
30リットル水槽で以下の熱帯魚の飼育を考えていますが、可能でしょうか?
ネオンテトラ10匹、グローライトテトラ10匹、コリドラス3匹、クーリーローチ3匹。
水草の飼育は予定していません。
以下は水槽の詳しいスペックです。
【水槽】 コトブキ クロニカ W510×D258×H380(30L)
【底面フィルター】 ニッソー バイオフィルター45 ※外掛けと直結
【外掛けフィルター】 コトブキ プロフィットフィルターF3
【ヒーター】 コトブキ セーフティオートIC160W
【エアーポンプ】 テトラ OX-60 ※エアストーンでのエアレーション専用
【ライト】 14W専用ライト
個人的にはヌマエビも入れたいと思っていますが、難しいようであれば諦めます。
その他、アドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
成功の鍵は、ネオンテトラとグローライトテトラが群泳するか、互いに反発するか。
ネオンテトラとグローライトテトラが、互いに反発するようならば、過密飼育のストレスで弱い生体から少しずつ落ちて行きます。
ウチの例「45cmハイタイプ水槽(55L)」では、ネオンテトラとグローライトテトラは仲良く群泳しました。
ですが、ネオンテトラとグローライトテトラが群泳するか、互いに反発するかは、混泳してみるまで分かりません。
水量と生体の関係は以下の通りです。
メダカなどの小型群遊漁の場合は、体長3cmにつき1~1.5リットルで計算出来ます。
ただし、小型群遊漁でも異種混泳の場合は、体長3cmにつき2リットルで計算します。
コリドラスなどの一般熱帯魚は、体長3cmにつき2リットルで計算します。
一般のコリドラスは5cm程度に成長します。
従って、5cmのコリドラス成魚は一匹につき3.3リットル。
5cm以下のヌマエビは、体長1cmにつき0.1リットル。
30リットル水槽で実際に計算してみると。
・ネオンテトラ(成魚体長3cm)
1L×10匹=10L
・グローライトテトラ(成魚体長3cm)
1L×10匹=10L
・コリドラス(成魚体長5cm)
3.3L×3匹=9.9L
以上の生体数で規定値となりました。
これ以上の生体を増やすと、飼育生体を寿命まで飼育する事は難しくなります。
ネオンテトラとグローライトテトラを少し減らせばクーリーローチの飼育は可能になります。
私の私見ですが、低層魚同士のコリドラスとクーリーローチの混泳は、不可能ではありませんが、相性的には、余りよいとは言えません。
・コリドラスはサラサラの砂地を好む魚。
低床にソイル(泥)を使用すると、粘土がエラに付着し頓死しやすくなります。
・クーリーローチは泥を好む魚。
流木や岩などの陰にヘドロ状のスラッジを溜めるくらいの環境が好適飼育環境です。
流木や岩、竹炭などの隠れ家を水槽内に設置する必要があります。
クーリーローチなどのドジョウは夜行性です。
水槽環境に馴染むと、午後10時以降から深夜3時くらいまで間に、毎晩、グルグルと泳ぎ回り大運動会を繰り広げます。
その際に、テトラなどと衝突し、驚いたテトラが水槽の外へ大ジャンプなどの事故が発生する可能性があります。
クーリーローチを飼育する場合は、水槽上部に必ずフタを取り付けることをオススメします。
私のオススメは、クーリーローチは止めて、ヤマトヌマエビを3匹程度飼育すること。
少しだけ過密飼育になりますが、この程度ならば大丈夫でしょう。
なお、エビの飼育は、水槽立ち上げ後30日以上経過してからです。
この水槽セットの問題点は、照明が貧弱なところ。
30Lに14Wでは、水草の育成には向きません。
将来、水草育成に目覚めたら、照明器具だけ交換した方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 めだか 2 2022/06/01 12:00
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 90センチのアクリル水槽でナマズを飼育していますが、フランジが付いてても使える上部フィルターはありま 1 2022/03/23 08:51
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 ベタがコショウ病になりました。 薬浴3日目で症状はおさまったように見えます。 ひとまず5日は薬浴続行 2 2023/06/20 16:57
- 魚類 友達からサワガニもらったンですけど 初めて飼育するんですけど とりあえず 水槽 砂 フィルター は用 7 2023/07/10 18:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸素が出る石
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
サワガニについてですが家の庭...
-
ウナギ複数飼育
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
水槽に黒カビが…!
-
飼育魚について。
-
室外の池で飼育できる小型の観...
-
両手のハサミを失ったカニの飼...
-
熱帯魚は屋外で飼うことはでき...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
数学の問題で・・・ 水槽に2㍑...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
メダカの卵が孵化しません><;
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
釣ってきた鯛が臭い
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
生まれた稚魚をショップに引き...
-
おとなしかったドジョウが水槽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報