dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日のようにテレビをつければ、大阪の芸人さんがでていますが、
「はっきり言って、どこが面白いのでしょうか?」

テレビに映った最初の第一印象では、なんとなく面白そうな雰囲気を醸し出しているのですが、
話しが始まると、ただ言葉を誇張して言っているだけです。
普通に、"なんでやねん"と言えばいいところを大袈裟に「なぁんでぇやぁねぇ~ん。!!」と言っているだけです。
話しの最初から最後までこの調子ですから、途中で聞き飽きてチャンネルを変えてしまいます。

大阪の芸人の話しの内容には捻りもなければ、社会風刺に通じる毒もありません。

それは文化の違いだ!!などと言う人もいますが、言葉をただ誇張して言っているだけのものは芸とも文化とも言わないと思います。

私は吉本に代表される大阪のお笑いは早く日本のメディアから消えるべきだと思います。このままでは日本のお笑い文化は低レベルのままではないでしょうか?
それが無理なら大阪のメディアだけの露出にしてもらいたいものです。

みなさん、大阪のお笑いで笑えますか?

A 回答 (19件中11~19件)

当たり前のことですが「大阪のお笑い」と言っても、いろいろとありますので、一概には言えません。


正直、私はドタバタ喜劇はあまり好きではありません。

面白い人は面白いですし、面白くない人は面白くありません。
面白い人でも、いつも面白いわけではありません。

たとえなのはわかりますが「なんでやねん」を大げさに言って笑わせようとするのは、とても難度が高いので普通は笑えないでしょう。(話の流れにもよりますが)

テレビで大笑いの声が入っていたり、ご家族が大笑いしてるのに、自分で何が面白いのかわからなかったのがあれば、具体的に書いて頂ければお教えしても良いですよ。
(私も同じ番組を見ていればですが)
でも、説明しても絶対に笑えないので、あくまでもまじめな解説と思って下さい。

笑うには、センスが必要ですので、何度説明してもたぶん理解して頂けないでしょう。
笑いには、話の流れ、テンポ、タイミングなどが関係しているので、笑いが起きた単語を別の場面で言ったとしても、それはそれでほとんど笑えないでしょう。
笑いだけではないですが、場の雰囲気を感じ取れない人にはなかなか難しいと思います。
    • good
    • 2

今時テレビなんて視てるんですね。

その時点でツッコミどころが満載です。
そのレベルの視聴者に応える番組が存在しているだけです。

まあ、近年のお笑いお傾向は#5の言うとおりでしょう。
一度、大阪に来て、テレビが関わらない本場のお笑いを見てみなさい。
テレビで騒いでいるだけの若造と比較すると、リトルリーグと大リーグ以上の開きがある。

テレビが全て有料化して、生き残りをかけて争うようになれば、テレビ番組のお笑いも
少しはマシになるでしょう。どちらかというと、テレビそのもの、特に民放が末期なのです。
    • good
    • 0

そもそも大阪のお笑いが全国に流せるものになった時点で


面白くも何ともありません。

大阪の番組ではこれ全国放送で流せないよね。。
というものが、いくつも全国に流れて
つまらなくなって見てられない。。というのが
いくつかありました。

とりあえず、面白いか面白くないかは
東京あたりでテレビなどみてないで、
大阪の劇場に来て、見てから判断されてはいかがでしょう。

それでも面白くない。レベルが低いというなら、
これはこれで個人の正直な感想なのですから、
それにケチをつけるつもりはありません。
    • good
    • 0

お笑いもいろいろな種類があります


ちゃんと「ネタ」が成立しているもの、「オチ」があるものはその意味が理解できる人間なら笑える。
質問者さんがおっしゃる「なぁんでぇやぁねぇ~ん。!!」はその発言者やその場の空気など笑うには一般常識ではない予備知識が必要になってしまします。
もちろんタイミングや雰囲気、発言者によっては笑えるものもあります。
なぜ笑えなかったというと無粋でセンスがない、また未熟、勘違いした人間だったからです。
発言者に「ネタ」「オチ」を作る力がなかった、笑わせるしゃべり方すらできなかったからです。
大阪に限ったことではありませんが100点から0点まで芸人を名乗る人間はさまざまで
もはや「芸」がないどころか面白い話もギャグもないのが腐るほどいます。
それでも事務所の力やギャラ、さまざまな要因で0点芸人が露出するんです。
笑えるか笑えないか、笑えないのはそいつが芸人ではないからでしょうね。
    • good
    • 0

 というより、最近の笑いの風潮が、東西限らず、他人を卑下して笑いを取る、今の友達作りに通ずるやり方に感じます。

一度高校で落語の芸術鑑賞を企画しましたが、午前と午後で同じ演目で、若い人は一字一句同じ調子、真打ちの方は生徒の反応でオチさえ変わったのを見たときは鳥肌が立ちました。
 お笑い文化を、テレビでの表面上だけで評価するのは、自分としても木を見て森を見ず、「視野が狭かった、あかんなぁ」と反省しましたね。
    • good
    • 1

吉本関連の番組を見ていると、関西を勘違いされそうですが、


関西人は、ギャグやジョークだけで生きてはいませんし、

吉本も高くは評価されていません。
フランスでは、吉本新喜劇は低俗な喜劇と紹介されたと思います。

関西では、関東のお笑いの洒落も理解できます。笑点も関西でやっています。
ます、

メディアであるTVのあり方が問題です。
結局はバラエティー番組が多すぎすのも問題ではありませんか?

その点については、関東の政治バラエティー番組は甘すぎます。関西のほうがその点は、しっかりと本質を切りまくります。その点だけは、関西を見習ったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

生まれも育ちも大阪の人間ですが、テレビに大阪のお笑い芸人が出ていてもとくに面白いとはおもいません、大阪芸人に限らず東京の芸人であろ

うがいまの「お笑い番組」は何が面白いのか意味がわかりません、大阪の芸人が面白くないのではなく、テレビのお笑い番組全体が面白くありません
    • good
    • 0

 吉本だけが、大阪のお笑いではありません。


 ライバル会社の「松竹芸能」のお笑いも、ぜひ見てください。
 特に、参考URLのDVDは、必見です。
 松竹芸能のお笑いは、吉本と違い、もっとレベルの高い、上品なお笑い。これこそ本当の「大阪のお笑い」です。
 吉本のお笑い、特に全国放送のものは、かなり歪曲されています。
 これを本当の「大阪のお笑い」とは、思ってほしくありません。

参考URL:http://www.shochikugeino.co.jp/meijinkai/
    • good
    • 0

笑える時は笑えるし、笑えない時は笑えない。



でも、彼等も必死で笑いを求めて苦しんでいるのが、見て取れるので、頑張れよ。と思ってしまいます。

笑えなくても、必死に頑張る姿を微笑ましく見ております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています