

卒業研究でWiiリモコンを使用しています。
そこで、Wiiリモコンの3軸の静止状態からの回転した角度を取得したいため、
Wiiモーションプラスを使用しているのですが、
どのようにすれば正確に求めることができるでしょうか?
ライブラリにはWiimotelibの1.8Beta1を使用して、
C#でコーディングを行っています。
Wiimotelibの1.8Beta1 : http://wiimotelib.codeplex.com/releases/view/30401
現在、モーションプラスの3軸の生データ値を求めることができますが、
この生データは各軸の角速度なのでしょうか?(大体各軸7000後半の値を取っています)
私はこの値を角速度(rad/s)だと思ったため、
モーションプラスの各軸の静止状態の生データ値と
動かした時の生データ値の差分を取って、
その差分と、差分を取る処理間の時間(s)を掛け合わせ
ラジアンを求めて、角度に直しているのですが、
Wiiリモコンを動かしている間にどんどん角度がずれていってしまいます。
もともと私の認識や計算の仕方がいけないのでしょうか?
わかりづらい質問だと思いますが、
わかる方がいましたら、回答お願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Wiimotelibの1.8Beta1についてはまったく知りませんが、ジャイロの生データ(WiiMotion+からの信号のジャイロの出力電圧に対応するところ)が読めるのでしたら、それは角速度を0~16383の間の値で表したものです。
(ジャイロのデータは14ビットなので)参考URLによると、静止状態ではジャイロの出力電圧は1.35Vでデータは8192らしいです。
WiiMotion+には2種類のジャイロセンサが入っていますが、そのそれぞれについて何mv/deg/secの感度のものなのか分かればデータから対応する角速度が分かります。それについては知りませんが。
そして角速度を積分してやれば角度が求まります。
ジャイロセンサには特性上、温度ドリフトが存在し、ゼロ点が勝手に移動しますので積分していくとずれがでてきます。
しかしwiimotion+では使われているセンサが良いのか、周辺の回路によるものなのか知りませんが、温度ドリフトが少ないことが知られています。
参考URL:http://wiibrew.org/wiki/Wiimote/Extension_Contro …
No.2
- 回答日時:
> Wiiモーションプラス
だから、ジャイロセンサなのですね。
#1 の回答は素の wii リモコンと勘違いしてました。
で、モーションプラスの生データが角速度だとしても、
いろんな誤差に対する補正が必要だと思います。
積分すればどんどん誤差が積もっていきます。
場合によっては、加速度センサの方を使って、重力加速度の方向を見たほうがいいかも。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『μg』の読み方と意味。
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
C言語の関数の実引数と仮引数の...
-
画像処理のラプラシアンフィル...
-
VB.NET でのLaod/unLoad につ...
-
word
-
PowerPoint SmartArtの箇条書...
-
数式中の文字をCambria Math以...
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
illustratorとExcelは連携出来...
-
イラレでダブルクリックで文字...
-
ASP.NET 動的コントロールのフ...
-
サクラエディタで二つのテキス...
-
Illustrator CS5 営業の「営」...
-
人体切断マジックの事でお聞き...
-
シーケンサ(PLC)学習ソフトを購...
-
PDF-XChange Viewer のタイプラ...
-
EXCELの関数で画像を引っ張って...
-
HPの投稿データをエクセルで一...
-
VBにて、非アクティブでフォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
『μg』の読み方と意味。
-
VB.NETのテキストボック...
-
テキストボックスからフォーカ...
-
mailの送信音がしなくなったの...
-
VB.NET でのLaod/unLoad につ...
-
C++の例外処理
-
NumericUpDownの数値を選択済み...
-
項目数は英語で
-
CD-RWメディアにマジックで書い...
-
Javascript経由でPHPのコントロ...
-
「::演算子」の読み方を教えて...
-
フォームを開く時のイベント処理
-
ヒント表示について
-
コンピュータ言語paythonのエデ...
-
vba メモリーリーク
-
絵画(近代以前)に出てくる美人
-
シリアル通信について
-
【C#】 複数行GcTextBoxのフォ...
-
jscriptの質問
おすすめ情報