
お風呂の残り湯で、節約できることを探しています(・ω・`)
今、うちでは風呂の残り湯を使っての節約で、
1.洗濯
2.2日目も入る(汚れ具合では3日目突入)
3.ダンナのバイクの洗車
をやっています。
みなさんの家庭では、どんな節約してるのか気になって…(*>ω<*)
他におもしろい節約があれば、教えてください!
あと、風呂の残り湯の臭いがたまに気になったりするのですが、
臭いをごまかしたり無くしたりするいい方法もあれば教えてほしいです(●´ω`●)ゞ
よろしくおねがいします♪

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あんまり何日も続けて入るのは、汚れてないように見えても雑菌があり
風呂釜が汚れやすくなるので結局手入れや専用洗剤を考えたらそうでもないかな?と思いますよ。
臭いもやはり見えない汚れや菌がいるからでしょう。
どうしても続けてはいりたいなら「ふろ水ワンダー」という商品がありますね。
使ったことはないですが、使っている人も割といるみたいです
ちょうど今、プレゼントキャンペーンをやってます
http://www.kao.com/jp/furomizuwonder/index.html
洗濯に利用した後は、実家時代はバケツに汲んで、トイレ掃除につかったりしていました。
植木の水やり、家庭菜園の水やりなど。
テレビに出てた節約家はペットボトルに溜めて、トイレタンクに入れて
トイレを流す水を節約していましたね。
バケツで汲みだせない分は、半分にカットしたペットボトル(四角いもの、薄いので底に沿って汲める)で汲みだして
植木とかにあげてるのはみたことあります。
うちはやんちゃな小さい子がいるので、ここ数年お風呂は終わると同時に栓を抜いていますが…。
お返事ありがとうございます(・∀・)
残り湯使うなら、「ふろ水ワンダー」ですか~。
みんなオススメなんだぁ、なるほど~(。'Д')。゜Д゜)。'Д')。゜Д゜)
植木の水やりも、エコっぽくていいなぁ。
ペットボトルをカットする技、使わせていただきます!
やっぱり、節約するためには意識と行動が必要なんですね~(゜ω゜)ノ
No.4
- 回答日時:
私は体を洗うときにお風呂のお湯をくみ出して使っています。
(お風呂から出るときにシャワーでざっと流してます)
さらに洗濯に残り湯を使うと・・・ほとんど残りません。
うちは5人家族なので、全員が入ったお風呂を翌朝みると、結構底がぬるぬるしています。
2日目はありえませんね。。。
お返事ありがとうございます(・ω・)
ウチはダンナと2人だけなので、ある程度使えるのですが…
やはり「追い炊き」の日、「洗濯利用」の日のローテーションになってます。
でも、お風呂の底がヌルヌルになるのは気になってます…(´・ω・`;A)
No.2
- 回答日時:
バケツに汲んで、トイレの流すときに使っている人がいると聞いたことだあります。
あとは、重曹を入れるといいと聞きましたよ。
http://r.nanapi.jp/4404/
市販のものなら花王の「ふろ水ワンダー」という商品があります。残り湯の再利用に。
http://www.kao.com/jp/furomizuwonder/index.html
「アカパックン」という風呂水をきれいにする商品もあります。お風呂に入れておくだけです。かわいいかっぱのぬいぐるみです。私はそれを使っていましたが効果は?でした。
http://akapackn.com/catalog_nor_bath.html
お返事ありがとうございます(。・ω・)
重曹がアルカリ性で、酸性のものをかけるってのは理解できました!
ただ、肌が弱いので刺激になりそうなものは…って思います(・ω・;)
ふろ水ワンダー…って、そういえばCMやってたかも。
詳しく見てみます!
アカパックン、これも見たことありました。
商品説明に「2.入浴時もずっと入れておく。時々眺めながら癒される。」とありましたが、
これが浮いてるお風呂にダンナが入るのを想像すると…笑えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で...
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
銭湯で、かけ湯だけして湯船に...
-
ガス風呂の種火をつけっ放しに...
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
川端康成の掌編小説 《神います...
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
温泉旅行、男2人でいっても大...
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
ナショナル電気給湯器の使い方
-
ひとりで銭湯
-
温泉に行くとき、体石鹸で洗っ...
-
湯だれって何
-
潔癖症の人は、温泉とか、岩盤...
-
朝も夜も風呂に入るのは過剰で...
-
風呂桶の呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
女湯の方はタオルで女性器を隠...
-
おゆまるを合体する正しい方法 ...
-
水道代 メーター m3
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
温泉旅行、男2人でいっても大...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
関東と関西の中間の温泉
-
温泉の湯の出口の名前はなんと...
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
入浴剤とジャバ
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
ぬるま温の水を作るときに お湯...
-
お風呂の音を防音または吸音す...
-
一斗缶をマンション室内で加熱...
-
ナショナル電気給湯器の使い方
-
ひとりで銭湯
おすすめ情報