
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます
安全性や風の流れのコントロールなどは向上したとは思いますが、
燃費については大きな差はないと思います。
(状況に応じて自動的に出力調整する機能がついていれば、若干ながら
燃費は良くなります)
なぜなら、エアコンの場合は直接空気を暖めるのではなく、外気を冷やしてその分室内を暖めるという複雑なことを行っています。そのため、その工程を効率化することで省エネになりました。
一方で石油ファンヒーターの場合は、「石油を燃やして熱を取り出す」ということ自身がすでに一番効率の良い方法ですので、工夫して燃費を向上させる余地がほとんどありません。
No.7
- 回答日時:
ANo3です。
古くから使用してる石油ファンヒーターのメーカーですが、ダイキンではなくダイニチでした。ダイキンはエアコンメーカーでした。
いつ頃から分かりませんが、家電メーカーは石油ファンヒーター事業から撤退が目立ちますね。
昨年買い直した石油ファンヒーターはコロナでした。
古い石油ファンヒーターは灯油タンクの容量が4リッター程度と小さいのに対し、最近の物はタンク容量が大きくなってます。
中には10リッター程度の物もあります。
その割に本体の大きさは古い物と比較して変わらないですから、燃焼部分や制御部分の改善はされてます。
以前、買って2~3年の石油ファンヒーターの気化器が目詰まりしてしまいクリーニング機能でも解決しなったので分解修理した事がありましたが、気化器がチャチでした。
そのメーカーは、結局2台共5年程度しか持たなかったですが、現在は石油ファンヒーター事業から撤退してるようです。
石油ファンヒーターは専門メーカーの物が耐久性は高いようです。
灯油燃費は当然のように暖房設定温度で大きく変わりますから、設定温度を低めにするに限ります。
そして、石油ファンヒーターその物の耐久性が高い事が結果的に経済的という結論になると思います。
そうですね、低い温度の設定が出来ません。
かなり近くで使っているので熱すぎるんですがそれ以上低い温度が設定できないので辛かったです。
だからといって消しても平気かというとそんなことはなく寒いです。
低温設定は十分魅力です。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
燃料効率もそうですが、トヨトミ製は前シーズンの灯油が使えるほど頑丈な「おそうじバーナー」を採用しており、今年(2010年)発売のモデルからはメーカー3年間保証になりました。バーナー内の循環熱を使うのでヒーターを使わずに高温を保つ為、省電力にも優れます。
特に今年は石油ファンヒーターとセラミックヒーターが合体した「ハイブリッドヒーター」が登場しています。速暖性がありニオイもない電気暖房のよさと暖房出力が高く電気代も安い石油暖房のよさをいいとこ取りしたモデルで、石油ファンヒーター単独よりも立ち上がりが早く、万が一灯油が切れてしまっても電気暖房に切り替えるので温度低下がゆるやかで安心。また、この前の時のように急な冷え込みで灯油を買っていなかったという場合でも電気単体で稼動できます。見た目は石油ファンヒーターそのものですので、電気ヒーターよりも安定感があります。
http://www.toyotomi.jp/product/hybrid/hybrid.html
No.5
- 回答日時:
石油を燃やすという点は同じなので大きな意味で効率は変わっていません。
ただ制御が上手になって微小燃焼ができるようになっています。
昔のFHは室温が高くなると燃焼を停止し、室温が戻ると再点火するという方式でしたが、今はなるべく消えずに小さくついたままで室温を一定に保ちます。このほうが燃費は良くなります。
あとは不完全燃焼がしにくくはなっているでしょう。
燃費だけなら買い替える程のメリットはないと思いますが、安全面も含めれば買い替えても良いのではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
昔も今も、石油(灯油)から得られる熱量は変わりません。
ですので、燃費は変わりません。
しかし、部屋の大きさ等で燃やす量を変えることによっての節約は出来ます。
狭い部屋で大きなファンヒーターを使うと、暑くなってしまいます。
暑いと言う事が無駄と考えれば、適正な温度を保つ事で節約できます。
暑いけど熱をもらった。と思えば、石油からのエネルギーは変わりません。
今のファンヒーターは
ノズルの改良で少量の燃焼から沢山の燃焼まで変化できますので、
余分な燃焼(暑くならない)を抑える省エネは可能です。
No.3
- 回答日時:
我が家には、石油ファンヒーターが6~7台あります。
古い物は平成元年頃買った物ですが、当時に比べて変わったのは価格が安くなったぐらいの印象です。
当時5万円ぐらいの物と同じような熱量のファンヒーターが昨年買った物は3万円程度で買えました。
灯油を燃焼させる原理は20年前と同じですから、燃費は変わりません。
因みに、家電メーカーのファンヒーターは壊れ易い印象です。
20年以上使ってるファンヒーターはダイキンと言うメーカーで気化器の目詰まりがないので現在も使えてます。
尚、我が家にファンヒーターがたくさんある理由は、部屋数が7L2DKの2世帯住宅だからで、6人家族だった頃に買った物です。
No.2
- 回答日時:
我が家のですが、昔のは、温度低い設定や細かく制御されていませんで、ほぼ、吹きっぱなしです。
最低設定温度も高いです。新しいのは、細かな制御とあいまって、最低設定温度も低くなっています。
部屋にもよるでしょうが、暖房効率の良い部屋なら省エネ可能です。
我が家では、給油サイクルは、3倍くらいの差があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 6畳部屋に15畳用の石油ファンヒーターを使うと暑いくらい? 1 2023/01/05 22:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 携帯型ファンヒーター 最新式の4万円のものはエコ 家電店で紹介されてました どうなのでしょうか 3 2023/02/11 20:20
- 環境学・エコロジー EV車って本当に省エネルギーなのですか 4 2023/05/17 18:30
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーター使用時の換気について教えてください。8畳部屋で石油ファンヒーターを使用していますが 6 2023/01/27 21:21
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 石油ファンヒーター使ってると親が、灯油代がもったいないから、消せ!こたつに入れ!って言ってきます そ 5 2023/01/27 10:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーターと石油ストーブの一酸化炭素中毒の危険性は同じですか?石油ストーブの一酸化炭素中毒の 2 2023/02/16 17:24
- その他(法律) 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/05/14 02:08
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国で普通にファンヒーターを使っていますが ある程度暖かくなったらエアコンを使用した方が得でしょうか 2 2023/01/07 21:49
- 環境・エネルギー資源 電気料金の値上がりについて 9 2023/03/25 00:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
石油ストーブの燃費が悪いです1日5L使います、一ヶ月で150L、こんなもんなんですか?ファンヒーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
最新式と10年前との石油ストーブの燃費について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10年前の石油ファンヒーターは買い換えた方が?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
10年前のガスファンヒーターと現在のガスファンヒーターではかなり省エネ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
購入後10年経ったハイブリッド石油ファンヒーターが壊れました
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
6
暖房は24時間つけっぱなしが良い?
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンヒーターの安全タイマー...
-
電気代が七万を超えて困ってます
-
最近ブレーカーがよく落ちます
-
古い家でデロンギのオイルヒー...
-
石油ファンヒーターの燃料効率...
-
暖房器具選びって大変なんです...
-
セラミックファンヒーター
-
オイルヒーターの安全性
-
デロンギのオイルヒーターの使い方
-
これの使い方を教えてください...
-
灯油の回収処分費ってどのくら...
-
石油ファンヒーターの値段の差...
-
オール電化で石油ファンヒータ...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
快活クラブの鍵付き個室ってな...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気代が七万を超えて困ってます
-
ファンヒーターの安全タイマー...
-
これの使い方を教えてください...
-
石油ファンヒーターの燃料効率...
-
ハロゲンヒーターは体に悪い?
-
石油ストーブをつけていると頭...
-
暖房器具のFF式とポット式の...
-
石油ファンヒーターと除湿機を...
-
4.5畳の勉強部屋の暖房
-
ガスファンヒーターにも延長ボ...
-
灯油18L2つで一人暮らしだとど...
-
オイルヒーターってどうですか?
-
トヨトミ製の石油ファンヒータ...
-
最近ブレーカーがよく落ちます
-
灯油の回収処分費ってどのくら...
-
寒い時期をしのぐ暖房器具!
-
電熱線を作りたい(100V電...
-
オイルヒーターでまよっていま...
-
札幌、暖房器具についてです
-
ファンヒーターを点けて寝てし...
おすすめ情報