
質疑書の語尾について。
依頼されている取引先の企業へ送る質疑書で用いる文章の語尾について
1.
~は良いか。
~は合っているか。
という語尾は使うべきではないでしょうか。
2.
~は良いでしょうか。
~は合っているでしょか。
とした方がよいのでしょうか。
マナー的には2を書くべきなのでしょうが
本来、取引先は対等な立場であるべきでしょうから
変に尊敬語や謙譲語を使わないでよいと思うのです。
また、質疑書ですから話し言葉にする必要はなく、箇条書き、
または感情を除いた要点を記した書き方でよいと思うのです。
役所などでの質疑書も1のような書き方をしていると思いますが
客先、それも依頼してきた側へ送る質疑書は2のように書かなくてはいけないのでしょうか。
マナー的な使い方
と
日本語としての使い方
について、どなたか教えていただけないでしょうか。
何が正しいか決めることはできないのでしょうが
間違った日本語が増えてきている中、
できれば日本語として正しい方を使いたいと思います。
(媚を売る?などの立場での言葉遣いではなく、対等な立場での意。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
取引先との具体的関係を肌で感じていないので何とも言えませんが、微妙なところという印象を受けます。
マナー的にしろ、日本語的にしろ、足らざるも過ぎたるも好ましくないでしょうしね。
文の内容が不明なので自信はありませんが、ご質問の意図に適しているものとして、たとえば、良否・正否などという名詞を使う方法もあると思います。
箇条書きにされるのであれば、先に、「以下の点についての確認事項」などと前振りした上で、
~に関する良否。
~における正否。
など。
回答ありがとうございます
もっともシンプルな質疑語尾だと思うのです。
役所文書でも使われているのですから。
使われているのに、適切ではないと言われるその違いが判らなかったのです。
良否等はよいですね。
No.1
- 回答日時:
『ございます』調までは必要ないとしても、少なくとも2.レベルは必要でしょう。
取り引きは対等な関係であって、お客様やクライアントであっても、必要以上にへりくだることはありません。一方、仕入先やベンダーなどであっても偉そうにぞんざいな対応をするのはいかがなものでしょうか?
対等な関係というのは、いわゆるタメということや、友達つきあいということではなく、お互いに尊重しあうという意味だと思いますし、そのような意識で付き合うことによって良好な関係が維持できるものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「確かめる」or「確める」
-
芸能人が一口食べて「うまっ!...
-
外国の人ってよく、thank youuu...
-
「か」抜きの疑問文
-
方言
-
会話をする時に、よく語尾に「...
-
語尾に、だぁ〜って付けるのは...
-
送りがなについてです 送りがな...
-
LINEで語尾の最後に〜しますっ...
-
文章の語尾を、たまにカタカナ...
-
文末の「ー」というマークの意味
-
表される?表わされる?
-
감다の読み方は?なぜ濁音化し...
-
LINEについてです。 今まで語尾...
-
方言について教えてください
-
セルビア人にはなぜ「~ビッチ...
-
LINEでのやりとりで必ず語尾に(...
-
「ある」の品詞
-
byとfromの違いは?
-
冷めたの?と聞いてくる彼氏
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「確かめる」or「確める」
-
私、言葉の語尾に『さ〜・でさ〜...
-
明日は雨でしょう。 だから言っ...
-
方言
-
方言について教えてください
-
表される?表わされる?
-
会話をする時に、よく語尾に「...
-
メールの時、語尾を「ー」で伸...
-
芸能人が一口食べて「うまっ!...
-
LINEでのやりとりで必ず語尾に(...
-
LINEで語尾の最後に〜しますっ...
-
送りがなについてです 送りがな...
-
言い換え:「いらっしゃいます...
-
「か」抜きの疑問文
-
セルビア人にはなぜ「~ビッチ...
-
語尾に、だぁ〜って付けるのは...
-
トロニクスってどういった意味...
-
外国の人ってよく、thank youuu...
-
「○○だと思いますけど。」「○○です...
-
宮城の方言について
おすすめ情報