

驚速メモリ(無料版)
ちょっと前にソースネクストさんから驚速メモリをもらったので今朝インストールしてみました。
ただこのパソコンはインターコムの同じようなユーティリティが入っているので、インストール手順を確認してすぐにアンインストールしてしまいました。
本番はメモリ512MBのノートなんですが、この手のユーティリティはいくつか持っており(マッハドライブとか、XP Utilitiesとか、eBoostrとか)どうもがっかりすることが多く、今回も来年9月まで無料でインストールできるようなので、とりあえずと思ったんですが、効果のほどはいかがですか?
それとこのソフトですが、インストール期限が9月というだけで、それまでにインストールすればそれ以降も問題ないですよね、まだ1年も先のことなので、継続して使うかどうか分かりませんけど。
WindowsMeの頃に他社から同じようなソフトが出ており、ソフトを起動させるためのリソースで却って動きが遅くなったことがあり、これも有料なら買わなかったと思いますが、無料なのでどうしようかと思っています。
ノートは実家の義兄ので、HDDが壊れたので1週間ほど預かって交換したところです。
(先日実家に帰ったときにたまたまリカバリディスクを作り、余った外付けHDDを1個譲って画像データを2重化したばかりでした。驚速メモリも偶然このパソコンでダウンロードして外付けHDDにコピーしたので気がつきました。)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
で紹介されているキャンペーンのものですよね。
驚速メモリは
Vector: Memory Booster - 新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031025 …
のOEM版です。
開発がソースネクストではないということがわかれば、信頼度も大きく変わると思います。
ただし、大容量メモリを積んでいるパソコンの場合、このソフトの動作の内容はOS標準の機能でたいていまかなえるように思えます。
この回答への補足
とりあえずインストールしてみました、インストールがエラーになるのでおかしいと思ったら、オフラインでは駄目みたいで、ネットにつないだら問題なくインストールできました。
ネットにつなぐ理由はBaiduを入れるためのようで、まあ提携記念なので仕方ないですね、慣れていないのか、使い勝手がよいとはいえないんですが・・・。
Baidoをアンインストールすると驚速も使えなくなるかどうか? そのうち試してみます。
このキャンペーンソフトです。
ソースさんのソフトは「毎じゃん」が当るとついつい買ってしまい、かれこれ10個以上で、買ったけどこりゃ駄目だもあれば、意外とよいという物もあり、これも無料でもらった「スグレモ撮画」などはよかったので、けっこう友人知人に勧めました、私自身はそれ以前に買ったので、無料の恩恵はないですが。
メモリが少ない低スペックパソコンには各社様々なユーティリティソフトを入れていますが、どうも思ったほどの効果がなく、そうはいっても新製品が出て、キャンペーンとか見ると血が騒いで買うことがたびたびです。
資料を見せていただきましたが「プログラムマネージャ設定」などは使えそうですね、キャッシュ設定は懐疑的ですが、使える機能もあるので、思い切って入れてみます、駄目ならアンインストールすればよいし、幸いリカバリしたばかりなので、手間も省けますから。
No.1
- 回答日時:
驚速シリーズは効果がほとんどない上に不具合を起こす可能性も高いソフトです。
やめた方が無難です。
そんなソフトを入れるくらいなら素直にメモリを増設した方が早いですよ。
昔別の驚速ソフトを使用してみましたがソフトの起動などかえって遅くなったので1日でアンインストールしました。
この回答への補足
これは微妙なソフトですね。
気になるのが、パソコンを起動させた後驚速スプラッシュが表示され、数分止まってしまう。
ソフトを起動させていると思いますが、起動してすぐに作業を始めたいときはイラつく。
起動してしまえば安定しますし、Wordなどの起動も速くなった気がするが、劇的とまではいえず、まともに買うとなると迷います。
現時点では「無料ならこんな物かな」という印象で、さらにテストしていきたいと思います。
恐縮です、パソコン自体古いのでそう長く使う気はないようで、メモリもPC133で256MBだったので、私が近所のショップで中古メモリ500円(256MB)のを買ってきて512MBにしました。
512MBのが2千円程度なので、2枚で4千円は今更なので、無料でもらったソフトでどうかなと言ったところです。
驚速シリーズに限らず、この手はどうも印象が悪く、現在別のパソコンでe-boostrを使っていますが、時々スワッピングで止まるし、どうしようかという気分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
ライティングソフトのインスト...
-
インストール済みのソフトから...
-
ネットカフェからの自宅サーバ...
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
-
PCからファクスする方法を教え...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
勘定科目を教えてください
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
「再生デバイス」「録音デバイ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
ジャケット、ベストなど(ダウン...
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
児童ポルノ、削除しても 単純所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
インストールしたソフトのレジ...
-
W51Sの画像をPCに移したい
-
Windows10にしたらWebカメラが...
-
クローンCDについて
-
一本のソフトで複数のパソコン...
-
インストールのエラーについて
-
インストール済みのソフトから...
-
CD-Rのデータが他のPCで...
-
ライティングソフトの競合
-
パワーマックG5にLinux
-
先日ヤフオクで落札したpcの中...
-
ソフトをCD-ROMからインストー...
-
フリーで定番の動画変換ソフトは?
-
インストーラ版とポータブル版...
-
INPUT NOT SUPPORTED
おすすめ情報