
No.6
- 回答日時:
ANo.2 です。
書き漏れです。
職場の慣例や管理者の判断や配慮などそれぞれ思惑はありますが、
当のご本人は私事が原因で、忘年会の延期や中止を望んでいるのでしょうか?
従業員数がとても少ない家族経営のような職場だったり、
亡くなった方が職場と密接につながっている方なら別な配慮もありますが、
そんな関係でもなかったら、
そうまで配慮されることについてご本人の意向はどんなものなのでしょうか?
確かに、昨今の風潮からすると、職場が全額持ちであったとしても、
積極的に参加したい社員は少ないと思いますが、
それはそれとしても会社の行事ですので、まず、ご本人の意思を尊重してはどうでしょう?
部署内の忘年会ですので、一緒に仕事をした者ばかりです。
自分であれば、他の皆にはいつもと変わらず忘年会を楽し
んで欲しいような気もしますし、自分を悼んで自粛してく
れればそれだけ自分の事を大事にしてくれたようで嬉しい
ような気もします。
当人であればどう思っただろうか、なかなか故人の思いは
推し測りにくいところですね。
No.5
- 回答日時:
宗教的な政として親族以外49日とか喪が明けるなどは関係なく、開催することは非常識ではありません。
ましてや忘年会は祝い事ではなく、この一年の色々な出来事を振り返ったり、いやなことを忘れるための会です。
いささかしんみりすることも有りそうですが、酒を酌み交わして亡き同僚の思い出話をすることも供養になりそうです。
一番上座に写真を飾って、同席してもらうという事もありかも。
とはいえ、親しい仲間が亡くなって間がなければ抵抗があることも否めません。
常識的に、親族以外が直ちに何かの行事を行うことは非常識でも問題有る事でも有りませんが、忘年会を行う仲間内で話し合って決めるのが一番でしょう。
取りやめることに賛成する人が多かったり、直属の上司が難色を示すようであれば中止もありかと思います。
ありがとうございます。考えさせて頂く上で参考になりました。
上司からの示唆を受けて部員で相談するなかで、世間一般の常識
に照らすとどうなんだろうということになり、ご質問させて頂い
た次第です。
No.2
- 回答日時:
> 見合わせるのが常識でしょうか?
言葉尻を捉えて揶揄しているのではありませんが、
ある職場の常識は他の職場の非常識ですから、会社内についての行動に「常識」はありません。
「一般にどうなのだろうか?」ということを知りたくてご質問を立てたなら、
やはり、それぞれの職場によって異なります。
私個人や私の周囲についてならば、社員の身内の誰かが亡くなっても、
それを理由に、忘年会や新年会等を特に延期や中止することは聞いたことがありません。
結局、単なる「飲み会」かも知れませんが、少なくとも職場の「行事」ですから、
個人の何かの理由によって全体の日程が変わることはないでしょう。
実際にどうするかは、ご質問者さんの職場の長に相談して下さい。
その判断に従うのがベターと思います。
そうですよね。職場次第だとは思いますが、私どもは、職場の上長
から、どうしたいかと意向を確認されて惑った次第です。
例えば、オーナー企業の社長が亡くなった場合、職場の「ハレ」の
行事は行うだろうか。故人の業務への影響力の差で扱いも変わって
良いものだろうかという点で皆も悩みました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おこなう」と「行う」の表記...
-
職場に顔可愛い子がいないのは...
-
イライラを鎮める方法
-
職場の個人用ロッカーを勝手に...
-
4月に入社したばかりの新入社...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
同じ職場の異性の人とラインし...
-
彼女とのツーショットを待ち受...
-
明日休みだと思ってたら、急に...
-
人の和 と 人の輪 使い分けは?
-
友達と同じ職場はやめた方がい...
-
見てないのに見てると言われ自...
-
派遣先で働き始めて半年 3ヶ月...
-
職場の人間関係に興味がありま...
-
職場の飲み会が好きな人、理由...
-
1時間以上かけて忘れ物を取りに...
-
職場の同期とどれくらい業務外...
-
上司だった方へ送る言葉として...
-
職場の女にちんぽしゃぶらせた...
-
きこえた悪口にイライラします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おこなう」と「行う」の表記...
-
職場に顔可愛い子がいないのは...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
転職先に馴染めません。
-
職場の同期とどれくらい業務外...
-
職場の女2人からハラスメントを...
-
職場に2週間LINEの返信しないと...
-
マッチングアプリを始めるのと...
-
仕事に行く時、家を出る何時間...
-
彼女とのツーショットを待ち受...
-
1時間以上かけて忘れ物を取りに...
-
知り合いと同じ職場ってやりず...
-
人の和 と 人の輪 使い分けは?
-
社員に不幸がありました。今年...
-
見てないのに見てると言われ自...
-
友達と同じ職場はやめた方がい...
-
きこえた悪口にイライラします
-
職場の女にちんぽしゃぶらせた...
-
4月に入社したばかりの新入社...
-
職場で何もしてなくても誰かか...
おすすめ情報