

生後4ヶ月半の娘がいる23歳の専業主婦です。主人(31歳)がほとんど育児協力してくれません。
私は完母で育てているので協力といってもしてもらえることは限られているのですが。
夫は気まぐれで二週間に一度や週に一度お風呂に入れるのを手伝ってくれる程度です。
夜中も一度も起きてくれたことはありません。
完母なので仕方ないことなのでしょうか。
主人は、俺は仕事してるから夜中起きる必要はない、妻が面倒みるのが当たり前だという態度で、それにイライラしてしまいます。
実際、子育ては全然大変ではありません。
たぶんおっぱいがあるからでしょうか。
ぐずって泣いてもおっぱいあげながら抱っこしていればすぐ寝てくれるし夜中起こされても添い乳ですぐ寝てくれます。
お風呂を1人で入れるのは慌ただしくて少し大変かなと思うときもありますが、ほんとにちょっと思うくらいです。
家事も子供が寝てたり機嫌のいいときに済ませているので、本当に大変ではないのです。
ですが、2人の子供。仕事してるのは理解しますが残業もほぼなく1日八時間労働、もう少し子育て協力(というより子供に触れ合って一緒に育児)してもらいたいのです。
私が24時間子供見るのは当たり前で、主人は仕事しているんだから家ではゆっくり寝かせてくれ。仕事しているんだからたまにストレス発散で飲みに行くのは当たり前。
おかしいと思うのは私だけでしょうか?
私のわがままでしょうか?
A 回答 (20件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
2児のパパです。
おかしい、とまでは思わないけど、ママさんの気持ちも良く分かります。わがままではないです。
だけど、夫婦といえど、感じ方は人それぞれ。同じ仕事をしても誰もが同じように辛いと感じるわけではなく、ある人にはそんなに大変ではなく感じるし、ある人には凄く苦労することのように感じるものです。だから、私が1日24時間子どもの相手をしているのに、夫はちょっとしか見てくれない。とか、比較を始めてしまうと、とても辛い気持ちになります。私は残業があっても、帰ってきて毎日妻と子どもの放置した食器を洗い、朝も一番に起きて朝ごはんを作りますけど、それを横目に妻がソファでTVを見ていたりします。ええっ?!とか思うかも知れませんが、別にどうってことではありません。家事なんて家に居る誰かがやればいいのです。外で働いてきたのに、家でも家事をやらされる、なんて思うとやってられませんよね。妻だって子どもの散らかした部屋を片付けるだけでも大変なのに、夫は残業でいつまでも帰ってこないし・・・、と思っているでしょうけど、あまり深刻に受け止めると、きっとおかしくなってしまうでしょう。だから、誰が何をやったとかでなく、毎日ごはんが食べられて子どもが元気ならそれでいいのです。と思うようにしましょう。
それから、男と女ではどうも子どもに対する感覚がちょっと違うように思います。
母親は子どもが泣いていると、可愛そうですぐに助けてあげたくなります。父親はクールなもので、しばらく放置していても割と平気です。だから、子どもが泣くと大抵真っ先にあやしに行くのは母親です。それに、完全母乳の上に添い乳で寝かすことが多いケースでは、夜子どもが泣くことに対して父親ができることは、基本なにもありません。この場合、父親は子どもの泣き声には相当鈍感になります。悪気はなくても目は覚めません。母親も放置して、相当泣き喚けば勿論目は覚めますけど。私も夜目覚めず、相当妻から嫌味をいわれますよ。
他の方も書かれていますが、父親が親を実感するには、ちょっと時間がかかります。でも4ヶ月すぎなら、そろそろ可愛いと感じ始める頃だとは思いますけどネ。
現状が「当たり前」と思っているパパさんに、ダイレクトに思いを伝えてもあまり伝わらないんじゃないかな?特に「分担」感があるとね。やってよ、ではなく、一緒になにかやろうよ~とかそういう目線で話をしていくのがいいと思います。
No.9
- 回答日時:
あなたのおっしゃっている事は、全くおかしくありません。
子供を育てている母親ならほぼみんな思う事だと思います。
私は会社員ですが、現在育児休暇中です。
ですから、主人は外で仕事、私は家で家事全般。
これは当たり前だと思っていますが、子育ては二人で
すべきだと常々主人に言っています。
だって二人の子供ですもの。おっぱいあげるのは
母親にしか出来ないけど、それ以外は何だって
父親にも出来ます。
そうは言っても、現実は全然違いますけどね。
仕事仕事で子供が寝た後に帰ってきますから実際は
ほぼ何にもやってくれていません。
しかし、深夜の帰宅後子供の寝顔を覗き込んでいる
主人を見たり、そんな些細な事で私の心は満たされます。
何かして欲しいんじゃないですよね?子供の事を
一緒に愛して欲しいんですよね…。
今はまだ小さな赤ちゃんですが、もう少しすれば、
歩いたりしゃべったり、もっともっと可愛くなります。
コミュニケーションが取れるようになると、旦那さんの
態度は変ると思いますよ。
今は小さすぎて、何をしてあげればいいのか分からない
だけだと思います。
もうちょっとです。
No.8
- 回答日時:
同じくらいの月齢の息子がいる専業主婦です。
すごいイライラしますよね!分かります!!
どうして2人の子供なのに・・・
って思ってしまいますよね。
ちょっとだけ私が救われた言葉を書きます。
『「してくれない」じゃなくて
こんな楽しいこと「させてあげない♪」』
自分が体調を崩した時などのやむを得ない時に
最低限の事がしてもらえるなら
あとは私がやればいっか~と思うようになりました。
実際、私も大変だけど苦ではないので。
それと、子供がもう少し大きくなったら
「遊んでー!」
と子供からお父さんにいくのでは?と思っています。
さすがにそれは断らないだろう、と・・・
ウチは3ヶ月を過ぎた頃から
あやすと笑ったりして、反応があるので時々遊んでくれていますが
それまでは赤ちゃんってほぼ無表情ですよね。
それが楽しくなかったのか、ほとんど触れ合うことをしてくれませんでしたよ。
今でも、自分がテレビを見たい時は子供そっちのけで見てます。
眠い時は子供が泣いてても寝てます。
都合良く遊んでるだけで
他の事はお願いするまで一切手伝うことはないので
羨ましく思うこともしばしばあります。
要は私は今は諦めました(笑)
どうして「イクメン」なんて流行ってるんだ!って思ってしまうくらいに。
見事な解決策とかなくてすいません。
でも「同じような悩みの人もいるんだな」って
思うだけで同感された感じがして
私はいつも少し心が軽くなるので、同じように
ちょっとでもお気持ちに寄り添えたら、と思いました。
月並みの言葉ですが。。。
これから育児も大変になると思いますが
お互い頑張りましょうね!!
No.7
- 回答日時:
お疲れさまです・・ 質問者様と同じ事を何年か前に、私自身も感じた事でした。
お風呂はもちろん 夜中も泣いてもあやすのは皆無でした。帰ってきては、ご飯の用意が出来ていないともちろんダメですし・・・
何度 2人の子供なのに・・と思ったことか・・
おかしいと・・・そう思いながら 日々の生活に追われ、今では、なつかしいです。
ただ、女性は子供を生んだ瞬間に母性が出来、赤ちゃんが夜中泣きだすと 隣りのだんなは熟睡していても、寝不足でも気がつきますよね! 私はそういうのって たぶんママにしか感じとれない何かがある!!って思ってました。
うちの主人は急には父性はめばえないんだ・・・と思いながら、かなりイライラした時期がありましたが・・ 要求して報われないからイライラしてしまうので、半分あきらめの境地というか、開きなおりましょう!・・・だんだん開きなおってきます。 母は強しです。
自分の主人を通して、思うことは、協力はしてくれなくても、子供のことは血をわけただけあって、一番大切だと想っていてくれてます。
これからお子さんも表情が多彩になり、意思疎通でもできれば、又、変わってくれる事だと思います。それに期待しましょう・・
No.6
- 回答日時:
昔のうちと一緒です!
旦那はお風呂は入れていたけど、後はなんにもやらず。
うんちをすると「くさいよ~。うんちしたみたいだよ」って言うだけ。
飲み会にも頻繁に行くし、休日は子供と遊ぶこともなく昼寝してる。
もーーーーっいいかげんにしてよ!!!ってキレました(笑)
旦那にも言い分があって、
完母だとミルクをあげることもないし、おっぱいじゃないと結局子供は喜ばないからやることがない(何をしたらいいかわからない)んだそうです。
しかも私が「手伝って」と要求しなかったのも悪かったらしく、手出しをしちゃいけない雰囲気に感じたようです。
また、普段子供といる時間が短く、しかも子供が生まれたばかりということもあって、どうやって子供と接したらいいのかわからなかったそう。
結局、母親と違って父親になりきれてないんですよね。
子供が1歳くらいになれば、ご主人も「父親」になってくると思います。
子供がいる生活が当たり前になって、今までの独身時代の生活と子供のいる生活の違いがわかってくると思いますから。
ただ、それまでに質問者様のストレスがたまってしまいますよね。
一度、私のように本音をぶつけたほうがいいのでは?
ご主人も気付かされることが多いと思います。
男の人って言わないとわかってもらえないところ、ありますよね。
育児に協力してもらうというより、子供の成長を一緒に楽しむ…みたいな感じがいいですよね!
そうなんです!主人だけ独身の時とほぼ変わらない生活してて私だけが180度変わったんです。妊娠して私が悩んでたときは生んで生んでとうるさかったくせに子育て非協力…。たまに言ってるんですが面倒くさいのか俺は仕事してるんだから休ませてくれと…。仕事してようがしてなかろうが父親なんだから子育て協力は当たり前なのでは?というのが私の言い分です。不公平ですよね。
No.5
- 回答日時:
4児のパパです。
あなたの思いはおかしくはないのですが、旦那さん子供に興味を持っていないのに、私の育児協力をしてというニュアンスで、あなたへの協力が前面に出てしまったら、余計に旦那さんが子供のことをイメージして考える場面がなくなるのでは?
たとえば、どんな子に育てたい?とか、パパっ子になるといいね?とか、今日○○したんだとか、今の時期にパパとの接点を持たないと人みしりすることもあるからとか、旦那さんが子供をイメージして子供に興味を持つような方向の話をした方がいいのかな?と思いました。
No.4
- 回答日時:
サイテー!!私なら耐えれません!!私も専業主婦ですが、お風呂は最初の数週間は私が入れましたが
手が小さいためだんだん耳と耳を片手でふさぐ事が出来なくなり、主人とバトンタッチ!!その後お風呂はパパの役になりました子供が小さい時はミルクの飲むのも遅いし自分で持てないので早く飲んでよとかイライラしてました!!大変な思いをしてるのを主人はみて知っているのでミルクやってとかオムツ替えてとか言うと順番後退にやってくれましたよ。きっと何もかも一人でこなせているのでご主人さまは貴方に甘えているだけですよ!!うまいことおだてて少しずつ子育てを体験させたらいいと思いますよ!!
2人の子供なのに旦那さんが子供にかまわないと自分の子供なのに可愛くないのかなって思いますもん!!仕事仕事ってこっちだって毎日家事して子育てして自分だけが働いてるって思わないでほしい!!家のことをしてもらってるお陰で貴方は安心して仕事に行けるんですよ!!仕事が終われば家に帰って子供と一緒に遊んだりお風呂に入ったりしても当然です!!主婦には息抜きする時間も飲みに行く時間もないんですよ仕事してるのはお互い様です!!だから遊びに行く権利も飲みに行く権利もお互いにあって当然です!!旦那は奥さんに甘えすぎ!!最初からたくさん見るのは無理だから少しずつ旦那さんに子供をみるってことをしてもらった方が良いですよ!!うまいこと手のひらで転がしてみては!!子育ては精神的に疲れますよね!!でも可愛い子供の為に頑張って下さいね!!
おむつ替えも順番にしてくれるなんて良い旦那様ですね。うちのはほんとサイテーだと思います。私が働ける状況じゃないし、その状況を作ったのも2人で作ったのに仕事を言い訳にしてるなんてありえないですよね。協力を必要としてるわけではないのですが何か不公平では?と思い旦那にたいしてイライラしてしまう毎日です。
No.3
- 回答日時:
外的には育児にご主人が関わらなくてもいいって感じですがイライラしてしまう...
育児ってわけじゃなくて無関心なのがイライラするんでは?
二人の子どもなのに旦那さんだけ子どもが生れる前と変わらない生活パターン、なんか腑に落ちないってなりますよね。
実際育児をやってもらっても大概の男性はあまり役に立ちません^^;
掃除とか買い物とかあんまとか他のことで奉仕してもらったら少し気が収まるかも。
そうなんです。協力が必要なわけではないのですが不公平では?と言う思いでイライラしてしまうんです。2人の子供なんだから、もう少し子供と関わって育児のこととか理解してもらえたらなと思ってしまいます。
No.2
- 回答日時:
大変ではないとおっしゃているようですが、大変だからそう思うのでは?
でも、ご主人の主張はわからなくもないですがどうなのよ?とは思います。
あなたが1人で勝手に作って産んだわけじゃないですからね。子作りだって2人でしたのですからご主人にも子育てに参加する義務はあると思います。
おそらくそのご主人ではあなたがどんなに「パパだって子育てするのは当たり前」と主張しても「よそはよそ」とか言いそうですね。
わがままではないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
親のしつけとしての罰?はどこ...
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
産後の体系崩れが気になり夫婦...
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
2人の子供がいるパパの転職っ...
-
母・妻の月1回の外出は多いで...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那さんはどこまで家事・育児...
-
臨月の方、家事はどうしてますか?
-
5ヶ月の子供を連れて北海道にあ...
-
子供とペット、どっちが可愛い?
-
夫になつかない子供
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
リビングにソファとマッサージ...
-
ステップファミリー子どものし...
-
男性の子育ておよび夫婦仲について
-
子供が保育園でお友達にケガを...
-
父親は子供と一緒の部屋で寝て...
-
産後3週目主人の帰宅時間で喧嘩
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
旦那の子じゃなかった
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
義父との関係
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
夫のことが嫌いになってきまし...
-
旦那がケチ過ぎます。 私は初妊...
-
母・妻の月1回の外出は多いで...
-
妊娠中の主人の入院
-
リビングにソファとマッサージ...
おすすめ情報