
官公庁に勤めています。
担当部署のホームページを修正する役割を任ぜられたのですが、上司にイラスト等を挿入し、見やすくしてくれと言われました。
そこで、著作権等に抵触することなく、利用者が見て楽しく、わかりやすいホームページにするには、何を利用すればよいかを教えていただきたく思います。
自分なりに調べると、Wordの「クリップアート」か、ネット上の「著作権フリー素材」ならば著作権等の問題なく掲載できるのではないか、と思いました。
広告代理店勤務をしていた友人に相談すると、「Wordの方はまぁ問題ない、著作権フリーの方はなんか微妙かなぁ。」とのこと。「自分の会社のHPならどちらも使っていたが、役所はどうかなぁ。」とも言っていました・・・。
どなたか、このような役所と著作権等の兼ね合いにお詳しい方、どうぞお知恵をお貸しください。
私としては、Wordのクリップアートだけでも使えれば問題ありませんが、著作権フリーのものが使えれば、なお良いなとは思います。
また、イラストの加工は全くするつもりはありません。
そのほか、もっと違った切り口でイラスト掲載できるような方法があれば、そちらもお教え願います。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
官公庁HPでも企業HPでも、「著作権フリー素材」ならば著作権等の問題ないと思われますが、
心配でしたら、「著作権フリー素材」を製作者に、メールでの承諾確認をしたほうが良いですね。
「著作権フリー素材」の使用目的は原則個人を対称にしていると思われますので、政府(役所)や企業で使う場合は、「著作権フリー素材」が收入等に繋がる使い方と判断されますので、「著作権フリー素材」の使い道に承諾しているかどうかは、「著作権フリー素材」製作者に確認して下さい。
そう言った事から、友人は「自分の会社のHPならどちらも使っていたが、役所はどうかなぁ。」っと言われた物と考えられます。
正直に申告すれば、「著作権フリー素材」製作者さんは丁寧に返事してくれると思います。
「著作権フリー素材」製作者さんのメールアドレスが全然分からない場合は、オールOKでしょう。
「著作権フリー素材」は個人使用に限るとか、收入目的に使う事は禁止とか、フリーでも使い道に条件をつけていないかよくご確認下さい。
P.S.
ANo.1さんの回答は悲しい回答ですね。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。フリー素材とはいえ、製作者さんに確認するのがマナーですよね。
私は先日まで民間に勤めていたので、企業ではグレーであったことも、
役所となると気を引き締めてかからないと、と思い今回の質問をさせて頂きました。
まだ勉強不足なので、お聞きしておいて良かったと思いました。
(民間の時は、けっこうグレーな取扱をしていました^^;)
あたたかいお心遣いもありがとうございます。
役所勤めになり、ホントに世間の風当たりが厳しくなりました…(涙)
しかし、税金でご飯を食べさせてもらっている以上、仕方ないですよね。
グータラ職員も稀にはいますが、それは民間も同じ。むしろ、サビ残で
夜遅くまで残っている人は、民間に比べよっぽど多いのでびっくりしています(@_@;)
また、最後に再質問となりますが、Wordクリップアートに絞るならば、
逆に製作者に連絡がしづらくなるわけですが、使用にあたって著作権等の問題は
どのようにお考えでしょうか?もしよろしければご教示願います。
この度はありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
Wordにクリップアートとして使う場合も同じですね!!
作成したWordを自分しか参照しない場合は良いと思いますが、役所内・企業内で配布する場合は、Web公開と同じ風に考えた方が良いです。
役所内・企業内の誰かがWebに参考文書などと言って、公開するかも知れませんしね!!
著作権フリー=すべての権利がフリーなら問題ないですが、そうではないので気を付けましょう。
フリー素材集の雑誌やメディア等にも著作権が付いているので、無駄づかい云々っと言った話ではないと思います。
前回も書きましたが、個人使用(収益につながらない使い方)と役所内・企業内使用(直接収益につながる場合やフリー素材の使用によって間接的に利益につながるもの)では、、「著作権フリー素材」製作者の意図する使い方が違う可能性が高いですので、要確認です。
再度のご回答、ありがとうございます。
マイクロソフトOFFICEのWebヘルプ等も見ましたが、
やはり、個人使用以外でのWeb転載はグレーのようでした!
広報関係の部署に何度かお願いすると、官庁購入の素材集を
使ってもよいという運びになりましたので、今回は解決致しました。
役所だから利益にならない、という短絡的な考えをしておりましたが、
pc_net_spさまをはじめ、みなさんのご回答のおかげで大変勉強になりました。
今回学び取ったことは、今後の業務に活かしていけそうです。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他人が作ったイラストや画像は全て著作権が存在していると考えて下さい。
役所内でそのような教育を受けませんでしたか?
著作権が存在している場合でも無断で配布出来るものや無料でも著作権者に断るべきものが多く存在すると思います。
無断で利用できる範囲を考えるより、全てのコンテンツについて転載したい旨を申し出て許可を得るべきでしょう。
それが一般的な礼儀と云うものです。
特に役所の場合は欠かせない手続きと考えます。
ご回答ありがとうございます。
著作権についての教育を受けましたので、今回の質問に至りました。
民間時代ではグレーで済ませていたことも、みなさんのご指摘により、
許可の必要性などがよくわかったので、知識の整理ができました。
ただ、転載の許可申出等は、官庁の長としての決裁が必要なようで、
HPの軽微な修正等、即効性が求められるものには不向きなようです。
まぁ身動きのとりづらい職業です…
素材集があって良かった~。
No.3
- 回答日時:
#1の人の言う無駄な買い物するくらいなら素材集みたいなものくらい買えよ。
無駄買い物はするのに必要な買い物はしないってどれだけ官公庁は狂っている?
ご回答ありがとうございます。
素材集ありました!官庁として購入しているものでしたので、
自部署で使用しても問題ないとのことです。
勉強にはなりますが、公務員になると皆さん手厳しくなりますね…
それも仕方ないことかとは思いますが、民間だった頃は
みなさん優しかったのに…ちょっとさびしいですね;_;
今回の件は別として、必要なもの、とは思っても役所はなかなか
許可がおりないです。底辺の公務員はホントにつつましやかなんですがね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アプリ 著作権に関する質問です 3 2023/02/11 10:31
- その他(悩み相談・人生相談) 著作権法違反になりますか? 6 2023/03/28 19:08
- その他(買い物・ショッピング) フリマサイトで画像引用の件です 4 2023/03/28 18:14
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- Web・クリエイティブ グラフィックデザインの著作権について 3 2023/08/04 23:17
- その他(IT・Webサービス) こんにちは 閲覧ありがとうございます。 会社の宣伝広告様のチラシを作成しております。 家族写真 フリ 2 2022/05/24 15:13
- オープンソース フリーコンテンツについて 2 2023/06/04 10:02
- 邦楽 音楽の著作権について 3 2023/02/14 23:36
- アイドル・グラビアアイドル オリジナルTシャツの著作権問題について。 ネットでオーダーしてTシャツにプリントしてもらうサービスで 3 2022/05/11 18:55
- その他(IT・Webサービス) 著作権がいまいち理解できません 5 2022/07/12 23:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
来庁の反対語
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
役所の敬語?
-
公園ってシャボン玉禁止ですか...
-
兄妹についての義務について
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
カーブミラーが急に自宅の目の...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
道路工事の振動による家屋損壊...
-
なぜ役所は平日しかやってない?
-
シンプルに疑問なんですが、会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
来庁の反対語
-
兄妹についての義務について
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
役所の敬語?
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
道路工事の振動による家屋損壊...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
家族や親類でない第三者が、知...
-
お役所で、「ごくろうさま」っ...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
おすすめ情報