
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本では建築材と言えば、杉・ヒノキ、松梁、栗、ケヤキの戸襖などで、家具も堅木ではケヤキ、桜、くわなどで、ブナとかナラの
ような癖の悪い木は嫌われていました。
私から見れば、ナラは柾目、木目ともに綺麗でベニアスライス、ツキ板など壁面仕上げにはそれなりの効果が良い材料なのですが。
一般にナラ・ブナともに薄いツキ板が家庭の床材として使用され始めましたが、元来ナラもブナも木の曲(クセ)はヒノキ・杉など
に比べれば悪く、大きな材料が取りづらく使用範囲は限られた材料でした。
西洋の綺麗なR(アール:曲線)の「曲木細工」のロッキングチェアーなどは、悪い材木の癖を直す過程で得られた知恵の賜物なのです。
下には夫々の木の性質を経験的に利用して使われてきた結果、自然に振り分けられた用途を羅列しておきます。
何となく個性が出ているような気がします。
ナラの用途:家具、造付け造作、船舶内装、車両、運道具、洋酒の樽など
ブナの用途:家具(洋風家具・曲木家具)工作道具類、玩具、運道具など
__________________________
ナラとブナ、どちらの方が家具に良いかの問に対する答えは難しいですね。
椅子やテーブルの足のように、ムク材を使った個所はナラの木目が綺麗ですが、曲木細工のチェアーはブナの方が良いでしょう。
テーブルトップは、杢目を生かして年輪の模様の美しさを買うなら、ナラと言うことになるでしょう。
ここから先は、あくまでも購入者の好みの問題だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/04/14 11:43
ナラとブナ、それぞれ特徴で用途が違うんですね。
初めて知りました!
とっても参考になりました。
Eivisさん、詳しい回答ありがとうございました。<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
一個口の意味を教えてください
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
クレジットカード年会費加入料...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
畳の上に家具を置く際、何か敷...
-
家具の名称につきまして
-
ワードで机とかテーブルとかイ...
-
自分の部屋が嫌いです。
-
コンクリートの一部を削りたい
-
ホーマックの歌詞
-
通販の家具はなぜカビるのでし...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
1DK 8畳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月25日は「住宅デー」。今の住...
-
部屋の模様替え 家具の色を揃え...
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
家具の名称につきまして
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
コーナンプロに南京錠は売って...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
おすすめ情報