
正の数と負の数は互いに逆の性質を表すと習いました。
例えば、+を収入とすると、+300円は「300円の収入」と言え、300円の支出は「-300円の収入」といえます。
質問:何故300円の支出が「-300円の収入」というように、「収入」という言葉で表現できるのですか?その理由は、加法と減法は異種の量の計算はできない(収入と支出は異種だから、収入-支出はできない)。
ただ、数の単位を「収入」に統一することができ、そのことにより「-200円の収入」といったように「収入」という言葉がついても問題ない。
こういうことですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと厳密な答え方をします。
まず、「収入」と言うのは数学の数式で扱うものではありません。
要するに計算するには基本的には数字に属するものでないと駄目です。
次に、意味のある計算にするには、同じ意味の数字じゃないと結果に意味がありません。
収入と支出の「単位」は「円」であり、この場合はいっしょです。
しかし、それぞれの1円の意味は違いますのでそのまま数字にしても足し算や引き算は意味がありません。
意味として考えると収入と支出はちょうど逆の性質を持つので、
200円の支出と-200円の収入は、言葉として同じ意味です。
ですので、収入の式として計算すれば、結果も収入として意味のある数字になります。
>そのことにより「-200円の収入」といったように「収入」という言葉がついても問題ない。
問題無いと言うのはいまいちな気がします。
支出200円は収入として見れば-200円以外の何者でもないです。
そこに心配するような問題は無いと思います。
この回答への補足
丁重なご回答ありがとうございます。
同じ意味が付与された数同士(ここでは収入)でないと計算しても意味がないから、「-200円の収入」といえるわけですね?
No.3
- 回答日時:
トランプのゲームで「スペードはマイナス点」「その他はプラス点」というがあります。
「スペードを受け取る」ことは「マイナスの収入」であり、「ハートを失う」ことは「プラスの支出」であり、どちらも同じ結果です。
一方「スペードを手放す」ことは「マイナスの支出」であり、「ハートを受け取る」ことは「プラスの収入」であり、どちらも同じ結果です。
経済学・簿記では「貸しはプラスの財産」であり「借りはマイナスの財産」と考えます。これは「マイナスという概念がない考え方」よりもずっと便利なのです。
No.2
- 回答日時:
ちょっと衒学的な答えかたをします。
金額を、「収入」と「支出」の張る実ベクトル空間の元と考え、
「収入」と「支出」の間に「支出 = -収入」という一次従属性があれば、
貴方の言うように、「300円の支出 = -300円の収入」と計算する
ことができます。計算の対象となるものは、数字だけではないのです。
ただし、その場合、
「収入」は、単位というより、基底と呼んだほうがよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
市営住宅のルール
-
スポーツ安全保険の勘定科目に...
-
生活保護の返金対応の場合の収...
-
マイナポータルアプリについて ...
-
収入130万以下のバイトと掛け持...
-
expenses(出費)とincome(収...
-
収入の部 支出の部 と言うとき...
-
確定申告について 103万以下の...
-
生活保護を受けている女性が、2...
-
本業と副業の税金について
-
高齢受給者基準収入額適用
-
個人事業について
-
プレミアムFRIDAYってどこいっ...
-
退職時の課税証明書について。
-
カードローンを契約しています...
-
世帯所得割りが77000円は月いく...
-
生活保護受給者が、言論主張し...
-
プラス マイナスの使い方
-
生活が苦しいです。子供3人、妻...
おすすめ情報