dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1) キャップの裏のネジはどの様にして作りますか。
   ネジ部が半分づつに分かれていて 片方が
   細かく分かれていますが 何故でしょうか。
(2) ネジ部の奥の角部にある細かなへこみはどの
   工程で、どんな方法で付けるのですか。  
(3) キャップ の材質は。
(4)  Bottle 本体に付ける時のタイミングと
   其の時に、加熱はしますか。   

A 回答 (2件)

 #1です。

忘れてました。とほほ~

ご質問の
(1)と(2)は金型を作る工程で彫り込んでやります。
(3)ペットボトルのキャップの場合はポリエチレンが主な材料だと思いますがその他にポリプロピレン、スチロール、ナイロン、ABSなどがありますね。

(4)ペットボトルの本体に取り付けるのは圧入と言って、早い話押し込んでやるんですね。
 そして良くみられていると思いますがキャップの下の方に細かくスリットが入っています。それでキャップを強く捻るとスリットの部分からちぎれてキャップが外れると云うわけです。

 余談ですが冬になると暖かいペットボトルの飲み物が売り出されますが、あれはペットボトルの成形段階で金型に熱を加えるんです。そうしないと本来ペットボトルは熱に弱いのでクニャリとゆがんでしまいます。
 成形段階で金型に熱を加えると不思議な事に耐熱のペットボトルになってしまうんですね。

 長い回答になってしまいました。それでは失礼します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今後共 宜しくお願いします。

お礼日時:2003/08/15 08:50

 えーと射出成形と言ってみなさんご存知のプラモデルやPCの筐体はほとんどがその射出成形で作られています。


 その射出成形品を作るのには「金型」(かながたと読みますが)と射出成形機と言う機械がないと出来ません

 その金型の中に色々な形を彫り込んでやり、溶けたプラスチックを高圧で射出してやると、彫り込んだ形に成形出来ると言う訳です。

 ご質問のペットボトルのキャップもその金型と成形機で作るのですが、キャップの内側にネジがありますから金型はボルトの様な形になります。
 そしてプラスチックを射出してやって取り出す時にモーターで回転させながら取り出すのです。

 文章で書くと分かり難いと思いますので
【射出成形:金型いろいろ】と言うサイトがありますのでそちらを見てください。アニメーションで見せてくれます。では。

参考URL:http://www.geocities.jp/tukuba777/page5.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Pekesuke様、うっかりしていました。
丁寧な回答を戴きましたが、お礼を忘れていました。
申し訳ありません。ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2003/10/11 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!