dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安くて良い物を自慢する大阪人、高くて良い物を自慢する東京人どちらを支持しますか?
大阪の人はフリーマーケットやリサイクルショップで買った安くて品質の良い物を自慢する文化がありますが、この文化は東京の方には理解できないそうです。
東京の場合は高くて品質の良い物を自慢します。
私自身は大阪派です。
高ければ品質が良いのは当然のことで自慢にならないと思います。
みなさんは大阪人と東京人のどちらの感覚を支持しますか?

A 回答 (11件中1~10件)

同感です。

俺の言いたいこと質問者さんが書いてるので回答が無いです・・。(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

お礼日時:2010/10/31 23:24

先ず東京・大阪或いは関東・関西という括りがかなり古いと思いますね。


交通の至便化とインターネットの普及等に依る情報の普遍化で、現在日本列島は北から南までそれが良い事かどうかは別にして、急速により画一的社会になりつつあります。
さる低俗なテレビ番組などは、何故か県単位で県民性や風俗・習慣を一括りにして断定していますが、かなり無理があると思われます。
つまり質問者さんが何故か断定されている東京人・大阪人という前提はステレオタイプですらない。

因みに私は当代8代目に当たるチャキチャキですが、高級品或いはブランド品なんて何の興味もありませんし、周辺の親類・友達を見渡してもそう思われます。
今現在洗練された所謂都会的イメージ・生活の信奉者及び実践者は、かなりの部分地方出身の方々ではないでしょうか?
少なくとも私はそう認識しておりますが。

そういった意味に於いて、失礼ながら質問者さんにはパラダイム・チェンジが必要なのでは?

そもそも東京・大阪に於ける都会論に言及しますと、私自身は大阪の風土・大阪人の気質の方が東京のそれより間違いなく都会的であると考えます。
かの司馬良太郎氏もその著書に於いて「大阪は天然の大都会」である旨書いておられますが。

この回答への補足

 

補足日時:2010/10/17 08:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2010/10/17 08:20

あの・・・『太閤さんのお膝元』と大阪の方が仰りますが、太閤さんと言えば『黄金の茶室』が有名ですよね。



「あれは特別」なら個々人の違いは認めているということで、ご質問が成立しません。

大雑把に分けるなら大阪代表太閤さんの茶室で「高いだけのものを自慢する大阪人」と言われても仕方ありませんね。

私は努力して財を成した方が高級品を身につけるのも、買い物上手を自負するのも支持します。

この回答への補足

 

補足日時:2010/10/16 21:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2010/10/17 08:23

どうもこうも




生粋の大阪人ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばりましょうね。

お礼日時:2010/10/31 23:30

質問の前提が違うんですよ。


大阪の例は確かにその通りですが、東京の方はまるで違います。
高級品を買ったら見せびらかしたくなるのは文化ではないし、
東京だからでもありません。
全世界的に見られるごく普通の庶民的な行動のひとつでしょう。

大阪が「特殊」なのです。
安くて良いものを評価するのは東京だろうがどこだろうが同じ。
でもほとんどの人はそれを自慢したりはしません。
見た目は良いけど実は安物、と見られるのを良しとしないからです。
大阪の人(と一括りにするのもアレですが一旦置いておいて)が自慢しているのは、
品物自体ではなく「こんなに賢い買い物が出来るワタシ」です。
要するに「ワタシすごいやろ?」という感覚ですね。
ついでに言ってしまえば、大阪のその風潮の中では「良いもの」の基準が時々おかしな方向に行きます。
何と言うかキラキラした派手なものが良いとされたり、偽物でも良しとされたり。
韓国でやけにロゴの大きな偽物ブランドバックを安く買って
「これええやろ?ニセモンに見えへんやろ?」とか。

まあ、しばらく住んでた場所ですし、面白くて好きですけど、
自分の買い物ではその感覚はありません。
多少高くても値段に質が釣り合っていれば全然オーケーです。
判断出来ない、もしくは目的に影響しないのであれば安いものを選びます。

…あまりこういう質問の仕方をすると大阪が誤解されそうな気がするので、
大阪(および関西一円)を好む一人としては、
無理に東京を引き合いに出して印象を悪くしないで欲しいですね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印象悪くしてないけどな。

お礼日時:2010/10/31 23:30

どっちでもいい様な気がするけど…!


ちなみに私は北関東在住ですが。

まず、大阪人と東京人と分ける意味が理解できません。
ある意味大阪は閉鎖的で、コテコテの大阪人だけが住んでいる
気がします。

東京はあらゆる地域の人が出て来て住んでいるので、東京人
と言う意味が大阪人とは違います。 

大阪の人たちは東京の人は冷たいと良く言いますが、
寄せ集めなのでしょうがないのでは? 東京でも
下町の人たちはある意味、大阪と同じような感じで生きてます。

以前ある大阪人自身が言ってましたが、大阪はコテコテの人以外は
住みにくいそうです。 

それにしても大阪人はなぜこんなに東京人を引き合いに
出すのでしょうね? 一番に対する嫉妬?

私が思うに、日本で高い物を一番自慢するのは、名古屋人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そ。

お礼日時:2010/10/31 23:29

自慢かどうかは、どうでも良いとして・・・



頑張って働いて、高い品物を手に入れることが出来る方は、
やっぱり、それなりにエライと思いますよ。

高級車だろうが、高級ブランドだろうが、高級住宅だろうが、
何でも良いので、お金がある人には、
頑張った対価として、高級品を使っていただいた方が良いかと思います。

たとえそれが、一般市民から見ると、ムダ使いであったとしても、
誰かがムダ使いしてくれないと、経済は廻りませんからね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答になってないような・・・

お礼日時:2010/10/31 23:28

安くていいものも好きだし自分が満足できるものがどうしても高価なものになってしまうケースもありますが、自慢したいというのはあんまりありません。

趣味の合う人に自分がいいと思うものを認めてもらいたい気持ちはけっこう強いですけどね。

従ってどっちも支持したくありません(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/31 23:28

あなたはどこのご出身?


大阪人と東京人をひとくくりにされると嫌がる人も多いかも・・・

ちなみに私は東京人ですが、「安くて良い物」が好きです。
東京人もほとんどがこれだと思うんだけど、、、、私が特殊???

仰る通り、高い=良品は当たり前だし、「高いから」っていうだけで本当の質の良さを見極められる人なんて少ないと思いますよ
海外で普通に偽物つかまされてボッタくられてるのに「これ高かったんだ!」って気付かないっていうパターンよくありますよねw

たまにTVで芸能人格付け?みたいのやってるじゃないですかー
安いワインと高いワイン飲んでどっちが高いものか当てるってやつ。
あれだって普段高いのをよく飲んでるってやつも普通に間違えたりしますよね?
見てるこっちが恥ずかしい感じーwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2010/10/31 23:27

え? 私は東京人ですが、その分類には異論が有ります。



高くて良い物を自慢するのは、ブランド好きとか拝金主義・見栄っ張りの人の感覚で、一般庶民は必ずしもそうでは無いと思います。

東京・大阪に関係無く、《高くて良いのは当然》と思うのは誰でも当たり前の感覚で、それを自慢するかどうかは土地柄ではなく人柄ではないかと‥周りを見ても、私はそう感じますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんやおもしろくない回答者やな。
そない難しく考えんでも。

お礼日時:2010/10/31 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!