
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
光瀬龍さんの「百億の昼と千億の夜」なんかどうでしょう。
SFですが、壮大なスケールと何とも言えない荒涼感がいいです。
その中で「阿修羅」がとても魅力的に描かれています。
それを元にして萩尾望都さんが同名の漫画を描いておられますが
それも素晴らしい作品に仕上がっています。
回答ありがとうございます。「百億の昼と千億の夜」は萩尾望都の漫画で読んだことがあります(内容うろ覚えですが…)。原作があったんですね。
>壮大なスケールと何とも言えない荒涼感
いいですねー(^^)。こちらも文庫で出ているようなので早速試してみたいと思います。ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
星新一「ぼっこちゃん」の中の「ある研究」、「ショートショートの広場」の中の「海」(9巻くらい出てるのですが…何巻目かは忘れました。
すみません)どちらもショートショートですが、ラストが印象的(映像が見えるよう)な凄く味わい深い作品です。
cosmaさん、ごめんなさい。
「ぼっこちゃん」の中の「ある研究」と答えましたが
調べたところ、間違いであることがわかりました。
正しくは「妖精配給会社」の中の「ある装置」です。
「渚にて」に通じる雰囲気があって印象的なラストはこちらです。
うろ覚えな記憶で答えてしまってすみませんでした。
この回答への補足
紹介していただいた作品がそれなりの数になりましたので締め切りたいと思います。短期間でたくさんの回答をいただけてとてもうれしく思います。14日の時点で教えて頂いた作品は今日本屋で見たのですが一つも置いてなかったです(T-T)。新しい作家やジャンルを読む絶好のきっかけだと思いますのでネットでまとめて買うことにします。今月来月と終末読書月間(^^)になりそうです。皆様回答ありがとうございました。
補足日時:2003/08/15 21:45回答ありがとうございます。星新一は一時期はまって随分読みました。「ある研究」も読んだはずなんですがどんな内容かはタイトルだけではピンとこなくて(^^;)。読み直してみたいと思います。
それから「海」は海がじわじわと浸食してくる話ですよね。回答をみて思い出したのですが、しみじみとしておっしゃるように味わい深い話でした。
ショートショートもこのテーマの穴場ですね。再発見させていただきました。ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
世界の終わりという内容とはちょっと距離がありますけど
西村寿行さんの「蒼茫の大地、滅ぶ」はどうでしょうか。
スケールはともかく、テーマとしては終末ものと同様かと思います。
日本の東北地方がイナゴの大軍に襲われて壊滅する、という話です。
おおまかなストーリーは、東北地方の壊滅に至るまでの事象を描いているのですが
そこに出てくる様々な人達の人生観や使命感を見事に描いています。
昨今の政治家に読ませたい作品です。
SFと言うより社会派と言ったほうが適切な作品ですが
もちろん、グイグイ読んでいける展開で読む人を飽きさせません。
この作家さんの作品は、女性が読むには少し露骨すぎる描写もあるのですが
発表された時期によって作品の質がずいぶん異なりますので
「濫觴の宴」など、この時期のものはどれもお勧めです。
回答ありがとうございます。
社会派と聞くとちょっととっつきにくく感じますが、おっしゃるようにグイグイ読ませるものならきっと面白いのでしょうね。この作家はまったくの初耳ですし、チャレンジしてみようと思います。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
>しみじみとした終末気分に
は決してひたれないと思いますが
グレッグ・ベア『ブラッド・ミュージック』早川文庫
人類が究極の終わり方をしてますね。
これを読んだ後にマンガですが
諸星大二郎「生物都市」(『彼方より』集英社に収録ですがこの本だとやや高いかな。他にも収録本はありますがいまちょっとタイトル不明)
を読むとますますおもしろいと思う。
どちらもSFのスタンダードでもあるので読んで損はなし。
回答ありがとうございます。
>人類が究極の終わり方をしてますね。
うーん、どんなのか気になります。"しみじみ"ではなく壮絶な感じなのでしょうか。グレッグ・ベア『ブラッド・ミュージック』試して見たいと思います。
諸星大二郎の漫画は数は多くないですが読んだことがあります。独特の雰囲気があって面白いですよね。これも探して読んでみたいと思います。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
少し変わった視点になってしまいますが、菊地秀行さんの「風の名はアムネジア」はいかがですか?崩壊していく話ではないですが、人間の知能が消失するとこんな風になるのかもしれないと言うリアリティのある作品です。
また、以前に少し違う視点ですが、似た質問がされていますので、そちらの回答の方も参考にされてはいかがですか?(私は、No.6で回答しています。)
以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=559952
回答ありがとうございます。「風の名はアムネジア」はアニメで見たことがあります。詳細は忘れましたが、面白かったという記憶があるので原作はさらに面白いんでしょうね(たいてい原作のほうが面白いものだと思っています)。読んでみたいと思います。
また、以前にも同じ質問があったのですね(--;)。検索したつもりだったのですが。こちらも参考にしたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
「渚にて」私も大好きな作品です。長い間読んでいないので、もう一度読みたくなってきました。冷戦による核戦争勃発後のアメリカで、生き残った人々のその後を描いたロバート・マキャモンの「スワン・ソング」などはイかがでしょうか。まさに血脇き肉踊るといった感じで、私は最後まで夢中になって読みました。回答ありがとうございます。
>「渚にて」私も大好きな作品です。
うれしいですね(^^)。有名な作品だと思うのですが、"好きだ"という人にあったことがなくて…(読んだという人にもあったことがないです.映画はあるんですが)。
ロバート・マキャモンは「少年時代」を書いた作家ですよね。これは期待できそうです。読んでみます。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
筒井康隆 虚構船団
をお勧めします。というより、筒井さんの作品は全般的にお勧めです。ある意味で終末思想が全編漂っています。久しく日本のSFは低迷していると言われる中、彼の作品を読むと、とてもとてもそんなことは言えなくなります。
回答ありがとうございます。筒井康隆…こちらも本屋ではお馴染みの名前ですが読んだことのない作家です。「虚航船団」ですね。文庫があるのがうれしいです。ぜひ試してみたいと思います。
>筒井さんの作品は全般的にお勧めです。
とのこと。本は好きで本屋にはよく通っているのですが、どうしても好きな作家、というか読みなれた作家の作品にかたよってしまうんで新しい作家が開拓できそうで、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
当然読んでいると思いますが。
「復活の日」小松左京
数十年前の作品ですが、今の世界情勢と遺伝子工学の発達で最近ますます
現実味を帯びてきましたね。
いつまでも読んで楽しめるSFであってほしいものです。
回答ありがとうございます。
>当然読んでいると思いますが。
恥ずかしながら読んでません。小松左京…名前だけは知ってるんですが読んだことないんですよ。読書家ではないもので(^^;)。"当然"とおっしゃるほどですからきっと面白いんでしょうね。こちらも文庫なのでぜひ試してみます。ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ファンタジー・SF 映画や小説の『ハリーポッター』シリーズは、面白いですか?また、ハリー・ポッターはどれ位の優等生? 2 2022/03/31 06:58
- その他(読書) 本好きでしたが……。 2 2023/04/08 10:28
- 文学・小説 小学生の頃読んだ小説のタイトルが思い出せません。助けて下さい。 1 2022/05/07 04:25
- その他(読書) おすすめの本 3 2023/02/19 03:10
- その他(読書) 18の新大学1年です。 一昨日、好きな人に「(私)は顔は可愛いけど、女は顔じゃなくて知性だよ」と言わ 1 2022/05/09 17:19
- マンガ・コミック 電子書籍のエロ漫画 2 2023/08/04 15:35
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 文学・小説 ホストクラブやホストを扱った小説が読みたい ホストクラブやホストを扱った小説を教えてください。最近Y 1 2022/07/13 13:24
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
「坂の上の雲」挫折しそうですが…
-
著者と作者の違いってなんですか?
-
山崎豊子さんの次に読む本・・。
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
20歳の男女に読んで欲しい本
-
新入社員にオススメの本
-
『ジェイン=エア』『嵐が丘』...
-
「魔女の宅急便」の著作権は
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
鉄道に関する児童小説
-
漢字3文字のタイトル
-
ハッピーエンドで終わる文庫本。
-
荒俣宏『帝都物語』の読む順番。
-
東野圭吾さんレベルの作品・作...
-
安部公房 「空飛ぶ男」について
-
あなたがお気に入りの作家の「...
-
イラストacでダウンロードした...
-
「鏡」が出てくる話
-
おススメの本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
安部公房 「空飛ぶ男」について
-
ハリー・ポッターが読めません!
-
和菓子のアンのような小説を探...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
「魔女の宅急便」の著作権は
-
山崎豊子さんの次に読む本・・。
-
「鏡」が出てくる話
-
同人誌再録本の発行部数で悩ん...
-
「坂の上の雲」挫折しそうですが…
-
BOOK OFFに洋書はありますか。
-
論語 高橋和巳 中島敦
-
天使のように大胆に 悪魔のよう...
-
本(新書)の要約についてアド...
-
歴史上の人物や偉人の名言・格...
-
漢字3文字のタイトル
-
重松清さんのオススメを教えて...
-
宮本輝さんを超えるような本を...
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
塩野七生さんのご経歴
おすすめ情報