
電子レンジのアース線を繋げずに、プラグだけをコンセントに繋いで使用するのは危険でしょうか?
我が家は女所帯で、全員電気関係にも疎いので、こちらに質問します。
これまでは、キッチンの背面カウンターに電子レンジを置き、
アース線とコンセントが一口ずつある挿し込み口(?この様な表現で解っていただけるでしょうか?f(^^;)部分へ、それぞれのコードを挿して使用していました。
最近配置替えをしようと考えていて、対面キッチンのダイニング側に、電子レンジを移動させようということになりました。
ですが、その位置へ移動するとなると、アース線までコードが届きません…。
アース線は、必ず接続しないといけないのでしょうか?
火事にでもなったら大変だ!と、少し心配になったので(^_^;)
質問内容に、機種は関係ないと思いますが、東芝の石窯ドームを使用中です☆
全ての家電にアース線が付いているわけではないから平気かな…とも思ったんですが、心配性の上無知なので、ご回答よろしくお願い致します♪
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
東芝に勤務していた姉から電子レンジを貰いました。
以来,29年間,無事故です。バリバリの現役です。
アース線はつけていません。
以下参考です。:
ドアーの開閉部に連動したスイッチ部だけは二回ほど開いて,油脂状の汚れをふき取りました。内部照明の電球だけは5~6年前から,切れています。
電球が切れた段階で,最新型を購入しましたが,未だ箱の中です。
使い慣れたレンジは,90歳を過ぎた老母でも,勘ですべてが分かるのです。
1000Wではなく,750W位だと思います。
風呂とか,自家水道とか,水周り以外は,アースの必要は無いと思います。例外として,デスクトップパソコンは,NECや富士通製でも,肌が触れると,感電(特に夏場は肌が湿るので,ピリピリと感じるのです。)するので,アース線をつけています。
ブラウン管型のテレビも,裏側のホコリに肌が触れると感電したので,アースはつけていました。液晶型にしてからは,感電したことはありません。
熱帯魚水槽は,水中モーター・水中ヒーターで循環・保温させていますが,アース線はつけていません。水中に手を入れる場合は,プラグをコンセントから抜いています。
一応,農家ですので,1メートル銅製のロッドを湿りがちな家の北側の隅に埋めて,銅線を一本つないで,床下から主な部屋に通して,その先に「ワニ口」をつけて,いつでも家電につなげるようにしてあります。
乾燥したホコリの中で,放電が起こると爆発することがあります。家電では皆無のようです。私の学生時代に購入した扇風機は四十四年も使用していますが,発火したことはありません。一応,目の前にあるときだけ,使用しています。
子どもコロ(60年前),古い布引の電源コードから発火する瞬間を我が家で1回,知人宅で1回見ています。
祖父が,調子の悪いラジオのコードを曲げたり伸ばしたりしていたときでした。
結論から,電子レンジは,コンセントに刺したプラグの端子と,内部を清潔に保てば,発火の心配は無いと思います。
それでも,一応「台所の近くの部屋」には,粉末式の消火器は一本用意して,時々,出火を想定して,噴射(安全ピンを抜く仕草)までの動作を体で,覚えてください。実際の火が出ると,興奮して思考が止まります。
女所帯で合っても,「まじめに」消火器を手にとって,
安全ピンを抜いて筒先を火元の根に向けて,レバーを握って噴射!
○○サンは,119番の用意! と電話機を持ってかける仕草。
騒ぎを知らないのは,○○サンと○○サン。と指で指して,確認します。
とみんなで唱えながら,練習しましょう。
頭ではなくて,体で覚えるのです。
臨時勤務先のある,機械メーカーの技術部実験課での机上でガソリンを含んだ軍手がタバコの火で燃え上がったときに,工学部卒の集団で,誰も消火器を取りに行かないで,作業着脱いでたたいていました。すぐに消火器を取ってきて,若手の係長に手渡したところ,たまたまきていた技術部長の目に留まり,総務部副部長より勧誘の声がかかりました。
今回のご質問のように,不安を声にすることは,大変有用なことと思います。 (*^_^*)/
No.4
- 回答日時:
火災にはなりませんが、電子レンジのマグネトロンという真空管に高電圧で動作するために、絶縁体が劣化して感電する恐れを防止するためと、
マイクロウェーブという電波ヲ使うために、アース線がないと、テレビやラジオ、電子機器から雑音が出ます、うちでは、アース線をしています、しないと、子供達から、ラジオカセットに雑音が入る、テレビの画面が乱れる、という苦情が来ます、、洗濯機、ガス給湯器、電子レンジ、アース配線はすべてしています、できればアースをしたほうが、近所に雑音電波を撒き散らすことの防止となりますNo.3
- 回答日時:
電子レンジの場合漏電により感電や火災の危険性もありますが、高調波により宅内で使用中の他の家電製品に悪影響が出ることがあります。
(高調波については興味があればご自分で検索してください)全ての家電にアースがないということは電子レンジのアースには他の家電製品よりも大きな意味があると解釈すべきです。
何にせよ自分に都合の良いように勝手に解釈すると大変な目にあうことがありますよ。
No.2
- 回答日時:
レンジのように水回りで使用する高電力での機器はアースした方が安心ですね(アース取れないお家も一杯有ります。
わが家では最近洗浄便座を更新してアース線がついていてどうしたらよいか迷っています。お尻に感電??)アースコンセントに複数のアース線を突っ込むことは問題有りません。で、No.1さんのように延長するわけですがレンジに最初からついているアース線を延長接続しようとすると接続点が見苦しくなります(プロなら綺麗に出来ますが)。
アース線はホームセーターやDIYで売っています(グリーン色です)。太くて固い物/細くて柔らかい物がありますが細い方でよいです。高い物ではない(1m100円以下)ですから思い切ってレンジの大もとから引き直すと見映えがよいですね。大もとはネジ止めされているはずですので付け替えします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- その他(生活家電) 引っ越し先の部屋に洗濯機と電子レンジのアース線を取り付けるやつがついていません。 5 2023/03/18 08:26
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について 2 2022/12/13 11:40
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 夫婦 旦那との違いについてです。 (長文になります) 先日、10年使った電子レンジが壊れたので、新しいもの 8 2023/06/24 00:33
- 電子レンジ・オーブン・トースター 延長コードが焦げてしまっていたようです 7 2022/09/07 16:11
- 電子レンジ・オーブン・トースター アース配線の有効性について 2 2022/06/23 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電源コンセントについているアース端子で火事になりますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
オーブンレンジのアース線は何もしなくていいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
洗濯機のアース線を、残したままコンセントを抜いても大丈夫でしょうか? コンセントが、ささってない状態
その他(生活家電)
-
-
4
アース線取り付けたんだけど、 銀の部分外に出ていても大丈夫?
電子レンジ・オーブン・トースター
-
5
電子レンジのコンセントの抜き差しで電源はいりにくい
電子レンジ・オーブン・トースター
-
6
オーブンレンジを延長コード使用+冷蔵庫と同じコンセントに
電子レンジ・オーブン・トースター
-
7
キッチンのコンセントが2個しかなく、冷蔵庫とオーブンレンジで埋まってます。ここに炊飯器を足したいので
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
マザーボードの固定方法(ワッ...
-
アース端子のネジについて
-
コンセントのアースが接地して...
-
ノートPCをアースしようと思...
-
ACアダプターはアースできますか?
-
電子レンジのアース線
-
PCやモニターのアース線の処理...
-
オーブンレンジ、アース線を繋...
-
アース付きのコンセントに困っ...
-
コンセント、アースについて
-
電子レンジを購入したのですが...
-
100Vと200Vのアース線が...
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
アースを押し込むようにとりつ...
-
アース端子に繋がっているコー...
-
庭にあるコンセントがアース端...
-
アースからピリピリと漏電して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電器にアース接続...
-
今日hpのパソコンが届いたばか...
-
オーブンレンジの設置、簡単に...
-
電子レンジのアース線を繋げず...
-
アース端子のネジについて
-
マザーボードの固定方法(ワッ...
-
100Vと200Vのアース線が...
-
日本の電源・コンセントでアー...
-
至急 電子レンジで家にアース端...
-
電子レンジは普通に車で運ぶの...
-
電子レンジを購入したのですが...
-
ACアダプターはアースできますか?
-
アース付きのコンセントに困っ...
-
PCやモニターのアース線の処理...
-
アース線取り付けについて
-
アースからピリピリと漏電して...
-
アースのはずし方
-
なぜ緑色
-
40年ぐらい前のマンションで...
-
家電製品のアースですが、コー...
おすすめ情報