dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。最近地デジ対応(19型)の横長のTVを購入したのですが、両端が黒く映ってしまい
画面全体に写せない状態です。画面のプロパティ→設定→で1600x1200に(32ビット)にしても
自動的に1024x768になってしまします。(D-SUB15ピンでつないでます)
本体はxpで購入は2004年です、全画面表示は不可なのでしょうか?新しい機種を買えば全画面表示されるのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。

A 回答 (2件)

お早う御座います。



PC のメーカー名及び型式、液晶 TV のメーカー名及び型式が不記載のためあくまで推測ですが、恐らく PC が Full HD に対応していないのでしょう。
更に、Full HD の解像度は、1920 × 1080 です。
依って、1600 × 1200 は表示できません。なので、1024 × 768 が、自動的選択されているのもの推察されます。

まぁ、PC は3年一昔の世界ですので、これを機に PC の買い替えをお勧めします。
    • good
    • 0

わたしのXPパソコンにも同じようなTVをつないで使っていますが、画面は解像度1980×1080で表示しています。



>新しい機種を買えば全画面表示されるのでしょうか?
機械の新旧には関係なく、グラフィックスの表示能力によって違ってくると思います。

わがXPは古い機種なんですが、3年前にVista導入にあわせて、グラフィックス・ボードを追加して、能力を上げたのです。だから横長の画面でも、問題なく表示されています。

今お使いの機械でも能力をあげることができれば、ちゃんと表示されるかも知れないし、新しいPCにかえても、能力が不足しておれば、十分に表示できないことになるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!