「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

「なるほど」が失礼なら、「賛同はしかねるがひとまず理解はできた」時の言い換えは何ですか?

A 回答 (12件中1~10件)

「なるほど」自体は、「(理屈・事情・状況・理由などを)得心できた」というだけなのだから、何も失礼じゃないでしょう。


 わかってもいないくせに(なぜなら、まだ話が途中だってのに!)「なるほどですねえ」などとイーカゲンな相槌をヌカすのが失礼極まりないのではないかしらん。裏返せば、「なるほど」を相手の話が完結した後に言うかどうかが重要で、また、「なるほど」の後に続く言葉によって、一体何が「なるほど」なのかを伝えること(「なるほど良く分かりました」「なるほどそういうご事情でしたか」「なるほどそういう見方もできますね」など)も肝要でしょう。
    • good
    • 1

NO10補足


二者択一思考にはまり込んでいる人ならありえるのかも?。
    • good
    • 0

なるほど→十分納得(理屈の上では)


「おしゃっている意味は理解できます」
賛同しかねる、かどうかは理屈とは全く異なる内容で判断されます。
同時に表現する必要はありません。
    • good
    • 0

「確かにそうですね」


「私は気がつきませんでしたが確かにそうですね」
    • good
    • 0

「言いたい事は理解した」で良いかと。

    • good
    • 0

なるほどに本来「賛同しかねる」の意味は含まれていません


ただ文脈的に譲歩をするときの修辞法として使う場合があり、それは失礼だとわかっている前提として使うものです。そもそも「賛同できない」ことを
伝えるのはビジネス的には失礼ですからおなじです。
あえて置き換えるのであれば「私の判断では即決できないのでもっと責任のある人間の判断を仰ぐ」ということになるので、「検討させてください」くらいが妥当でしょう
    • good
    • 0

失礼かどうかは、相手によると思うから、


自分の方が上だと思っている人に対してなら、
言い方問わず、反対(賛成できない)を意味する言葉を
言うと、「失礼なやつ」だと受け止められると思いますけどね。

>「賛同はしかねるがひとまず理解はできた」時の言い換え
一理ありますね、とか、
その考えは思い浮かびませんでした。とか、

意味より、「よいしょ」的な言葉が入れば
失礼だと思われる可能性は低くなると思います。
    • good
    • 0

お申しになられたことの趣旨は理解いたしました。

    • good
    • 0

おっしゃることは分かりました(理解しました)。

    • good
    • 0

軽い感じで柔らかくなら。


ふむふむ!りょっ!

そういう事でしたか!
理解しました!

とかかな??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報