dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております
またしても皆さんの力をお借りしたく書き込みます。

このたび、家の母親が20キロオーバーのスピード違反で捕まりました。
来年早々免許の書き換えがあるのですが、今回のケース(初犯!?)でも
やはり免許試験場(府中等)に行かないといけないのでしょうか…?
青切符には罰金の事しか書いておらず、点数も引かれていないような感じです。
私も今まで無事故無違反の為、このような経験がありません。
どなたか適切な回答ご教授願います。

(母は大昔、シートベルトや駐禁違反があり、それらの点数は全て消えていると思います。)

A 回答 (8件)

#6です。



このまま違反を起こさなければ、来年の免許更新時には「ブルー」カードになります(5年後の誕生日まで)。

運転免許センターより近くに警察署があれば警察署で違反者講習(担当者から講話があります。その後、事故などの映像を見せられ、この間、約1時間です)を受けた方がいいでしょう(お母さんを遠くまで運転させたくなければですが)。

※更新時の葉書が自宅に届きます。葉書と印鑑、免許証を持参して最寄の警察署か免許センターで受付できます。ただ、違反者は更新時の受講時間が指定されます。葉書の内容を良く確認する必要が有ります。
これは違反した家内のときのことで、優良運転者(違反していない更新者)は8時半か9時頃から更新ができますが、違反者は午後1時からでした(葉書の内容を良く確認しないまま警察署に行ったら、窓口で午後1時に来てください、と言われました)。

手続きが済むと新しい免許証は後日、免許センターから最寄の警察署に届きます(更新しに行った警察署)。古い免許証はカードに穴が開けられ、新しいカードが届くまでそのまま使えます(古いカードの裏には「更新中」のハンコが押されます)。
免許センターでならその日に新しいカードが受取れます。

あまりお母さんを叱らないでください。いつ我が身に起こるかも(違反や事故)知れませんから・・(笑)。それよりも速度超過だけで済んだだけありがたいですよ。人身事故などでは、それこそ大変ですよ。
    • good
    • 0

 違反の有無にかかわらず、警察署で更新手続きができます。


 ただし、講習は、優良運転者講習(約30分)ではなく、一般運転者講習(約1時間)となります。
 これらの講習は、警察署、又は警察署が借りている公民館、体育館などで受講できます。
 それ以上、又は一発免停の違反をした場合は、免許センターでの講習となり、半日(約2時間)の講習となります。

 点数については加点方式ですが、過去2年間無事故無違反の場合は、3ヶ月間保留となり、その間に何もなければ加点されません。
 また、その間に違反があれば、その日から1年間、2つの違反点数が残っていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
成る程、免停や免取り等の刑事罰を受けた者は免許試験場での講習及び更新で、
それ以外の母親のような初犯!?(ン十年前に駐禁等の違反それ以降はゴールド免許)の場合は
最寄の警察署で更新が可能なのですか!
優良よりも30分しか違わないのは好ましくないですが、
母親は喜ぶと思います!
参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/21 16:25

20km以上25km未満の点数は2点、反則金15千円



なので、反則金を払えば済みます。
免許更新は警察でも免許センターでもOKです。但し、違反者講習を受けることになります。

参考URL:http://www.inv.co.jp/~ike/ihan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
母親は15000円を振込んだと話しておりました。
違反者講習(所轄警察署免許センター)で済めばいいのですが…
HP参考にさせて頂きます!ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/21 15:57

●赤切符と青切符


 赤切符は免停や免許取消しになるような違反です。
「罰金」などの刑事罰が科せられ、免許の停止や
取り消しなどの行政処分を受けます。

 これに対して、青切符は軽微な違反です。
罰金は刑事罰に使う言葉で、この場合は罰金と呼ばず、
「反則金」と呼ばれます。刑事罰ではありません。
この場合、反則金を納付すれば、どこへも出頭する
必要はありません。
 ただし、次回の免許更新の際には、違反者講習を
受けることになります。

>点数も引かれていないような感じです。

点数は引かれるものではなく、違反をすると
増えていくものです。
きれいな免許とは0点の免許のことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違反者講習、そういえば地元の警察署でもビデオを見せてます。
それで済めばよいのですが…
やっぱり他の方が仰るように一度免許試験場に行かせたほうが反省の為にもいいような気がしてきました。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/09/21 15:54

http://rules.rjq.jp/tensuhyo1.html

20km/sオーバーであれば、2点減点です。

基本的には 違反=減点 と思っていいでしょう。

累積点数の計算方法も書かれているので、参考にしてください。

書き換えは免許センターに行ってください。
残念ですが、違反をしてしまったので・・・、それがルールです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ですよね、やっぱり違反した人間には多少なりとも罰則を設けないとですよね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/21 15:52

下記URLを見ると速度超過20以上25未満で2点ですね


次回更新は免許試験場で行うことになると思います。

参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menky …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり試験場ですか…意見が分かれているので最終的にハガキが来ないと解らないのでしょうか…
HPを拝見し参考にさせて頂きます!ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/21 15:51

>やはり免許試験場(府中等)に行かないといけないのでしょうか…?


違反者講習のことでしょうか?それはないでしょう。
違反点数が6点になると講習を受ける事になるそうです。

>青切符には罰金の事しか書いておらず、点数も引かれていないような感じです。
以前のような持ち点制度ではなくて、違反点数の加点制度になっていますのでご注意を。

それで今回の場合は一般道の20キロ以上25キロ未満の速度超過と言うことで、違反点数2点の加点になります。(普通車)
反則金は1万5千円(普通車)の納入になります。

また、以前の運転経歴で2年以上無事故無違反であれば、3ヶ月間違反をしないと、違反点数は加点されないそうです。


詳しいことは、府中というのですから警視庁の運転免許関係のホームページを見てください。

警視庁ホームページ 運転免許手続案内
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/subme …

「行政処分」を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
確か15000円振込んだと話していました。
今は減点ではなく累積になっているなんて知りませんでした…
勉強になりました!ありがとうございます

お礼日時:2005/09/21 15:49

青切符ですよね,でしたら反則金ですね。


罰金は前科がつくレベルの違反です。
>点数も引かれていないような感じです。
何をもって判断するんでしょうか?確か,自分で犯してしまった違反の内容を元に計算する以外になかったような気がしますが。
今回のような軽微な違反(青切符)の場合,一定期間無事故無違反だと基準点数に戻るという制度はありますが,免許の書き換え時の優遇はなくなります。
反則金レベルの違反でも違反は違反です。
免許センターでの書き換えになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
成る程「反則金」と言うのですね。
参考になりました!

お礼日時:2005/09/21 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!