dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日パソコンを買い替えてWindows XPからWindows7になりました。
XG works STのバックアップを取っていたものを再生しようとしても音が出ません。
ファイルは開きますがソフトシンセラックにS-YXG50を追加しようとしても

  作成できませんでした

というメッセージが出てしまいます。
デモ演奏を聞こうとしてもファイルが開かなかったりで、以前のようには全く使えません。
ソフトの再インストールもしてみましたがダメでした。
再生ができないので当然録音の打ち込みもできません。再生のバーも動きません。
オーディオの無効のチェックもはずしてあります。

また、YAMAHA MUSIC MEDIA出版の”リアルなMIDIの作り方教えます!!”の参考CDも
音楽CDとしてならちゃんと再生できますが、XG Works STの参考ファイルを開いても再生できません。

XG works ST以外のデーターもパソコンを替えたことによって開かないファイルもありました。
買い替えたことによっておこったことなのでしょうか?
独学でDTMをやっているのでそんなにパソコンに詳しいわけではありませんので
あまり専門用語は使わないで説明していただけると助かります。

よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

下記YAMAHAサイトを参照下さい。


「XG works ST
対応OS=Windows XP Professional/XP Home Edition/2000/Me/98SE/98 」
です。このソフトはVistaやWindows7には対応していないのです。
「ファイルが開く」のは奇蹟のようなものです。それ以上、どのような不都合が出てもメーカーとしては対応しませんし、解決自体が困難です。
http://www.yamahasynth.com/jp/products/music_pro …

もし、お買いになったWindows7が「Professional」「Ultimate」か「Enterprize」であれば、「Xpモード」で動かすことが可能ですのでおそらく正常に「XG works ST」を動作させることが可能でしょう。
もし現在のWindows7がHomeEditionなどでも、若干の投資をしても良いなら、「アップグレード版」を購入して、上記のどれかにしてしまえばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

何とかできないものかと思って質問させていただいたのですが、どうもダメみたいですね。
また新しいソフトも探してみようと思います。

でもこんなに簡単に使えなくなってしまうのもなんか納得がいかないんですけどね・・。

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/11/17 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!