dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きている限り、誰しも苦しい時はある、と言います。
そして、心の痛みをどうにか癒そうとしますよね。

楽しいことを考えたり、趣味をしたり、
食事で紛らわしたり、
あとはお酒や煙草で紛らわすって人もいますね。
そして、中には考えないようにしてるって人もいるという・・・
すごいですよね。

自分は何やっても紛らわせれないタイプです。
唯一、時が過ぎれば解決できてますが・・
解決というより時効ですね。
結局、抱え込んでますから。

心が痛い時、
そういう時ってどうやって心を癒してますか?

A 回答 (8件)

参考になるかわかりませんが自分はひとりで落ち着いて


つらいことや悩んでることを頭の中に思い浮かべてからゆっくり第3者のように考える事で心が痛い時に楽になることはありますね。

何をやっても紛らわせないなら向き合ってからどうするかをちょっとずつ考えていったららくになるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

第三者のように考える・・・
なるほど、
どんなものでも、見る角度を変えれば見方も変わりますよね。
全体像を把握できれば、
抜け道が見つかるかもしれませんよね。
心がけてみたいと思います。

お礼日時:2010/11/13 14:51

こんばんは。



誰か一人でも貴方の辛い気持ちに耳を傾けてくれる人は
周りにいませんか?

話すだけでも楽になります。

メールだけでも出来る人はいませんか?

苦しい時は苦しいんですよ、誰でも。
皆一緒です。

辛い時鼻歌歌える位にならないと。

心が痛いのは、私も一緒ですが治りません。
治らないけど、自分の心掛け次第で痛みを和らげる事は出来ます。

嫌な事なんか忘れて、新しく生まれ変わったつもりで。

楽しい事考えた方が人生生き易いですよ。

心自分自身で癒せれば最高ですけど、時には人に頼っては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてしまい、申し訳ありません・・
回答ありがとうございます。

うーん・・・
一人しかいないと思います。
聞いてくれそうですが・・・
やっぱり迷惑かけたくないって思ってしまいます。
大切な人ですし。

楽しく考えたほうが人生生き易い・・・
確かに同感ですね。

でも痛みにふさぎ込んでるわけじゃないですよ。
この人生、たとえ痛みしか感じなくても、
それは悲観してるわけじゃないんです。
いつだって前を向いてます。

お礼日時:2010/11/15 01:08

 んー、まぁ、私の様に40年も生きれば・・・


ある程度麻痺して(感性が鈍くなって?)くるとは思います。

「考えない様にする」というのは、別にすごい事でも何でもなく
・・・他の方も書かれていた様に「切り替える」という事です。

 たとえば、他者からの悪口などの場合ですと・・・
それを気にする事で自分や周囲との関係が好転するのであれば、
心に留めておけば良い訳ですし。

何も得るものの無い、唾棄に値する様な事なら無視すれば
済む訳ですし。

 抱え込んでしまうのは、質問者さんの性格による部分も
大きいかと思いますので・・・言葉で言ってどうにかなるものでも
無いのでせうが(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてしまい、申し訳ありません・・
回答ありがとうございます。

切り替える・・・
なかなか難しい気がします。
確かに僕の性格が原因かも・・・
切り替えれるように心がけてみます。

お礼日時:2010/11/15 00:53

癒えないので癒しません。


癒える程度の傷なら目もくれない、とも言えます。

大きな傷なら、まずはその裂け目に触れて
形をよく見て、痛みを一生懸命感じとります。

後は只管に、麻痺を心待ちにするだけ。
出来ることは、ただ、待つだけです。

常駐する鈍痛は徐々に痛みではなくなり
時折傷痕を見て確認せねば、痛みそのものを忘れてしまう。
だからただ待ちましょう。私はそうして生きてます。

傷口を直視出来ない理由を作らないようにご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてしまい申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

癒えないのですか・・・
でも、痛みの感覚が無くなるまで待つというのも、
一つの手段ですよね。
参考にしてみます。

お礼日時:2010/11/13 21:35

あ た し、す っ ご く 頭 悪いから~、なんでもすぐに忘れちゃ~う!



記憶喪失って感じ~ぃ?

人に酷いことされたら、忘れちゃいけないと思い起こそうとするんだけど、やっぱり忘れちゃ~う。
めでたい性格。

するとね、酷いことした人が、「おまえ、もう忘れてんの?」と呆れてくれるの。

馬 鹿 だからいいよね~。



パソコンでまぎれてるぅ~。ネットで癒されてる~。電磁波浴びて分散していくのぉ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてしまい、申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

うーん・・・
頭が悪いとは思いませんが・・・
まぁ、自分から見ればとても良いことだと思いますよぉ?
とっても、です。

お礼日時:2010/11/13 15:55

おはようございます。



痛みのもとにもよりますが、基本、癒すというよりは受け入れることを一番に考えます。

現実の時間は巻き戻せないし、ゲームの様にリセットしてやり直しはできませんよね?だったら起きたことを悔やんだり、悲しむ時間があるなら、まず認める、そして受け入れる、、どんな痛みも結局は自分の一部だから忘れたり癒すより何事も事実として心に刻むことがとても大事なことだと思っています。。そうすることによって少し自分の心を客観的に見る術が身につくと思います。そうなれば、そんなに痛がる必要はないのかも?と、思えることが多々あるでしょう。


まあ、偉そうに書きましたが、実際自分は10年以上前に深い痛みを経験し、思いやるまわりの声も届かず、自分が何をしていたかすら記憶にない時期が半年程あり、、、そんなこんなで受け入れることは、自分自身の心を救う為に身につけた技術?なのかなぁと。 


イマイチな文章で申し訳なく思いつつも、何か伝わること願ってやまないのであります。


最後に月並みな話で心苦しいのですが、作り笑いも続けていれば、気持ちにも笑いが乗ってきます、、笑顔は笑顔を呼び込みます。ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

痛みを受け入れる・・・
まだ自分にはそこまでの器量はないのかも。
でも、身につけるべきものですよね。

現実はゲームのようにリセットできない・・・
これぞ壁ですよね。
良くありたいと願う自分にとって、
悪いことって何だか憤りを感じます。
例えこれが当たり前だとしても、
何故、良くならないのか・・・と。
そして、早く良くなりたいとついつい焦ってしまいます。
上手くいかなくてストレスがたまってしまい、
と同時に己の無能さに絶望してしまいます。

客観的に見ること・・・
これがとっても大切なことだって痛感しました。
出来るように心がけてみますね。

お礼日時:2010/11/13 15:46

泣くしか無いですね、気の済むまでね・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

泣く・・・
たまにありました・・・
強がりや怒り、恨みなどを捨てた時には、
何故か涙が出るんです。

うん・・・
やっぱり泣いてる時が心の癒しになるのかも。
でも不思議ですよね・・・
痛みから生まれた涙がその痛みを癒すなんて。

お礼日時:2010/11/13 15:10

安定剤を呑むかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてしまい、申し訳ありません。

回答ありがとうございました!!

安定剤・・・
病院に行かないともらえないですよね。
今のところ、精神には異常ないと思うので、
もし異常が出たら行ってみようと思います。

お礼日時:2010/11/12 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!