dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソに保存した音楽をCD-Rに焼いて、それをパソ以外の機械(コンポ、DVDレコーダー)でも聞けるようにしたいのですが、そういった方法はあるのでしょうか?

○ックカメラの店員に、取り込むときの設定を「Windows pklayer,オーディオ」にすれば良いと言われました。
オプションで取り込みの環境を見たら、既に「Windouws~」に設定されていたのに、パソ以外で読み込むことが出来ません。

コンポは5年くらい前のものなのですが、前に友人から借りたCD-Rは再生できました。

A 回答 (7件)

 一応、手順はあっていると思います。



>あの、書き込んだCD-Rを取り出すときに、必ず、「書き込みウィザードが完了されてません」と表示されます。
 書きこみ失敗しています。それでも再生出来るというのが良く分からないが、下の影響かな。

>エクスプローラで開いたら、「CDに書きこむ準備ができたファイル」と「現在CDにあるファイル」といくつか表示され、自分が焼きたいはずのトラックがファイルではなく個々にズラーとあります。
 これが怪しい。「CDに書きこむ準備ができたファイル」を全部消してから再度試してください。ちなみに試しにはCD-RWで良いです。
 CD-RWに書き込んで、CDプレーヤー(Media Playerだと動作が怪しいので)で再生してできればOK。後はCD-Rに書き込んで終了。

 これで駄目だとちょっと分かりません。ソフトウェア系のカテゴリで再度質問するのが良いかもしれません。

この回答への補足

エクスプローラで開いてファイルを消そうと思ったら出来ませんでした。
「このファイルは読み取り専用ですが、この書き込み可能なCDに新しくコピーすると、ディスクにあるファイルと置き換えることができます」
と表示されました。

表示されてる通りに操作しているはずなのに、どうしてでしょうかね...
親切に受け答えしてくださり、ありがとうございました。

ソフトウェア系で、再度質問してきます。

補足日時:2006/03/30 17:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトウェア系で再度質問してきました。
その方が紹介してくださったサイトを見つつやったら成功しました^^
あと、「収容できない可能性」は単に私が容量オーバーをしてました...;

色々と考えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 20:13

>あの、全くパソコンに疎く、基本知識もない私にもわかるように教えていただけたら助かります。


 PCに保存した時に具体的にどうやって保存したのか記載してください。それと、書きこみ自体は出来ているようなので、その方法も。

>はい、書き込んだCDはPCで再生できます。
>という事は、おっしゃる通りに相性が合ってないという事でしょうかね...
 これも、どうやって再生したかが問題。PCのCDプレイヤーで再生したなら相性といえなくもないが、ファイルとして書きこんだ物が再生できても無意味です。

>これで拡張子がWAVEなどになっていればコンポが原因の可能性が高いと思います。
 CD-DAはファイルではないので、WAVにはなりません。
 エクスプローラでCDを選択して、どう表示されるか報告してください(一部で良い)。ちなみに私の場合、ボリュームがAudio CD、ファイル名がTrack??.cdaとなります。

この回答への補足

再度の回答ありがとうございます。

PCに保存する時は、
WIndows Media Playerの「ファイル」→「CD及びデバイス」→「オーディオCDからの取り込み」→「音楽の取得」
でコピーしています。
書き込みは一番初めは、
「CD及びデバイス」→「オーディオCDの書き込み」で、やりました。(確か...

あの、書き込んだCD-Rを取り出すときに、必ず、「書き込みウィザードが完了されてません」と表示されます。
CD-Rを入れれば音楽は再生されるし、表示されていることがよくわからないので、放置していたのですが...
これは、とても大切なことだったりするのでしょうか?

エクスプローラで開いたら、「CDに書きこむ準備ができたファイル」と「現在CDにあるファイル」といくつか表示され、自分が焼きたいはずのトラックがファイルではなく個々にズラーとあります。
これは明らかに私が「ファイルとして書き込んだ」ということですか・・・?

補足日時:2006/03/29 19:14
    • good
    • 0

まず、コンポ自体が相性が悪いということが考えられ


ますね。作られたCDを比較的新しいコンポなどを持
ってる人に頼んで再生してみてください。

拡張子がWAVEなどになってるかどうかわからない
ということですが、つまり表示されていないというこ
とでよろしいでしょうか。

もしそうであるならば[スタート]→[設定]→[フォルダ
オプション]→[表示]→[登録されたファイルの拡張子
表示しない]をオフにしてみてください。

これで拡張子がWAVEなどになっていればコンポが
原因の可能性が高いと思います。

この回答への補足

たぶん、表示されないと言う事だと思います...
曖昧ですみません。

あの、「スタート」とはデスク画面左下の、どのPCでもある「スタート」で良いんですよね・・・?
そうであるならば、「設定」という項目がないのですが...

それとも、私が間違ってるのでしょうか?

補足日時:2006/03/28 22:50
    • good
    • 0

ひょっとするとですが、5年前のコンポだとCD-Rメディアによっての相性みたいなものが合ってないのかもしれません(っていうか、コンポの性能が・・・)。


ちなみに、書き込んだCDはPCでは再生できていますか?

この回答への補足

再度の回答、ありがとうございます。

はい、書き込んだCDはPCで再生できます。
という事は、おっしゃる通りに相性が合ってないという事でしょうかね...↓

補足日時:2006/03/28 22:37
    • good
    • 0

>パソに保存した音楽をCD-Rに焼いて、それをパソ以外の機械(コンポ、DVDレコーダー)でも聞けるようにしたい


 CD-DA形式で焼けば良い。ライティングソフトでは音楽CDの作成とかになっていると思う。
 なお、保存した音楽がWAV形式ならで普通に作成できるが、そうでなければ先にWAVに変換しておく(Media Playerとか変換も一緒にやるのもあるけど)。

この回答への補足

goo!で他に私と同じような質問をした人のを見ました。
それで、WAVEなど、DAなどの、形式がポイントだと言う事はわかったのですが、それはどこでどう確認すればいいのでしょうか?
操作途中にそのような項目があるのですか?

あの、全くパソコンに疎く、基本知識もない私にもわかるように教えていただけたら助かります。

補足日時:2006/03/28 01:00
    • good
    • 0

今現在PCに音楽が入っているとします、そのPCのOSはXPならば入っている音楽のファイルを右クリックすると、送る→レコードNowなどの書き込みソフトかCD/DVDドライブ名をクリックすると、後は案内に沿って進めば出来ます。

この回答への補足

このやり方をさっそく試してみましたが、駄目でした↓
普通に案内に沿ってやったのですが...何がいけないのでしょうか?
お手数ですが、また回等してくださると助かります。

CDコンポはSONYのZS-M37という機種名(?)で、5年前に買ったものです。

補足日時:2006/03/28 00:41
    • good
    • 0

>パソに保存した音楽をCD-Rに焼いて、それをパソ以外の機械(コンポ、DVDレコーダー)でも聞けるようにしたい


ライティングソフトで音楽CDとして作成すればよろしいかと。
ただ、CD-R対応の全ての機器で再生が保証されている訳ではありません。

Windows Media Playerをお使いですか?あまりおすすめはしませんが、こちら
音楽 CD の作成
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/w …
音楽およびビデオの保存や CD への書き込み、転送を行う
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/w …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!