dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

という質問を見て「またか・・・」
「本当に死にたい人はこんなとこに書き込みなんかしないよ」
と思いつつも、
『死にたいほど辛いのなら止めません、ただし家族や周囲の方に迷惑をかけないように』
という書き込みをするのですが、(死ねば実際迷惑をかけることになり=死ぬなって意味になるんですがね)このOKWEBでは受け入れられないようでサクサク削除されます。
もしくは誰かが削除希望をだしてるのかな?
死にたいといってる人に『生きていれば希望はある』という回答もいいでしょう
でも、それが本当に正しい回答なんでしょうか?
あなたが一人死んだところで社会になんの影響も無い。
ならば死んでもあなた一人が損するだけじゃないの?という回答は受け入れられないのでしょうか?
反面教師的な表現は伝わりませんか?
色んな人がいて、色んな意見がありその中から質問者さんが共感できればそれが何よりなのではと思うんですが・・・
やはり遠まわしでわかりにくい回答はさけ、偽善者っぽくとも『生きろ!』と回答すべきなんでしょうか?

A 回答 (9件)

返事回答です。



rapukunさんが、死にたいなら死にやすく煽ってやるよそれが願いなんだろ(苦笑)という気持ちなら止めませんが、助けたいのならば言葉の選びは重要って事です。
 
あと、生きてれば希望があるというのはそういう書き込みはあるべきって事ですよ
全部「したけりゃそうすれば?」になったら世の中終わり近そうです f(^^;)

 

2度回答で討論みたいになって申し訳ないですo(_ _*)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>全部「したけりゃそうすれば?」になったら世の中終わり近そうです f(^^;)

うっ!確かに!これは目から鱗かもしれません。

でもやっぱり自分は「死にたいやつは死ねばいい」といってしまうんだろうな。
それを運営さんがチェックして削除する。
みんなが「ちゃんと運営さん仕事してんだな」と確認できる
うむ。この流れでいきますかね

もう、あまり書き込みも無いのでこの辺で〆ようかと思います。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。

ちなみに私の名前は「なぷくん」であり「らぷくん」ではありません(ノω・、)

お礼日時:2010/12/24 14:03

まだ回答受付中だったので…ちょっと思った事を



 
>「死にたいほど辛いのなら止めません、ただし家族や周囲の人に迷惑をかけないように」

この発言だけだと、あまり迷惑のかからない状態(可能性として)、もしくは迷惑がかかるわけないと思ってしまう質問者さんには危ない発言ではないでしょうか?


反面教師という事もわかりますが、それを言うには普通リスクも背負うと思います。
顔が見えてないところで反面教師と言っても、もしそれが原因で……、となっても知らんぷり(その後はわからないです)なわけです。それって反面教師ですか?こういう場合、悪いとは言いませんが自分には少し無責任な発言に思います。
先の回答者様のように、場合とその意味合いが文章で汲み取れるのかも重要ですしね…。

 
だから反面教師的な発言はあって良いと思いますが、やはりケースバイケースなんでしょう。

単に甘ったれとかには良いかも知れないけど、自殺を考える人はそれこそ現実の厳しさなんて言わずともわかってる気がします。
つまり、生きていれば希望も、社会に影響ないも、死ねば損も、まぁわかってると思います。

 
だけど自分的には「生きてれば希望はある」
これ、たしかにありきたりで偽善っぽいしほかに言葉ないの?だけど、その信憑性を確かめたくて書き込む人もいると思います。
 
「生きていれば希望はある」
そう言ってくれる人がいれば、それを信じてみたくなるかもしれません。

と思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放置プレイ気味の質問に回答してくださってありがとうございます。
反面教師的な言葉が原因で、その方が「死」を選んでしまったとしても、もともと「死にたい」と思ってた方なのですから願いが成就しつらい現実社会から開放され(きっと)幸せになれたのではないかと思います。
また、「周囲に迷惑をかけない自殺」は中々出来ないものだと思いますけどね。
んー。まぁでも自殺しようという人はそこまで考えが及ばないかな?そもそもここに書き込みをする人ならば、本当は死にたくはないんでしょうけども・・・・

でも、あれなんですよね。
文字だけの掲示板等で言葉の裏側を汲取ってくれ!
と書き手が思ってみても、誤解が生じる可能性は非常に高いってことでしょうね。
書き込みをスルーすればいいんでしょうけど
わざわざ「死」という言葉を使って、構って欲しい質問者さんに敏感に反応してしまうんですよねぇ・・・

生きていれば希望はある

この言葉も無責任にしか聞こえないのは
俺の心が荒んでるってことなのかな?

お礼日時:2010/12/17 17:34

回答に参加しないべきと思います


何人殺してるかわかりません
いや、それが本人の希望だとしても
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません

>何人殺してるかわかりません
殺してませんよ?仮に死んでたとしても本人の希望通り自殺でしょう。(確認は出来ませんが)

>回答に参加しない
うん。変なこと書くぐらいならこれが一番なんでしょうね

ありがとうございました

お礼日時:2010/12/17 17:37

安易に死にたいという人は「死」というものが分かっているのか疑問ですね。


生きている人はだれも死んだことが無いわけです、死んで戻ってきた人も正式には居ないわけです。
つまり我々が知っている「死」後って100%が物語なわけですよ。
生きていた誰かがが言った書いた想像の世界。
誰も正確な死後なんて知っていない。

だったら死んだら良くなるなんてなんで思うの?
問題が解決するなんてどうして思うの?
もっと悪くなるかも分からないんだよ。

って言いますね。
それでも死ぬ人はそれでいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死にたい と質問してる質問者さんは
死んで極楽に行きたい とは思ってないかもですね
死後のことよりも、生きてる現実社会から逃れたい
またはそのツラサを誰かにわかって欲しいと思っているのかも・・・

>それでも死ぬ人はそれでいい。
んま、そうですね。全面的に同意です。

でも書くと削除されちゃうんですけどねΣ(ノ∀`*)ペチ

お礼日時:2010/11/24 11:32

>やはり遠まわしでわかりにくい回答はさけ、


偽善者っぽくとも『生きろ!』と回答すべきなんでしょうか?

ここの回答はそれが全てです。

それ以外は反社会的な行為へのほう助
もしくはそのアドバイス自体が反社会的な行為と
見られかねず、削除の対象になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような悩みを持ってる人が
「こんなにも苦しいから死にたい」
というスレッドを開けば
「生きろ」「死ぬな」「きっといいことが・・・」
とだけあったらどう感じるんでしょうね

生きろ以外は削除対象ですか・・・
なんか残念ですね

お礼日時:2010/11/23 18:54

 私の悪い頭が思うことは,おそらく「死にたい」というのは「話を聞いてほしい」というのの裏返しなのではないかなー,と思うのです。

話を聞いてくれる人がまわりに誰もいないから,死にたいとかいう強い言葉を使って注目を集めといて,誰でもいいから話を聞いてほしい。そうやって「死にたい」と言っているうちに,言葉というのは不思議なもので,行っていることが本当になってしまう,つまり本当に死にたくなる,少なくとも自分をそういうドラマの役に仕立てあげてしまう面があるのだと思います。

 「死にたい」とネットに書きこんでいるんだから,真面目だとしたらそういう精神状態なのでしょう(真面目でないとすれば愉快犯だという意味で)。

 確かにここはネットではあっても公共の場なので,少しでも「とめません」と自殺を肯定するような発言をすると削除対象になってしまうのかもしれないし,そういう議論を行うことに意味が無いとは思わない。しかし,それ以前に相手は「止めて欲しい」と思っているのではないかと思うのです。止めてほしくなければ「死にたい」なんぞ言わわないでしょう? 本当に死にたいと思っているならだれにも言わずに自分一人で死ぬことでしょう。そういう人に対して「死にたいなら止めない」と投げやりな回答をしてしまって本当にいいのか,と結果的には自分もそう思ってしまいます。

 鷲田清一さんという人(検索すればすぐに出てくるかと)が言うことには,「話す人というのは相手に,話したことの意味を理解してもらうよりも,相手に言葉を受け取ってもらったことのほうが意味が大きい」と述べられています。きちんと勉強した人が行うカウンセリングでは,まず悩みを聞いた後に,すぐ自分の解釈や意見を述べずに,相手の言ったことをほぼそのまま繰り返すのだそうです。つまり,自分が相手の鏡になってやるということ。こうすることで,相談者は少しずつ,自分自身で答えを見つけていく。

 このOKWaveの場では,「死にたい」という質問に対して,答えとして「あなたは死にたいのですか」と問うことくらいしかできないでしょう。ですから,いちはやく自殺相談ダイアルとかに誘導してあげるのがいいのではないかな,と思います。あなたの話を聞いてくれるよ,と。前述の通り,最終的に答えを見つけるのは相談者なのです。そんな簡単に周りがどうこうできる問題ではないと思います。

 そこまで追い込まれた人に,反面教師的な表現は,今その段階ではまだ早すぎて,もっとずっと立ち直ってきてから本人が気付いてくれると一番良いのだと思います。

「あなたは本当に死にたいのですか?
もう少しだけ頑張って生きて,ネットでなく直接誰かに話を聞いてもらって。
聞いてくれる人がいないなら,
自殺相談ダイヤル 0570-087478(これは東京都の場合) でもいいから,
とにかく話を聞いてもらってから決断しても遅くないと思います」

 自分程度の頭ではこれくらいしか言えないです。偽善者っぽい感じにあふれていますが,なに,偽善でも人を救おうとしたんだ,いいじゃないか。

 とまあ私はここで死にたいですと書きこみを見たことが無いので,その相談者様がどのくらいのレベルで悩んでいるのか知りませんが,その程度によっては少し(偽善でも嘘でもいいから)励ますだけでも大分違ってくるのではないかな,と思います。

 なんというか…程度によって大分違ってきますよね。さっき私の偽善者ぽい解答はよほど重症の人に向けてでしょうが,そこまで重症の人が果たしているのかどうか…

 長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やらない偽善よりやる偽善
ってやつですかね

確かにその人の状況が質問文からでしか知りようがないですから
アドバイスにも限界(というかほとんど何も出来ない)がありますよね

自殺相談ダイヤル そうですね。
そこに誘導して質問者さんに気持ちの整理をしてもらうのがいいのかもしれませんね

お礼日時:2010/11/23 18:57

『死にたいほど辛いのなら~』


読み方によっては自殺幇助にも取れてしまいます。
そうなると、自称「善良なる市民集団」の皆様から圧力がかかり、このサイトがつぶされてしまうかもしれません。
となれば、営利企業としては、とりあえず削除しとくのは当然ですわな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここは質問サイトで討論する場ではないから
よけいな回答は削除~って感じですかね

こんなデリケートな問題はいろんな意見があって
後々まで同じ悩みの人に参考になるスレッドがあってもいいのにと感じましたが
このサイトではご法度ってことですね。

お礼日時:2010/11/23 18:59

質問者が数ある回答の中からベストなものを選んで採用すればいいから、様々な回答があっていいというのは、正論だと思います。

しかし質問欄の主催者側としては、質問のやり取りが何らかの要因となって自殺幇助になることを避けたいのでしょう。これは法的に責任を問われます。だから誤解があるように読める文章は削除するというスタンスなのかもしれません(削除しているのか否か、私は確認する術はありませんが)。

実際、ある程度の削除は私も同意するところです。お互いがよく知っている相手に「死にたいなら死ね」と挑発するならともかく、まったく顔も知らない相手にいうのは無理があるかと思います。同じ言葉でも、親友など、言うべき立場の人がいえば力をもつこともあるが、第三者が言っても、侮辱にしか聞こえないこともあります。マンガやドラマでうまく行っているのは、フィクションだからです。
また声のやり取りではなく文章だと、どう解釈されるかわからないといえます。おそらく真意は伝わらないのではないでしょうか。

それにこれは考え方の違いですが、「あなた一人死んでも社会に影響は無い。だから強かに生きろ」的な論法は万人に通じないと思います。
高校生とか、まだ人生を開始しておらず希望がもてる年齢なら、刺激はあると思います。これからある楽しいことを放棄するのはもったいないと感じるからです。しかし中年過ぎで自分の人生の壁が見えて、追い詰まっていている人なら、影響が無いなら死んでおこう、疲れちゃったもの――となると思います。励まし方はケース・バイ・ケースなのです。
そしてこの質問欄では相手が何歳かわかりません。境遇もわかりません。どのくらい文章を解読する理性が残っているのかも、わかりません。気をつけるにこしたことは無いでしょう。

「強かに生きろ」という意見は客観的です。真理に近いかもしれません。しかし幻想に頼ってでも生きたいのが人間で、それは悪いことではないと思います。誰か一人に「生きて」と言ってもらえさえすれば、生きられるという人もいるのです。そうした人を弱いなと質問者の方は軽蔑するかもしれませんが、私は人間って弱くてもいいと思います。
最後に「生きていれば何かいいことある」という回答は、何ら論理的な根拠が無いという意味で、無責任で偽善的に思えます。しかし、それは口にした人が、自分の人生で感じたからこそ言える言葉なのでしょう。経験から出た言葉には、重みと説得力があるといえないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~む。確かに顔を突き合わせて会話するならともかく
文字のみだとニュアンスまでは汲み取ってくれない可能性もあり
それが自殺幇助と取れてしまうケースもあるってことですね。

生きていればいいことがある
たしかにそうでしょう。おそらく自分の家族が「自殺したい」といいだせば
必ずそう言って説得するでしょうね

でも、生きることに絶望して立ち直れないぐらい傷ついてる人に
その先に希望があるから、もっと我慢しろというのはどうなんだろう?

でもこのサイトに書き込みする人は、死という言葉をつかい注目してもらいたい!
という意味合いが強いのかな?

励まし方は1つじゃないケース・バイ・ケース
確かにそう思います。それがこのサイトの醍醐味ではないかとも
だからこそ色んな意見があったほうがいいとは思うんですが
「自殺幇助になるから削除」ううむ・・・・企業としては適切な処置だとはわかるんですがね
なんか釈然としないですね

お礼日時:2010/11/23 19:08

はじめまして、よろしくお願い致します。



本音では、生きろと言うしかないと思います。

しかし、自殺を考えている人はそのことだけしか頭にありません。

すなわち、自殺するのは自己責任です。

自殺をしないと本人が言っても、してしまうことがあります。

わたしも現在、説得側ですが精神科の先生に対処方法を聞いても
解決は、難しく自殺する人の話を聞いてあげるだけしか対応方法がないと
いう返答でした。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

辛い、苦しい、現実から死を持って逃げたい
と心のそこから思っている人に
「がんばれ!」「生きていれば希望がある」
などは自分からみれば一番残酷なことを
赤の他人が無責任に言ってるようにしか見えないんですが
色んなケースがあるから一概には言えないですよね。

ここに書き込む人は「聞いてほしい」と思っているから
やさしい言葉をかけ、次の話題を引き出す方向がベストなんでしょうかねぇ・・

お礼日時:2010/11/23 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!