
[PL/SQL]REFCURSORが戻り値のプロシージャについて
お世話になってます
タイトルの内容について、親プロシージャより引数を受け取り
子プロシージャでカーソルをオープンして、そのカーソルを親に戻す。
というプロシージャなのですが、親から実行した場合には問題ないのですが
子をSI ObjectBrowserから実行すると[実行][デバッグ]共に
押した瞬間に止まってしまいます。
下記にソースを記述します
--カーソル変数の定義
CREATE OR REPLACE PACKAGE LC7BDEV.PKG_TEST_CURSOR
IS
TYPE TEST_TYPE IS RECORD
(COL1 TABLE1.COL1%TYPE ,
COL2 TABLE1.COL2%TYPE
);
TYPE CUR_TEST IS REF CURSOR RETURN TEST_TYPE;
END;
--親プロシージャ
CREATE OR REPLACE PROCEDURE PD_TEST
(
in_COL_KEY IN TABLE1.COL_KEY%TYPE
)
IS
TEST_REC PKG_TEST_CURSOR.CUR_TEST;
TEMP_COL1 TABLE1.COL1%TYPE;
TEMP_COL2 TABLE1.COL1%TYPE;
BEGIN
PD_TEST_KO(in_COL_KEY,TEST_REC);
loop
fetch TEST_REC into TEMP_COL1,TEMP_COL2;
exit when TEST_REC%notfound;
dbms_output.put_line(TEMP_COL1 || ',' || TEMP_COL2);
end loop;
close TEST_REC;
END;
--子プロシージャ
CREATE OR REPLACE PROCEDURE PD_TEST_KO
(
in_COL_KEY IN TABLE1.COL_KEY%TYPE ,
in_TEST_REC OUT PKG_TEST_CURSOR.CUR_TEST ,
)
IS
BEGIN
OPEN in_TEST_REC FOR
SELECT COL1,COL2
FROM TABLE1
WHERE COL_KEY = in_COL_KEY
END;
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ObjectBrowser掲示板の投稿No.4734によると、ref cursor型のパラメータには対応していないようですよ。
ですので、ご自身でSQLを書いて実行すればいいのではないでしょうか。
yamada_g様
前回に引き続きご回答頂きありがとうございます。
やはりobject browserからでは無理だったんですね。
自分でSQLたたいて実行は確認できていたので。
dbms_outputもなく実行後値の確認もとれないため
object browserでどうにかならないかな思っていた次第です。
dbms_outputはソースに手を加えて、実稼動ソースと差異が出てしまう
ため敬遠していました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
vba 正規表現について教えてく...
-
プログラム言語
-
pythonでのローカルファイルか...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
今のプログラミング言語
-
itエンジニアに就職希望で未経...
-
if関数とは?
-
自作scratch アニメの商用利用
-
数学、プログラミング、物理、...
-
趣味がプログラミングだと言っ...
-
COPYコマンドで、最後に1文字...
-
著作権法について
-
CSVファイルの複数行削除
-
プログラム上での行のマージ方法
-
uwscでPauseキーが押されたら、...
-
数行削除してコピーするbatファ...
-
Pythonのエラーメッセージをコ...
-
プログラミングについて
-
Geminiフォーム 画像生成で 人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[PL/SQL]REFCURSORが戻り値のプ...
-
VB6でのPL/SQLの実行について
-
Buttonの処理について
-
ASP、ASP.NETの開発について
-
実行される順番について
-
ネットワーク上のPCのIPとホス...
-
C# try-catch でcatchに飛ばす方法
-
画面のリフレッシュを意図的に...
-
CreateObject("Excel.Applicati...
-
ASP内で他のASPファイルを読み...
-
エクセルVBA 宣言Dimの場所
-
winsock通信時エラーの回避
-
ソケット通信で同時受信の制限?
-
【C#】アップロード時に「アプ...
-
インクルードしたファイルの関...
-
FileCopy時のエラー
-
イベントID 2002について
-
fopenでエラーとなる
-
IIS7.5の設定の仕方
-
Response.Redirectで引数2つの...
おすすめ情報