもので、あとは職員の交際費や何とか手当に使われるといわれています。私は以前、余分に持ち合わせがないのでカードで支払ってもいいですかと言ったら、それじゃあ結構ですと断られました。更新料だけでもそこそこするのに、さらに寄付金なんて、日本全国の免許保有者が全員更新を受けるわけで、その内の仮に8割が寄付したとすると莫大な金額が彼らの隠し金庫に入るわけです。No.11
- 回答日時:
自動車免許を初めて交付される時や更新の時、あたかも手数料の一部のように支払いをお願いされて、昔は何の知識も無いころは支払っていました。
多分2回くらい支払ったかと思います。しかしその後この団体の実情を知って現在は一切支払っていません。
天下りの温床と言われている団体に寄付金名義であったとしても、それはそこに席を置いている人間の懐に入るだけです。
全く仕事をしていないかと言われたら、勿論そんなことは無いのでしょうが、半分以上は無駄なことです。
警察がやるべき仕事も含まれています。つまり二重で無駄な仕事もしています。啓蒙活動のように交通安全の教育用映像なども制作しているようですが、所詮これはこの団体が存在する意義を過大に評価させ、そのことで一般人が寄付金を支払うように仕向けた宣伝でしか無いと私は思っています。これは本来警察(警視庁)が作るべきものですが、何故か交通安全協会と癒着しているのか、殆どが交通安全協会が制作しています。まぁ警察関係のOBがこの団体に行っていることを考えたら理解出来ますけどね…
交通安全協会が意義のあるもので、また活動する上で資金が必要だと言うのであれば、免許センターの窓口業務を行っている人が寄付金のお願いをするのでは一切無く、この交通安全協会の人間がNPOのような活動を行って資金調達をしたら良いと思っています。
免許取り立ての人や、また知識の無い人達から寄付金名義でお金集めをしているのは一種の詐欺行為とも捉えられます。
それこそ街中で募金活動をして、実際集まった募金の一部をポケットマネーにするような行為と変わりありません。
※交通安全協会への寄付金を支払わなくても一切罰則はありません!
>寄付金を払わないと、「目の検査」に行けない
とのことですが、もし万が一にも更新の為に必要な検査がこの寄付金を支払わないと受けられないと説明があった場合、これは極めて違法性が高いと言えるので、訴えることも可能でしょう。おそらくそのようなことが無いように、いかにも寄付金を支払わないと検査を受けられないような言い回しで窓口の人は説明していると思います。実際は「この寄付金を(任意ですが)支払って頂いた後に検査を受けて下さい」と言ったような言い方だったのかもしれません。
免許取得や更新手続きをしている人達がもし全員支払っていれば、皆さん合法的な詐欺に引っ掛かったと言えるでしょう。
一応どんなものかはウィキペディアのページをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/交通安全協会
※リンク先をクリックするとウィキペディアのトップページに飛びます。URLをコピペして該当ページにアクセスするか、もしくはウィキペディアのトップページから「交通安全協会」と入力して該当ページにアクセスして下さい。
その他交通安全協会の実態は下記URLで説明されています。
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/in …
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/9d73ef …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.9
- 回答日時:
これは(交通安全協会寄付金)あくまで寄付であって強制力はありませんよ。
寄付するかしないかはあなたの気持ち次第です。実際に私は免許取得して約40年ですが最初の2~3回は更新受講の度に寄付していましたがその後は1度も寄付してませんね、その度に非常に不愉快な態度(安全協会に寄付金支払窓口のガラス扉をワザワザこれ見よがしにピッシャと音を立てて占めますのでその際にこのような態度を取られて寄付しようと思いますか???と逆に質問すると担当者は恐縮して何も言わず通してくれますよ。
他には必ず昨今の不況で更新費用しか手持ちがないと、きっぱり断りましょう。何も遠慮は不要ですよ!!
初めまして、
私らの地域では、最初にお金払う窓口で、更新料と寄付金の合計額をまとめて払うよになっております。
窓口が、別ならいいのですけど~
No.6
- 回答日時:
>今でも交通安全協会の寄付金、いるんでしょうか?
はて?
各都道府県警察の天下り団体である「交通安全協会」は、任意団体です。
設立当初から、寄付金はおろか「安全協会加入も個人の自由」です。
協会職員の飲食代・給与を払う義務は、誰にもありません。
ですから、堂々と「拒否」して下さい。
>寄付金を払わないと、「目の検査」に行けないように、ほとんど強制でありました。
これは、交通安全協会の違法行為です。
存在自体が不要の団体ですから、本当にこのような事例があれば、管理監督団体である「警察本部」へ訴えて下さい。
100%の可能性で「強制ではない。あくまでお願いしているだけ」と、逃げた回答を行いますよ。
ご存知のように、警察職員の天下り先は非常に少ないのが現状です。
退職後の元警察官への「ほどこし」をしたい場合は、職員の忘年会に使って下さい!と告げて寄付して下さい。
寄付したカネは、旧社会保険庁と同じで多くが「使途不明金」として処理します。
警察組織への「上納金」ですから、支払いは拒否しましよう。
各都道府県の交通安全協会は、数億円の利益を毎年確保していますよ。
今年も、盛大な職員の忘年会が行われるでしよう。
初めまして、
上納金ですか~
ヤクザみたいな組織ですね。
他の地域は、知りませんが、私らの方は、窓口で、手数料と寄付金合わせて、5250円払っておりました。
窓口で、3250円だけ、出せばいいんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 交通安全協会の運転免許センターや看護協会の施設等に勤めるスタッフは、公務員ですか?会社員ですか? 2 2023/08/09 21:39
- 運転免許・教習所 交通安全協会て、免許更新 するとき以外 あの団体 何してるのですか? 警察の天下り団体ではないの? 4 2022/06/08 20:18
- その他(暮らし・生活・行事) 町内費からの寄付金の勘定項目を教えてください。 3 2022/10/08 16:23
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- ノンジャンルトーク 交通安全協会って必要ですか?┐('~`;)┌ 1 2022/06/09 06:17
- 宗教学 日本のカジュアル宗教 2 2022/08/11 20:05
- 憲法・法令通則 防犯協会認定やら女性,障害者でも所持をやたら広告強調している正規品のスタンガンは実際職質受けても安全 1 2022/04/06 02:50
- ノンジャンルトーク 交通安全協会入ってるとなんかお得なことがあったようなよろしくお願いしますm(_ _)m 2 2023/05/01 17:34
- その他(住宅・住まい) 土地の手付け金について教えてください。 土地を購入予定なのですが、地方で20坪650万円です。 手付 2 2023/01/29 05:15
- 会社・職場 新しい職場の人間関係は初対面でドーーンと印象が悪化、持って二週間が限界なので職を転々とするしかないの 3 2023/06/20 08:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日、AT車の卒検です。緊張し...
-
バイクの持ち点について教えて...
-
20キロオーバーでの違反
-
運転免許(緑色)違反しました
-
高校生が車運転していて(免許取...
-
僕は、免許取得して1年以上たっ...
-
これって免停? 23年4月に2段階...
-
一発試験の左右確認は、左、右...
-
バイクの免許を持っていたら、...
-
教習での復習と補習の違いって...
-
免許書き換えたいけど、免許セ...
-
沼津に裏講はありますか
-
普通自動二輪(MT)の免許を取得...
-
自動車学校側の不備で教習延長...
-
普通免許実技のみの教習所はあ...
-
普通免許所持者の学科教習免除?
-
深視力検査についてですが免許...
-
小型二輪免許取得の参考書って…...
-
教習所の学科は大学と違って飲...
-
運転免許試験場
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報