
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
キノコとか山菜は、収穫した地元の人に相談しませんと基本的にはダメです。
近所の山で採取したのでしたら、近所の高齢者等に聞くのが一番です。
個人的には「そうらしい」と思えますが、もし「間違い無い。大丈夫ですから食べてください」と書き込んだとしても、万が一食中毒、最悪食べた家族等の生命の危機が有っても責任はもてませんからね。
おいしいキノコの様に見えますが、、、 危ない、ダメだなぁ~(涙)
回答 ありがとうございました。
キノコ事典などで見たのですが、なんとなく平茸らしいようなきもするし、違うような気もして、自信が持てませんでした。
そうですね、やはり、地元の年配者に聞くことが一番ですよね。
キノコが出ている、地方にもよりますものね。
回答、ありがとうございました。
早速、年配の方たちに聞いて回り、平茸で食べることができるとの事で、美味しく家族で食しました。
No.3
- 回答日時:
椎茸だって200種類あるんだよ。
最後は胞子で判断するんだよ。ちなみに、死にいたる毒キノコの裏はすべて「ひだ」だよ。
良く、新聞なんかで、毒キノコに当たった なんて記事が有るけど、これは大抵玄人の人。
取ったキノコに良く似た毒キノコが少し混じっていただけの些細なミスだよ。
自信が無いモノは口にしない事が鉄則。
回答 ありがとうございました。
椎茸だけでも200種類もあるなんて知りませんでした。
特に、死に至る毒キノコの裏はすべて「ひだ」ということだけでも
大きな収穫でした。
そうですよね、自信の無いものは食べないことが鉄則ですよね。
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かぼちゃ・すいかの混植について
-
山に生えている苔は採取しても...
-
バイクで山に乗り込んで遊んで...
-
スイカから違う形の葉っぱが出...
-
すいかたべごろ はいつ?
-
川の土手や公有の山の野草なら...
-
愛知で山菜狩りのできる場所を...
-
苔の採取場所について
-
花の名前教えてください
-
スイカの熟させ方
-
野山の草木や石ころを持ち帰っ...
-
スイカの収穫期を、教えてくだ...
-
家庭菜園 長雨 日照不足のスイ...
-
関東エリアで行者ニンニクのと...
-
土筆について
-
昆虫採集に許可はいるの
-
つまらない質問で申し訳有りま...
-
札幌近郊で、山菜が取れる場所...
-
自動巻き スリップしないのは...
-
スイカ狩りができるところを教...
おすすめ情報