ハマっている「お菓子」を教えて!

読書しない人って多いのでしょうか。

新しく入った職場の飲み会で
「読書とかしたことあるの?」と聞かれて
「時間あれば小説とかいつも読んでます」と答えましたが
周囲はもの凄く驚いていました。

年に一冊読むか読まないかという人から
中には学生の時以来、読書したことがないという人も。
最近読まない人が多いんでしょうか。

恒久的な文化みたいなもんで、大抵の人には定着してるものだと思っていましたので
こちらが驚いている次第です。

A 回答 (10件)

No.8です。


すみません、訂正。

逆でした。
そもそも日本語の本が分割型なんですよね。上巻・下巻とか、上・中・下とか。
だから翻訳本もその形式で出している、と。

しかし、活字離れってずっと言われていることだと思いますが・・・・・
でも昔から、読む人は読むし読まない人は読まなかった、という話もあります。

学校の図書室だとか、図書館なんて行かない人は全然行かないでしょう。
行くにしても「勉強する場所」としか考えてなさそうな人もいますし。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6219312.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲しい風潮ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/30 23:24

無断ではございますが、引用させて頂きます。



http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/0048 …
>日本でまともに本を読む人は1割強でマイナーな趣味なのであるという。

参考)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&b …

という事で趣味が読書というのはよく聞く慣用句ではありますが、一般的ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こうして数字を見ると、悲しい事実なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/30 15:25

趣味みたいなものですから、読まない人は読まないですね。



ちなみにNo.1さんが海外の分厚い本について言及されていますが、日本の場合は分割して翻訳版を出すので、分厚くならないという事情もあるかと思います。
日本の本に慣れた人間から見ると、ペーパーバックって妙~に分厚いですよ。紙質は軽いですけどね。
ハードカバーなんてちょっとした図鑑みたいなのがあるし・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/10/30 15:26

昔子供だった今の大人たちよりも、最近こどもだった子たちの方が、本を読む確率は高いと聞いたことがあります。

学校で「朝読書」をやるようになったためだとか……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校側が「やらせないと」読書しないという事なんでしょうね。
私の小学校時代は、放って置いても勝手に学校の図書読んでるタイプだったもんで
なんだかなあと思います(^^;

お礼日時:2010/10/30 15:22

私の夫は学校卒業以来


一冊も本(漫画、資格試験のテキスト除いて)を読んでいないそうです。
それでもちゃんと常識は身についているし、
性格的にも問題ないので、別にいいみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方もいるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/30 23:25

印刷や出版の業界が嘆いている「活字離れ」と、そもそも「小説を本の形態で読む」人がどれだけいるかという話はぜんぜん次元の違う問題だと思います。



小説・・・文学でもミステリーでもファンタシーでもいいですが、そういうものを読むのは、元々そんなに多くはないと思います。
ただ、読む人はずっと読みますよね。読める時間と場所があれば、読みますよね。
私も、時間があれば週に3冊ぐらいいけるクチです。(笑)

ちなみに、家庭環境云々は違うと思います。
私の場合、両親もあと3人の兄弟もちっとも読みませんが、私だけ多読ですので。

小説や物語という、言語で表現したもの・・・そして印刷されたもの・・・「本」の形で読む人、という意味では、ほかの方もおっしゃってますが、そもそも多数派ではないと思います。以前も、今も。

だからって驚くことでもないと思いますよ。
音楽好きな人は数えてみたら1万枚近くCDを持っていたとか(うちの夫です)、映画館には行けないけどオンデマンドで暇なら1日で数本の映画をうちで見るとか(うちの義父です)、餃子のうまい店なら100店は知ってるとか(友人です)、私にとって驚くような人はたくさんいますが、お互い様ですよね。(^^)
向こうにしてみたら、質問者さんと同じように「音楽は恒久的な文化」「映画は恒久的な文化」「餃子は恒久的な食文化」とか思っているかもしれないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色んな方がいるように
色んな価値観や人生観があるんでしょうね。

お礼日時:2010/10/30 23:25

読書というより、文字が読めない者が目立つようになりました。


文字数の限度がメールと同じなのです。コンテンツの多様化に伴い、
読書以外の趣味も増えましたが、それと同時に文盲に近い者も微増しています。

とりあえず、どちらが正しいとかではなく、相互理解が第一歩です。
そして、質問者が読書にメリットを感じるのであれば、啓蒙するべきでしょう。
もちろん、自分だけで楽しむという選択しもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/10/30 15:24

今は、年に数冊、それもやっとミリオンです。


文芸誌、SF雑誌もほとんど廃刊になりました。
書店も街の書店を中心に減少が続き、コンビニより多かったのが半減しました。
本の売り上げを見る限り、日本人は本嫌いになったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲しい現実ですね…
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/30 23:26

確かに私も読書は中学生以来していないかもしれません。



漫画ばかりのような気が…

私の場合、読書は暇な時にするので電車に乗ることや待ち時間などが無ければ読まないですね。

これといって好きな著者や作品もないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/10/30 15:25

多いと思います。


私たち夫婦は読みますし私の親兄弟も読みますが、妻のご両親ご兄弟は読みません。
友人や親族を見ていても漫画・雑誌以外は読まない人が多いようです。

但し、友人の場合仕事関連の本は読んでいる人は半数ほどいます。
友人達の殆どは仕事が忙しく月29日以上・毎日16時間ほど仕事をしている時期がありましたので、本どころでは無かったと思います。
同様に私も仕事が忙しかった時は10年間ほど仕事以外の本やTVを一切断っていました。
読まないのではなく読む事を我慢していました。
読み始めるととまらなくなりますから。

たぶん、子供の時の家庭環境が一番関係するのではないかと思います。
親が読んでいる人は読む事が当たり前に育ちますし、親が読んでいない人は読まない事が当たり前に感じるのではないでしょうか?
ヨーロッパや北米を電車で旅行していると、2割程度の人が分厚い本を読んでいます。
日本では・・・あまり見ません。
本屋さんも少なくなってきていますし、本屋さんの棚も雑誌・漫画が多くなってきています。
残念な事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

育った環境にも大いに関係するみたいですね…

お礼日時:2010/10/30 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報