
こんなこと匿名でないとなかなか人におたずねしにくいので、みなさまのご意見やご体験をお聞かせください。
みなさんは日本からいらっしゃるお友達に対して、どこまでおもてなしをされていますか?
日本から来るお友達は大歓迎です。いらっしゃれば、毎日観光案内をしますし、おいしいお店に連れていってあげたり、時にはホテルはお金がかかるから滞在は我が家を使ってもらうこともあります。
もちろんレストランでの食事はご馳走することにしています。また、喉が渇けば飲み物も買ってあげるし、乗り物に乗るときも一緒に切符を買いますし、美術館などに入るときも一緒に入場料を払います。さらに帰る日には手土産も渡して、お友達滞在中はかなりの出費となります。正直、痛いです。
食事はご馳走してあげるつもりなので、構わないのですが、入場料やちょっとした飲み物、乗り物代など細々したものまで私が払い続けることに違和感を感じてしまうのです。私はケチなのかと考えを改めようとしますが、でも自分が逆の立場だったら、何もかも払ってもらうのは悪い気がすると思うのです。私もなかなか「払って」とは言いづらいので、今月はちょっと苦しかったです。
みなさまはどうされていますか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も常々聞いてみたいなと思っていたのでとても興味があります。
私は友人が来てくれるのは嬉しいし、家に泊めたり家で食事を提供するのはかまわないのですが、違う友人が来る度に同じ有名観光地に連れていくことになり、自分は飽きて楽しめないのに出費だけあるのがなんだかしっくりきません。
それで、飽きた所や高い観光地は事前にそのことを伝えて一人でも行けるようにツアーの手配などをしてあげたり詳しい情報を教えます。もちろん一緒に行く時は交通費や入場料・外食費などは折半します。「これは○○ドルかかるけど行く?」と最初に確認しておけば折半しても問題ないと思います。
それでもせっかく来てくれたからと、時々おごったりすることはありますが、「おごる」とも言っていないのに払おうともしない人がいて、びっくりしてしまいます。裕福な生活をしているわけではないし、普段からそういっているのに「海外=裕福」と想像する人が沢山いるのではと思ってしまいます。旅費が掛かって節約したいのは分かりますが、こっちは普通に生活しているのだから、気を利かせてもらいたいものですね・・・。
特に留学中など収入がない海外生活をしていた時などはかなりつらかったです。逆に泊めてくれたお礼にと、おごってくれた人もいましたが。
そうですよねェ。うなずくことばかりです。
私が今住んでいる台北市には(今はどこかの国に抜かれて世界で一番ではないのですが)かなり高ーいビルがあって、ここの展望台は観光客に人気なんですね。友達の滞在中にこの展望台に行く計画も立てていました。彼女は自分の分を払ってくれればいいけれど、私は子供がいるので2人分払わないといけない。私も観光客だったらいいのですけど、現地に住んでいる私にとっては高い入場料をわざわざ払ってまで上ろうとは思っていないんです。でも、彼女は一人で来たし、現地の言葉も全くわからないので放っておくこともできないしで・・・。なにか腑に落ちませんね。結婚して主人のお金で生活していますしね。
「これは○○ドルかかるけど行く?」と最初に確認しておく方法は今後の参考にしたいと思っています。
ありがとうございます。
私は遊びに来た人には夕食くらいはご馳走してあげようと思っていて、主人も「そうすればいいよ」と気を利かしてくれるのですが、どういうわけか毎食支払うことになってしまいます。相手から言い出さないので私も「いくらいくら払って」と言いにくいです。
以前「何が食べたい?」と聞いたら「ふかひれとアワビと伊勢えび(!)」と言うので一緒に食事しましたけど、「ごちそうさま」と言われてびっくりしたこともあります。
海外に住んでいますが、こちらは普通に生活していることをわかっていただきたいですね。
余談ですが、私も留学中、日本から遊びにきた友達が私の部屋の電話を使って日本へ国際電話で長々と話したときには私も辛かったです。こっちは親からの仕送りで生活していて、私ですら国際電話なんてしょっちゅう掛けられない状況だったのですから。
ふと思ったのですが、こういうことって実際受け入れる側を経験してみないとわからないんじゃないかなと思います。その気持ちがわかるから、逆におもてなししてもらう側に立ったときは、なるべく相手に負担にならないようにしています。
No.7
- 回答日時:
No.6さんにまったく同感です。
一人で行って不安な海外の街を誰かに日本語で案内してもらいたかったら、現地ガイドをお金を払って雇うしかありません。
なのに、案内してもらってその上おごってもらうなんて、そんなずうずうしい神経をしている人がいるなんて、びっくりです。
ヨーロッパで友人の家に何日か遊びに行ったときに、申し訳ない気がするくらいに家族ぐるみでとてもよくしてくれて、なにかお返しができないかと思いました。「普通なら話を聞くことのできないような東洋の友人を息子が連れてきたんだから」と思ってくれているように感じましたので、とにかく会話に参加して、興味を持ってもらえるような話をいっぱいして、楽しい会話をこの日本人が提供してくれた、と喜んでもらうようにしました。
台北では現地で知り合った大学生に街を案内してもらうことになって、西門街?のあたりでタピオカのドリンクや、屋台で軽食を取ったときなどに向こうが払ってくれようとするので、じゃあ次はこちらが、と言ってMRTの終点の淡水のカフェやMRTのキップ代をこちらが払いました。
「もちろんレストランでの食事はご馳走」「喉が渇けば飲み物も買ってあげる」etc.、これはダメです。
一番最初の店でおごってもらってその上、飲み物やキップ代なんて、払ってもらったほうはそれが当たり前なような感覚を持ってしまいますよ。つまり、質問者さんが「ずうずうしい人」を育ててしまうことになります。
日本から海外に行った友人同士が夕飯を食べるときは店の前でメニューを見てどれにしようか、高そうだからもうちょっとほかの店を探してみようか、となりますよね。その機会をとりあげてしまっています。
はじめからお店を決めてメニューも決めてあげては、その人が今度台北に来ても一人では食事に行くことも、切符の買い方もわからなくなっていまいます。
だから、店の前ではメニューを見ながらこれはこんな料理、値段はほかよりちょっと高いけどどうする、もっと安い店にする?と聞けば、自然と割り勘になるんじゃないでしょうか。
切符を買うときも、買ってあげるんじゃなく、買い方を教えてあげるのが本人のためだと思います。
No.4
- 回答日時:
仕事上のお客さんとかでなく、友人や知り合いでしたら、そこまでやりません。
もちろん観光地につれていったり、おいしい店につれていったりしますが、まず出かける前に「自前だからね」と告げてしまいます。
ここは日本じゃないですし、インビテート(招待)したわけではないことを相手にもわかってもらいます。
要はバランス感覚だと思います。
到着当初お店がわからないだろうから、最初につれていった店では「ここは私が。明日からは交互に払いましょう。」とか「明日からは割り勘ね。」といってしまう。
ただそれだけです。
お返事ありがとうございます。「割り勘にしましょう」って相手から言ってもらえると私も気が楽なんですけどねェ。なにかきっかけがあればいいのですが、なかなか私からは言いにくいです・・・。私だったら毎食ご馳走になったら気が重くなりますけど。
No.2
- 回答日時:
払いすぎですw
日本で特にお世話になった人やVIP以外にそこまでしなくていいと思います。
逆に外国の観光案内をしてもらってそこまで負担してもらっては恐縮します^^
えと、確認ですが、外国在住ですよね?
多分日本の方は支払い方法や、販売所が分からないので、質問者様に甘えているだけと思いますので、「払って」と言っても全く問題ないと思います。
ただ、直接「払って」と言うのは言いにくいと思いますので、「あそこが券売所で、一人何$です!一緒に買いに行きましょう」や、「喉が渇いたら販売所もあるんで買えますよ?」と買い方をガイドすればいいと思います。
特にアジア系の外国では英語が書いて無かったり文化が違ったり、変な物を食べるとお腹を壊すので、ガイドに頼りっぱなしです。
ですので、ガイドはあくまでガイドに徹すれば、自腹する機会は減ると思います。
それに海外でいろいろ体験するのは楽しいですので、券を買ったりするのを横でしっかりサポートしてあげれば喜ばれると思いますよ^^
また家に泊めてあげて夕飯をごちそうすれば十分嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
そこまでする必要はないです。
「ここでこういうふうに切符を買います」と教えてあげればいいとおもいます。現地の人と同じように買い物するのも旅の楽しみですからね。
また、観光案内を毎日行うのはお互いに疲れますし、本人も行きたい場所くらい予め調べているでしょう。
飲み物やおやつなどは、本人が「食べたい」と言うまで放っておいてかまいません。相手から言い出したことであれば、あなたがお金を出す必要もなくなります。
また食事などは、あまり高価なところを紹介すると「誰がお金を払うんだ?」という雰囲気になってしまいますので、少し安っぽい店でも構いません。
あなたの家の近くの、ちょっとした料理屋さんとかでいいのです。
そういう店でなら「ワリカンで」と言っても失礼にはなりません。
レスありがとうございます。
グループで来る人たちはたいていツアーに参加していますので私が朝から晩までお相手する必要がなくて楽ちんなのですが、一人で来る人に限って何もかも私に頼りきりになりますね。せっかく遊びに来たのだから、と私はあれこれ世話を焼いてしまうのがいけないのでしょうね。「買い物の仕方を教えてあげる」これはいいアイデアですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 大学での人間関係(金銭)トラブル ※かなり特殊な状況です 2 2023/02/28 15:48
- 食費 生活費の分担、負担割合について質問です。 先日シングルマザーの友人と会った際、我が家の家計のやりくり 7 2023/07/04 16:27
- 父親・母親 客観的に見てどう思われますか? 実の母が、ケチというかがめついというか… なんとなくお金にや物に意地 3 2022/08/26 19:29
- デート・キス 付き合い始めたばかりの人とのドライブ時の高速代などについて 5 2023/07/13 18:53
- 誕生日・記念日・お祝い お祝いしたいと呼ばれて行った高級店で折半 こんにちは。 最近結婚をした者ですが、結婚のお祝いをさせて 8 2022/09/19 09:09
- 子供・未成年 高校の部活の大会の応援団の扱いについてモヤモヤ 1 2022/08/12 10:58
- 友達・仲間 中高生のお泊まり会について。高校生の女子です。 私は友達1〜3人とたまにお泊まり会をします。その時泊 5 2023/02/10 14:16
- 友達・仲間 友達が、私の実家に遊びに来ました。県外なので泊まりたいとの要望。夕食の支度の材料や、お酒など一緒に買 7 2023/08/21 13:18
- 東海 静岡旅行 6 2022/06/12 23:45
- 婚活 金欠の時の仮交際中のデート 10 2022/05/16 09:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
日本人って外国人に対して悪い...
-
5chの海外旅行板は海外から書き...
-
外国には自販機は少ないの?
-
アジア人が旅行しやすい治安の...
-
アメリカとフィリピンどちらが...
-
蝶にちなんだ海外の名前を教え...
-
海外旅行は年に何回していますか?
-
海外旅行ツアー代
-
海外現地で日本円から現地通貨...
-
183cmは欧米でも目を引く高身長...
-
そんなにお金がなくても年に1度...
-
フェルナンデスという名前は、...
-
ANAとJALのマイルでビジネスに...
-
最近、外国人観光客が増えまし...
-
25,000マイル貯まったのですが...
-
アラフォーで会ったことのない2...
-
ターキッシュエアラインのマイレ...
-
フィリピン留学の捨てチケット...
-
日本で増えている外国人が、何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国人の友達のフォークとナイ...
-
日本からのお客様へのおもてな...
-
ヨーロッパについて
-
海外旅行で本場の料理おいしか...
-
日本とは違う海外の常識
-
やはりトランプは 全て中国に対...
-
EU
-
英語ネイティブはどういう感情...
-
日本人は不細工が多いと思いま...
-
夏、フランスからチョコやチー...
-
フランスが少子化対策に成功し...
-
『走ると駆ける』
-
ドイツのサイズ表記について
-
フランス、スウェーデン、オラ...
-
日本人って基本ブサイクでしょうか
-
羽田空港(国際線)で変圧器を...
-
今ドイツにいるのですが、お土...
-
変圧プラグ 定格250Vとはどう...
-
ベルギーは日本から見て方角は...
-
昔のヨーロッパは男尊女卑社会...
おすすめ情報