
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も、数年前に知人の都営住宅申し込みを手伝ったことがあるだけで、あまり知識がないのですが、ほかに回答がつかないようですので、以下はご参考までに…。
どこの自治体の公営住宅でも、基本は「住むところに困っている人」が対象です。大きな自治体(東京都など)では、定期的に入居者を募集しており、都の場合ですと、区役所に申込書の入ったパンフレットが年に何回か置かれて、それをもらえば、概要が分かるようになっています。ですから、まず市役所や区役所で聞いてみるのがよろしいかと思います。
どの区役所にも「公営住宅専用窓口」は存在しないと思うので、見当違いの窓口に口頭で聞いても、うるさがられるだけで(役所にもよりますが…)何も情報が得られない場合もあります(職員が意地悪しているのではなく、募集条件などが複雑で、本当に知らない場合が多いのですが)。役所の総合案内に「公営住宅募集のパンフレットはありますか?」「パンフレットは、いつ出るのですか?」「(パンフレットがなければ)どこの窓口に聞けばいいですか?」というような形で聞くのが無難でしょう。
さて、入居の条件ですが、おっしゃるように、自治体によって違いがあると思います。大まかなところでしたら
(1)その自治体に住んでいること(申込日現在に住んでいればOKの場合も、3年くらい住んでいなければならない場合もある)
(2)住居に困っていること(今住んでいるアパートを近々に退去しなければならないなど)
(3)低収入であること(都営住宅なら、2人世帯の場合で手取り年収が227万円以下)
-----
参考までに、都営住宅の入居基準のページを挙げておきます。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kei …
で、このページを見るとお分かりのように、都営住宅の場合、2人以上の世帯と単身者では、大きな違いがあります。都営に関する限り、単身者で「普通の人」は入居できないと考えた方が無難です。高齢者、重い障碍者(身障者なら4級以上)などに限られます。あなたが内部障碍の認定をお持ちであれば、対象になる可能性はあります。
これは、都の公営住宅が、母子家庭や心身にハンディのある人などのサポートを優先して、福祉重視で建設されてきた経緯があるからです。ほかの自治体にも、同じような事情があるかもしれません。
さらに、障碍などが要件とならない2人以上の世帯の場合、たとえば東京23区内でしたら、競争率は3ケタになることが普通にあります。端っこの市部の「かろうじて東京都」という場所でも、競争率が十数倍程度になることは多くあります。
あとは、役所で聞いてみてください。うまくいくようにお祈りいたします。
No.2
- 回答日時:
一般的には
(1)家族で住むこと(赤の他人とは住めない、単身者だと住宅が限られる等)
(2)所得が基準以下(計算がややこしいので確認が必要)
(3)住むところに困っている
(4)連帯保証人がいる(1人だったり2人だったり)
(5)暴力団関係者でない
辺りが必須条件で、自治体によっては
(6)その自治体に住んでいること
(7)税金などの滞納が無いこと
などが追加されます。
相談の窓口ですが、市町村なら大体は住宅課、住宅管理課、建築住宅課などの名前の部署が担当です。場合によっては民間の業者に管理を委託していたりしますので、住んでいる自治体の役所に「公営住宅についてはどこに聞けばいいの」と電話で確認されるとよいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- その他(住宅・住まい) 市営住宅、団地は年収で言うといくらぐらいの人が住むんでしょうか? 6 2022/06/25 18:13
- その他(住宅・住まい) どっちがいい? 皆さんの価値観を教えてください 横浜市の狭めのマンションで、都会なので住宅ローン50 2 2023/07/26 18:23
- 団地・UR賃貸 市営住宅や都府県営住宅やURでエアコンやTVや冷蔵庫やベッドやクローゼットや無料WiFi 2 2023/02/07 10:56
- 政治 関東で相次ぐ「強盗事件」対策はアメリカに学ぶべきですよね? 4 2023/01/21 11:39
- 固定資産税・不動産取得税 土地の譲渡の確定申告に添付する書類(優良住宅) 2 2023/03/31 17:24
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン減税】土地の融資と建物の融資が2022年を跨ぐ場合について 3 2023/01/06 09:11
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 団地・UR賃貸 4階エレベーターなしの古い市営住宅から1階などの別の市営住宅に引越しはできないでしょうか? 母(66 3 2022/05/31 00:22
- 政治 麻生が、国境に人が住んでるから侵略されないと言うなら、まず、尖閣に人が住む事を認めるべきだ 2 2022/06/19 12:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
県庁職員の留学制度
-
自治体の法制執務担当者が意見...
-
家電リサイクル法と生活保護に...
-
河川敷にコスモスを植えていま...
-
熊本地震益城町に非常食を送りたい
-
今年から大学生です。ゴールデ...
-
野焼きする隣人
-
年金加入証明書の用紙はどこで...
-
身体障害者手帳の申請から発行...
-
小松ななって外人ですか?
-
佐のつく地名
-
都道府県、市、町等の境界について
-
自治体主催の企業協賛ってあり...
-
現在のマンホールは大変危険
-
市営住宅や都営住宅に住む条件...
-
特殊詐欺被害等防止機器購入費...
-
法律問題に詳しい方ご回答宜し...
-
兵庫県の心療内科でよいところ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
中学生、高校生、大学生が先生...
-
市役所は祝日は休み?
-
家電リサイクル法と生活保護に...
-
自治体自身の印鑑証明について
-
ビニールのバックとか筆箱とか...
-
土曜日日って平日になりますか...
-
指名停止中の契約について
-
片目を失明したら、障害者手帳...
-
エクセルの関数で1つのセルに...
-
近所の焚き火が迷惑です
-
精神科 行動制限
-
自治体主催の企業協賛ってあり...
-
「南アルプス市」のローマ字表...
-
年金加入証明書の用紙はどこで...
-
自治体主催のイベントで、自治...
-
界面活性剤を含む製品の処分の...
-
剪定で切り落とした枝を畑で燃...
-
首都圏って、どこからどこまで...
おすすめ情報