
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ラワンぶき生チョコレート
有効成分の豊富な、足寄町でしか取れないラワンぶきの葉より特殊製法で抽出したエキスを生チョコと飴に練りこんだ商品です。
ラワンぶきエキスの独特な香りと味わいをお楽しみください。
http://www.tokachi-pauc.com/
参考URL:http://www.tokachi-pauc.com/

No.7
- 回答日時:
ANo.6さんのように、たいていのものは、何らかの手段を講じれば入手可能な時代になってしまったのかも知れません。
そこで考え方を変えて、受け取る人が「こんなもの見たことも聞いたこともない」というような北海道みやげはどうでしょうか。それもみやげ用に作られたものではないものを。
つまり、確かに北海道でしか入手できないけれども見聞きしたことがある、というもの(じゃがポックル等)ではなく、通販等で入手することは不可能ではないけれども、北海道マニア以外は知らない、というようなものはどうでしょうか、ということです。
北海道のおみやげ紹介サイト、というものがありました。
http://omyg.jp/
ここの「食べるもの」の中で、私が食べたことのあるお菓子を挙げます。
・滝川の「おかだ菓子舗」の「モンモオ」
・深川の「ウロコダンゴ本舗 株式会社高橋商事」の「ウロコダンゴ」
・帯広の「クランベリー」の「スイートポテト」
あと、上記サイトに載っていないのですが、
・池田の「米倉商店」の「バナナ饅頭」
・根室の「オランダせんべい」
どれも北海道みやげとして開発されたものではなく、地元の人々に愛された、それなりに歴史のある商品です。
上記に具体的にあげた商品は全てWikipediaに載っています。
あと、Wikipedia の Category : 北海道の菓子 にもいろいろ載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%8C%97% …
参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
今時はネットが発達して「知る人ぞ知る」といったモノもすぐメジャーになってしまい、物産展に並ぶようになります。
田舎のしょぼい(失礼)店の商品でも、結構ネットで買えてしまいます。また、ネット通販どころか自前サイトさえない店の商品であっても、宅配で送れるモノであれば、電話して代金を先に振り込む手間とコストを厭わなければ、かなりのモノが入手できます。
それでも買えないような物は、No.4さんが挙げているように賞味(消費)期限が短かったり壊れやすかったり、自分で持ち帰ってもお土産にしづらいモノになってしまいます。
北海道でしか買えないけれど土産物に好適…となると、No.2さんが挙げているような「限定モノ」がほとんどでしょう。
また、北海道は広いので「道内ならどこででも入手できる」ようなモノは、たいてい道外でも買えます。道外でなかなか手に入らないようなモノは、道内でもそのマチに行かないと買えないぐらいマイナーなモノがほとんどです。
ですので、せめて「北海道のドコに行くのか」を書いていただかないと…。
これだけ書いて、一つも紹介しないのもナンなので。
食べ物ではありませんが、観光ガイドブックの超定番ながら「直営店でしか販売しない、札幌市内でも新千歳空港でも買えない」ことをセールスポイントにしている店を一つご紹介します。
http://www.kitaichiglass.co.jp/index.html
今サイトを見ると「直営店のみ」とは書いていないので、「(たぶん)直営店でしか買えない(と思う)」としておきますが、一応「根拠」は挙げておきます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1838174.html
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=0 …
No.5
- 回答日時:
北海道限定のビール「サッポロクラシック」は、各地の北海道物産展で販売されることもありますが、これの数量限定品「サッポロクラシック '10 富良野 VINTAGE」というものがあります。
今年の富良野産のホップを使っているとのことです。同じくサッポロビールから、北海道限定の発泡酒「道産素材」というものが通年販売されていますが、これは物産展に出ているのでしょうか?
他にも、道内の地ビールはたくさんあります。ワインも多いです。日本酒もあります。
あと、ベタですが、北海道ではぺヤングソース焼きそばのかわりに、「焼きそば弁当」(通称「焼き弁」)というカップ焼きそばがあります。
そういえば、JR北海道のICカード「キタカ」や、そのキャラクター(モモンガ)をあしらったグッズなどもいいかも知れません。札幌市営地下鉄のICカード「SAPICA」というのもあります。「キタカ」と「SAPICA」は将来統合する可能性があるので、長い目で見たら今のうちにそれぞれ買っておいたほうがレア度が増すかもしれません。
No.4
- 回答日時:
帯広の六花亭の「さくさくパイ」
理由として賞味期限が当日限りだから。
このように他の方の回答にあったルタオや北菓楼等にも当日や2日間くらいしか
賞味期限がないために通販等に載せていない商品があると思います。
帰る日の当日に購入して持ち帰って、その日の夜に家族等で食べてしまう感じに
なってしまいますけど。
No.3
- 回答日時:
札幌では生きているクリオネを販売しているそうです。
以前、テレビの報道番組でみたのですが、具体的にどこで販売されているかはわかりません。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/reizirou/re2005/k …
このように紹介されていますが、
http://clionelimacina.seesaa.net/category/483489 …
テレビでは、もっと手軽に土産物屋で購入できるような内容でした。
No.1
- 回答日時:
北菓楼のバウムクーヘンとおかきってテレビで見たけど
物産展とかで簡単に手に入るかは不明・・・。
あたしは来月の北海道旅行で、三井アウトレットパークの
「塩だれ」を買ってくる予定ですw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道でのヒグマ駆除に対して...
-
北海道住みなんですけど、北海...
-
3泊4日・北海道旅行用のキャリ...
-
修学旅行
-
北海道の心霊スポット
-
北海道では「我が家のご先祖様...
-
北海道ってほかの県などに嫌わ...
-
北海道で作られる牛乳の多くは
-
北海道にイノシシは生息しない...
-
女満別空港の牛乳店
-
会社の人と友達になる。インス...
-
北海道はあまり虫がいないって...
-
お土産何がいいってきくのは野...
-
八戸のフェリーターミナル周辺...
-
一泊二日で東京へ。サンダルオ...
-
2月に北海道旅行に行くことは社...
-
真冬の大寒波の北海道で確実に...
-
フェリーの乗船について教えて...
-
犬とフェリーで北海道へ行来たい。
-
太平洋フェリーで名古屋⇆仙台⇆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道でのヒグマ駆除に対して...
-
北海道住みなんですけど、北海...
-
北海道ってほかの県などに嫌わ...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
北海道は非県庁所在でも駅前が...
-
たすけて! 北海道2週間くらい...
-
青木まりこ
-
北海道弁について。
-
もう北海道には住みたくない、...
-
北海道にイノシシは生息しない...
-
ゴキブリやネズミの出現がかな...
-
旅程について
-
ひとっつ、ふたっつ
-
北海道に生まれたくなかった 最...
-
北見市の学生さんはストーブつ...
-
北海道にダニはいないと聞きま...
-
北海道って治安が悪いですか?
-
どうして本州の人は北海道旅行...
-
北海道は観光エリアが広いから...
-
北海道はあまり虫がいないって...
おすすめ情報