

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『参列』とは、「式や行事などに参加し、列席すること」を意味します。
上記の3つの使い方は厳密に言えば「正しい」んです。したっけ日本人の風潮として何故だか「幸」と「不幸」の出来事によって使い分けているのもまた事実です。
●正しいと思われている使い方
・葬儀に参列する(焼香の為、告別式に参列する)
・法事に参列する
●正しくないと思われている使い方
・結婚式に参列する → 結婚式に列席する
・竣工式典に参列する → 竣工式典に列席する
・結婚披露宴に参列する → 結婚披露宴に出席する
・卒業式に参列する → 卒業式に同席する
・会社創業30年式典に参列する → 会社創業30年式典に出席する(或いは列席する)
・神社の厄除け行事に参列する → 神社の厄除け行事に参加する などなど
確かにosyさんの考えは正しいです。したっけ結婚式にまつわる事だけが何かおかしな「参列」の使い方になりますが、葬儀に関しては「参列」で良いのです。でも国語の基礎から言ったら、式典等には「参列する」で正しいんです。したっけ事実はやはり「葬儀」「通夜」「法要」等、不幸の場に赴く時だけ「参列」が使われ、目出度い席には「参列」と使わなくなったんです。おそらくは日本人がこれらの言葉を使う時、『不幸の場でも目出度い場でも同じ参列を使うのはおかしい。不幸の場に限って参列を使うべきだ』という考えが自然に広まっていき、そうゆう形になったのでしょう。私はそう思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/25 15:00
ありがとうございます。
大変参考になりました。
式の付く行事ごとには参列と表現して問題ないとは思ってましたが・・・列席・出席・参加...いろいろ使い分けもありましたね。
勉強になりました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
親戚としての香典の相場について
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
大学の教授の葬儀
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
元勤務先の訃報 10年前まで勤務...
-
義父の葬儀に実親の参列は必要か
-
別居中の夫の祖母の葬儀について
-
おじ・おばの葬儀参列 遠方
-
葬儀の参列についてです。 内縁...
-
急遽の葬儀参列ってアリ? 参...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
「弔問」「参列」「会葬」の違い
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
火葬場までの同行について
-
彼女の祖父のお葬式及びお通夜...
-
前の職場の上司のお母様が亡く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
幼稚園の前園長の葬儀には参列...
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
元勤務先の訃報 10年前まで勤務...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
夫の祖父のお葬式(遠方)について
-
親戚としての香典の相場について
-
元彼の母親の葬儀に参列できる?
-
「弔問」「参列」「会葬」の違い
-
人は亡くなった時に、その人の...
おすすめ情報