重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この日本語っておかしいですか?

基本的な理解を習得して・・。って何回か読んでいるとあれ?なんか変?この日本語って思えてきてw
おしえてください

A 回答 (6件)

>基本的な理解を習得して



変です。理解と習得は同じ意味ですので、重複してますし
例えば
「基本的な○○を理解して」とか「基本的な○○を習得して」
のように○○の言葉が抜けてます。

何回も読み返さなくても十分変です。

この回答への補足

そうですよね。
でしたら、基本的なところを理解。でいいですね

補足日時:2010/11/06 22:43
    • good
    • 0

理解を勉強することはできませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね

お礼日時:2010/11/12 09:09

理解が不足しているなどと使いますから、理解を名詞とすれば、


基本的な事をうのみにしないでよく理解したうえで覚えて身につける。
というように考えられなくもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 09:09

こんにちは。



一般社会の言葉としては、たしかに不自然です。
「理解」の本来の意味は「わかる」、「わかること」ですので。

しかし、教育の世界では「理解」という言葉は、しばしば「わかっている状態(わかった状態)」、「わかる力」という意味で使われます。
ですので、一概に誤った表現とは断定できません。
たとえ辞書に載っていなくてもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 09:10

「理解を得る」みたいな名詞的な用法もなくはないですが…



理解は動詞化すると習得するというのはおかしいと思います
「理解をする」が1番自然だと思います

どうしても理解を名詞的用法で使うなら
「基本的な理解を身につける」の様に動詞を重ねない言葉を選んだ方が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 09:11

元の文意を活かすとすれば「基本的な理解『力』を習得して」という感じでしょうか。


理解力って習得するものかどうか怪しいですが、もとの文よりは収まり良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/11/12 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!