
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フランシス・ベーコンが著書の中で「印刷術・火薬・羅針盤の3つが世界を変革した」と記述したのが原典だと思います。
ただし、三大発明という言葉は正確には間違いです。
この三種類は総て中国で発明されたもので、それがヨーロッパに伝わり、ルネサンス期に大幅に改良され、西欧社会に大きな変革をもたらしました。
「火薬」…1135年には点火用・威嚇用として発明され、殺傷用として実用化されたのは1220年頃と言われています。
ヨーロッパに伝わったのは13世紀頃と言われています。
「羅針盤」…漢代にはすでに用いられていたとの記述があります。
ヨーロッパに伝わったのは12世紀終盤。
「活版印刷術」…随又は唐の始めに発明されて、宋代に普及。
ただし、当時の活版は陶製もしくは、木製。
ヨーロッパに15世紀半ばに伝わり金属活字に改良された。
(後進ではあるものの、ヨーロッパで独自発明との説もある)
ベーコンのNovum Organumの129の記述が最初ぽいですね。
ベーコンの時代では、中国起源とまでは分からなかったのでしょうね。
Again, it is well to observe the force and virtue and consequences of discoveries, and these are to be seen nowhere more conspicuously than in those three which were unknown to the ancients, and of which the origin, though recent, is obscure and inglorious; namely, printing, gunpowder, and the magnet. For these three have changed the whole face and state of things throughout the world; the first in literature, the second in warfare, the third in navigation; whence have followed innumerable changes, insomuch that no empire, no sect, no star seems to have exerted greater power and influence in human affairs than these mechanical discoveries.
Further, it will not be amiss to distinguish the three kinds and, as it were, grades of ambition in mankind. The first is of those who desire to extend their own power in their native country, a vulgar and degenerate kind. The second is of those who labor to extend the power and dominion of their country among men. This certainly has more dignity, though not less covetousness. But if a man endeavor to establish and extend the power and dominion of the human race itself over the universe, his ambition (if ambition it can be called) is without doubt both a more wholesome and a more noble thing than the other two. Now the empire of man over things depends wholly on the arts and sciences. For we cannot command nature except by obeying her.
http://www.constitution.org/bacon/nov_org.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 性質とは何でしょう? 精神とは何でしょう? 0 2022/07/15 22:45
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- 歴史学 エジソンが円筒形レコードを発明した当時はなんと呼ばれていたんでしょうか?それから円盤型レコードを発明 4 2022/07/16 02:08
- 歴史学 活版印刷 2 2023/01/23 17:42
- 人類学・考古学 サン・ピエトロ大聖堂のルネサンスについてまとめたいのですが、難しくてなかなか出来ません。 テストに出 5 2023/02/06 07:56
- 大学受験 大学の出願の書類入れ忘れについて 2 2023/01/17 13:06
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- 哲学 終戦記念日 8 2022/08/14 19:12
- 哲学 今こそ世界平和を考えないと 第三次世界大戦になってからではは遅いのでは? 7 2022/03/22 14:01
- 政治学 全体主義的、酷民は下僕、そのうち銀行預金も 健康保険も、あ 年金申請にマイナンバー、 国家総動員法発 1 2022/05/24 17:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明治時代船でヨーロッパに行く...
-
アヘン戦争とアロー戦争により...
-
モンロー宣言
-
中世ヨーロッパの蛇口
-
EU
-
やはりトランプは 全て中国に対...
-
白馬の王子の最初はどこの誰?
-
イスラム文化圏から、ヨーロッ...
-
昔の日本でイスやソファが庶民...
-
昔のヨーロッパは男尊女卑社会...
-
日本からフランスへTシャツ1枚...
-
英語ネイティブはどういう感情...
-
ヨーロッパで隣国の関係が悪い...
-
ヘンドリクスはオランダ系の名...
-
変圧プラグ 定格250Vとはどう...
-
外国人の友達のフォークとナイ...
-
日本人って基本ブサイクでしょうか
-
オランダ人の恋愛観
-
日本人で海外旅行に1回でも行っ...
-
49で始まる電話番号が送信され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やはりトランプは 全て中国に対...
-
EU
-
昔のヨーロッパは男尊女卑社会...
-
アヘン戦争とアロー戦争により...
-
明治時代船でヨーロッパに行く...
-
中世ヨーロッパの蛇口
-
日本以外、主にヨーロッパでの...
-
イギリスはヨーロッパではない...
-
白馬の王子の最初はどこの誰?
-
昔の日本でイスやソファが庶民...
-
アジアとは何か??
-
ヨーロッパの女性優位の考えは...
-
大学在学中にお金を貯めて仕事...
-
昔のビルのトイレはどうしてい...
-
魔女狩りってどうやって始まっ...
-
アジアとヨーロッパの境はどう...
-
ルクセンブルクは一人あたりのG...
-
封建社会
-
皆さんおはようございます、ア...
-
ヨーロッパは何故古い文化を大...
おすすめ情報