
Windows XP SP3 で ISOファイルをマウントして使っておりました。今回、Windows 7にあげました。XP時代の映像は全てコマ落ちしたり、異なるチャプターの映像が、割り込んで入ってきたりしてまともに視聴できなくなりました。Window 7にしてから作成した ISO ファイルは、きちんと映像化されています。ISOファイルに何か手を加えねばならないのでしょうか?ちなみに、仮想ドライブ(Win 7では最新版に変更した)をつかって、PowerDVD 8(Win 7では最新パッチ版)で映像化しています。他の、Win DVD やフリーのプレーヤもためしてみましたが、最初の部分ですぐハングしてしまう状況です。初心者なもので、アドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もISOファイルをマウントして(デーモンツール)見ていましたが、うまく見れないので、現在は使っていません。
(7の64)その代わりにVLCmediaplayer(フリー)を使っています。ISOファイルをマウントせずに直接見れます。ただしVr1.10です。最新版の1.14などは、カクついてだめでした。
インストールされている他のソフトとの関係もあると思いますので、まだ試してないなら一度試してみてください。
この回答への補足
VLC でもだめでした。そこで、DVDに焼いて見ましたが、家電のDVD Playerでも、XP SP3での環境でも、同じ現象でした。また、このDVDを再度DVD ShirinkでISOを作ろうとしたら、本体とは別のタイトルのVOBでCRCエラーが置きました。また、XP時代のものを殆ど調査しても同じような現象(視聴できるがコマ飛びや他のチャプタ割り込み、最初の画面の表示中でハングして、DVDの再生画面に戻る。まったく、表示もせず、落ちもしない。等がおきました。もっとすごいのが、ある3つのISOファイルごと消去されてしまっていました)がおきます。XPからWin 7アップグレードが悪いのか、デフラグメントが悪いのか、あるいはウイルスやマルウエアにかかったのか?どなたかアドバイスできる方おられませんか?
補足日時:2010/10/20 10:21最終的な仮定法的理由が見えてきました。VIDEO_TS.VOB が消えたのは、そうではなく、元からなかっただけでした。どうやら、Windowは関係なさそうです。XP 時代に作ったISOファイルを Window 7 にアップグレードしたときに、何かのファイルはきちんと見えたような覚えがあります。その状態で、XP 対応で7ではアップグレードしなければならないツールをインストし、それを使用してデフラグしていたことに気がつきました。近々、あわてて7対応のパッチを当てましたが、それ以降に作成したISOは見事に動作しますが、昔のツールを7上でデフラグしてしまったISOファイルは壊れてしまっているようです。ZIPは大丈夫ですが、ISOはだめだったのですね。だから、写らないわけではないが、途中で違う画面が飛んできたり、全く写らなかったり、はたまた、ISOファイル自体が消えてなくなってしまっている状態になりました。すなわち、デフラグが間違ったセクタ移動をコンテナファイルであるがゆえん配置してしまったのでしょう。確か、DVDは物理的な並び順も重要でしたよね。ということで、これであきらめます。マスタの動画があるかどうか納屋を探してあったらやり直します。なかったら、忘れます。ISOは注意をすることにします。展開したファイルを両方HDDに保存して、かつ、バックアップをとるように、Rich Copy を使用しようと思います。、
No.2
- 回答日時:
XPで作ったISOファイルは、どこに保存されていたのでしょうか?
cドライブがある内臓HDDにおいてあって、そのHDDに7をアップグレードでインストールしたということでしょうか?
外にバックアップなどはありませんでしょうか
この回答への補足
少し判明してきた部分があります。Window 7上でXP SP3時代に作成したISOを展開すると、VIDEO_TS.VOBファイルが消え去っているのです。ファイルの更新日付を見ても更新した形跡がありません。7がISOファイルのメタデータを壊しているのか、あるいは、7では見えないのか。因みに、このISOファイルをXPで展開しても同じ現象になります。よって、ファイル自体に7が何か、メタデータのパッチを当てているとしか考えられないのですが。ただ、このような現象は海外では結構報告されているようで、僕のPCは英語版のソフトウエア(PC Optimizerなど)を使う事が多いので、それが関係しているのではと、友人が言います。何か、助言をお持ちの方は、是非リプライお願い致します。
補足日時:2010/11/04 16:57お礼ついでの補足です。
ISOファイルは全て外部ディスク(USB接続)で、7がいじるとはとても思えないのですが。僕が馬鹿なのですが、バックアップしてなかったのですよね。
なぜ、ISOコンテナファイルの中からVIDEO_TSファイルが消えてしむのかが理解できません。
助言お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4動画をISOに変換 9 2023/06/12 18:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IODATAのHDDに付属の 『Sync wi...
-
SDHCカードのコピー(Back Up)方法
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
フォルダ内の一覧を印刷するには?
-
emlをtxtに変換するには?
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
FTPでファイルがダウンロードで...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
教えてください!困ってます。
-
「$TD ファイル」を開く方法を...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
拡張子.dどういう意味
-
クラリスワークスのファイルを...
-
同期センターのマークが出てま...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
バッチで前方一致検索を教えて...
-
office365 ファイルを削除したい
-
ファイルの単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IODATAのHDDに付属の 『Sync wi...
-
Windows XP SP3 で ISOファイル...
-
CD-ROMドライブが付いてないPC...
-
同期バックアップ
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
教えてください!困ってます。
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
emlをtxtに変換するには?
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
同期センターのマークが出てま...
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
office365 ファイルを削除したい
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
mrl→midファイルへ
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
おすすめ情報