
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤを選ぶにあたり、通常は以下の三つが関係します。
(1)外径が大きく変化しないか?(大きく変化するとスピードメーターの誤差が許容範囲を超えて車検に通りません)。
(2)ホイールの幅に対してタイヤの幅は適正か?(タイヤが極端に細かったり太かったりすると走行中に外れる危険があったりして危険です)
(3)タイヤが太すぎないか?(ボディの内側に当たると走行できないし、逆にフェンダーの外側にハミ出ると車検に通りません)。
しかし今回のご質問では、ホイールのオフセットが明記されていないので、(3)に関してはお答えしようがありません。またオフセットの表記があったとしても、現状の余り量(内側に何mm余ってて外側に何mm余っているか)が分からないと断定的な記述は出来ませんが・・・。
と言う訳で、ここでは(1)及び(2)に関して回答致します。
(1)外径が大きく変化しないか?
質問中に書かれている155/70/13というサイズが純正サイズ、また純正の現状でスピードメーターの誤差がゼロであると仮定して書きます。
純正155/70/13の外径(計算値)は以下の通りです。
155/70/13・・・547mm
これに対する外径の変化(=スピードメーターの誤差の増加)がどこまで許容されるかはクルマの年式によるのですが、一応、厳しい側で考えて、平成19 年1月1日以降に製作されたクルマとして考えると、外径が小さくなる(スピードメーターの誤差が安全側になる)方向で元の78%、大きくなる方向で106%までとなります。根拠は以下の通りです。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt150/01.pdf
実際には小さくなる方向に78%などとしても何のメリットも無いし、大きい方向に106%とするのも全くメリットが無い訳ではありませんがデメリットも多いので、元の外径に近いサイズを選択します。ここで言いたいのは、「多少外径が変化する分は許容されていて、その範囲は最大で78~106%である」ぐらいに考えて頂ければ結構です(間違っても78%とか106%とかギリギリのサイズを選ぶ、というような極端な選択をお勧めしている訳ではありません)。
(2)ホイールの幅に対してタイヤの幅は適正か?
ホイールの幅が5Jとのことなので、これに対して何mmのタイヤが適正かという話なのですが、これはタイヤの銘柄によって異なります。
例えばYOKOHAMAのECOSというタイヤを選ぼうと思った場合、まず下のURLの表を見ます。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/ …
すると「適用リム」という欄があります。このリム幅が、タイヤメーカーが「このサイズのタイヤにはこのリム幅のホイールの装着を前提として設計していますよ」という幅です。これを外れたサイズでも装着出来なくは無いでしょうが(ゴムは伸縮する為)、冒頭で書いた通り走行中にタイヤが外れたりする危険が極力無いように配慮する場合は、この適用リム幅内で選ぶのが無難となります。
【まとめ】
以上から表を見ながら、適用リム幅内に5Jが含まれる範囲で、かつ冒頭で述べた純正の外径547mmから大きく変わらないサイズとして、165/55/14(外径539mm)とか175/60/14(外径566mm)とか選んで、その外径が上記の許容範囲にあるか確認します。今回の例なら前者が98%、後者が104%となり、どちらでもオッケーですが、104%というのは「規定値106%ギリギリに近い」感じなので、「出来るだけタイヤを太くしたい」という理由が無ければ、より誤差の小さい前者を選ぶ、というような感じです。
【注意】
純正サイズの外径を547mm(計算値)と書きましたが、これは13インチ×25.4mm+2×0.70×155mm=547.2mmということですが、実際のタイヤの外径は少し異なります。上で示したYOKOHAMAの例でも少し異なっています。
純正タイヤの計算値ではなく「実際の値」が分かればその値を使用して上記の流れで選定を行いますが、分からないことも多いと思うので、今回述べたように計算値を使うことが多いと思います。この理由からも「規定ギリギリのサイズは選択すべきでは無い」と言えると思います。規定値ギリギリを狙うのでは無く、あくまで近い外径のタイヤを選択するけど、ラインナップ等の問題で少しズレる場合に、そのチェックとして規定値を参照する、というような感じが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 こんにちは。維持費について質問です。 年齢28歳、無事故無違反。z33に現在乗っています。自動車税は 1 2023/01/22 11:45
- 国産車 こんにちは。維持費について質問です。 年齢28歳、無事故無違反。z33に現在乗っています。自動車税は 2 2023/01/22 22:34
- カスタマイズ(車) インチダウンの適正空気圧について 8 2022/07/22 09:53
- その他(自転車) ファットバイクでアルミ製でタイヤが5インチのネットで あったら教えて下さい 1 2022/05/22 00:12
- カスタマイズ(車) C-HR ホイールサイズについて!! 2 2022/10/20 07:59
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- カスタマイズ(車) シビックFD1のタイヤをツライチにしたいのですが。 1 2022/04/27 23:30
- 国産車 ローダウン 純正アルミ 3 2022/10/04 19:31
- DIY・エクステリア 皿ビスを使ううえで、アルミ板の厚みの質問 2 2023/06/18 13:59
- 車検・修理・メンテナンス GK3フィット勝手にタイヤインチUP 8 2022/08/08 10:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
14インチのタイヤと15イン...
-
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
MR-Sの前後タイヤ同サイズ化に...
-
タイヤ幅を変えずにインチアッ...
-
扁平率のみ違うタイヤに交換
-
22インチのミニベロを探しています
-
引っ張りタイヤについて
-
タイヤサイズ変更215 60 R16→...
-
ロードバイクのタイヤ交換につ...
-
14インチのホイルに15インチの...
-
タイヤサイズの表示について教...
-
軽トラックに合うすべてのタイ...
-
ハイラックスサーフ185
-
FF車でLSD(純正品以外)の付いた...
-
215.45.R17のタイヤと同じ位の...
-
タイヤ変更に関して
-
トリップメーターの誤差
-
フルタイム4WD車のタイヤ外径
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
14インチのタイヤと15イン...
-
14インチのホイルに15インチの...
-
軽トラックに合うすべてのタイ...
-
扁平率のみ違うタイヤに交換
-
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
-
車のアルミに対する、タイヤの...
-
MR-Sの前後タイヤ同サイズ化に...
-
新型ジムニーシエラのノーマル...
-
タイヤ変更に関して
-
30系プリウスに225/40R18をはけ...
-
教えてください!ホイールをそ...
-
タイヤ幅155を145にして...
-
同じインチサイズのタイヤで異...
-
テンパータイヤのホイールのイ...
-
このタイヤ使えますか?
-
トリップメーターの誤差
-
タイヤ外形の計算のしかた
-
17-7J 扁平率40 45...
おすすめ情報