dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、駅で人身事故がありました。私が行ったときにはまだ、血だまりの処理や心臓マッサージをしている状態でした。

事故のあったホームは半分が閉鎖されていましたが、事故のあったホームの残りの半分ととなりのホームは人が入れる状態で、それらの場所から見物するために人が群がっていました。かくいう私もその見物に群がる群衆の一人でした。が、なぜ見物したいのだろうと自分で自分の行動がよくわかりませんでしたし、不謹慎な事なのかもとも思いました。一方で、群がらず離れている人も少なからずいました。見物する人とそうでない人の割合としては、半々くらいだったように思えます。


人身事故に限らず、事件・事故・火事・自殺などがあると、見物目的の人が群がるものだと思いますが、あれは何なのでしょうか。

(1)あなたは事件・事故・火事・自殺などがあった場合、見物しますか?
(2)もし見物するなら、なぜ見物するのでしょうか?何が見たい?何が目的?
(3)事件・事故・火事・自殺を見物する人をどう思いますか?不謹慎ですか?
(4)群がる人は何かどこかおかしいのでしょうか?それともむしろ群がるのが正常な行動なのでしょうか?

※個人の倫理観とか価値観が主体で、これが正解というものがなさそうな質問だと思いますので、アンケートとしました。いろいろな方のご意見をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

群衆心理なんでしょうが、人が集まる・行列があると何が起きたのかは気になりますね。



(1)あなたは事件・事故・火事・自殺などがあった場合、見物しますか?
家の近所での火事なら、延焼の危険が無いか確認します。
あと、被害を受けたのが知り合い(家族・親類・友人・隣人)の可能性があるなら安否の確認をします。
それ以外は、集まってる人に何があったか?の確認くらいですね。

(2)もし見物するなら、なぜ見物するのでしょうか?何が見たい?何が目的?
確認はするけど、立ち去ります。それは邪魔にしかならないからです。
第一発見者が自分で、何か手伝えることがあるなら手伝いますけどね。

(3)事件・事故・火事・自殺を見物する人をどう思いますか?不謹慎ですか?
見物事態は何とも思いませんが、それをシャメ等で写して、ネットにアップするのは不謹慎だと思います。

(4)群がる人は何かどこかおかしいのでしょうか?それともむしろ群がるのが正常な行動なのでしょうか?
始めに述べてますが、群集心理なんだと思います。
正常かといわれると、『違うと思う』と答えますが実際のところは微妙ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットにアップは不謹慎ですか。しかしその理論だとマスコミ報道はすべて不謹慎になってしまいますから、使い方によるとは思いますけどね。

群集心理により異常状態になっているという事ですか。なるほど。これは他の多くの方々と決定的に異なる意見ですね。助ける気もないのに見物目的で群がるのって異常だよなと思ったのですが、少し判った気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/11 11:51

 人が集まっていて、情報が分からない時は見に行きます。

情報収集目的が多いですね。
 ただ、人が死んだとかは行きません。遺体を見ても面白くないですが、知人とかの可能性はないかということで確かめなければならない時は行くでしょうね。

 事故直後なら救急救命の事も在り、心臓マッサージの交代要員として駆けつけるかな。

 人は何か起きたときに、自分に火の粉がかかるかどうかを確認したがる物です。安全と分かればその人次第で離れたり見ていたりも。ただ強烈な場所だと体が硬直したような感じに成り離れる事が難しい事もあります。恐怖で固まるのと同じ物だと思われます。

 事故とかではなく、イベントや大道芸人など路上などで行う場合、数人のサクラを用意して見ているふりをします。すると人は自然と寄ってくるのです。

 火事の後はわたしは見に行くことがありますね。どれだけの規模の火事だったのか気になるので。ただ、そこで人が亡くなった場合は行かない。変な物まで見えたり、連れて帰ったりしたくないので。そういった現場から、ふだんから何に注意をしてどうすれば良いのか考え、そして子供達に伝える事もありますね。言葉だけでは伝わらない物もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報収集目的で見に行く、でも人が亡くなっている場合には見に行きたくないという事ですね。

ありがとうございました

お礼日時:2013/10/11 12:07

おはようございます。



(1)あなたは事件・事故・火事・自殺などがあった場合、見物しますか?

全く素知らぬ態度の素通りはしませんが、申し訳なく思って、あまり見られないです。

(2)もし見物するなら、なぜ見物するのでしょうか?何が見たい?何が目的?

好奇心だと思います。

(3)事件・事故・火事・自殺を見物する人をどう思いますか?不謹慎ですか?

特に不謹慎とは思いませんが、それを見た事で、胸を痛めている様子もなく、
新情報を得たかのように、それを自慢でもするように嬉々として話す人は、
この上なく不謹慎だと思います。
(近所にそういう人がいます。)

(4)群がる人は何かどこかおかしいのでしょうか?それともむしろ群がるのが正常な行動なのでしょうか?

何かのテレビ番組で、ヌーの群れにライオンが襲い掛かり、1頭仕留めました。
ライオンに捕まった仲間が食べられていく姿を、
少し距離をおいた場所で集まって、仲間のヌー達がジッと見ていました。
それと同じように感じます。
様々な思いで、群がって見るのでしょうけれど、心配になって見て居たり、自分も気をつけねば、、、と思って見たり、
の思いは、正常なのだろうと思います。
ただ、先に申し上げた人物のような、不謹慎な思いしか持ち合わせない人は、以上だと思ってしまいます。

余談ですが、
十数年前、私は、トラックとオートバイの事故現場に遭遇しました。
まだ、事故が起きたばかりで、混乱した状況でした。
たくさん、人が集まり始めていました。
私は、交通事故かぁ。。。トラックとバイクじゃ、、、バイクの人は特に心配だなぁ。。。などと思いながらも、
横を素通りして目的地に向かいました。
通り過ぎる時、バイクの運転手が、すでに力なく倒れている姿が見えました。
可哀相に。。。と思いながらも、すぐに前方に目を向けて運転しました。

その夜、わたしは、知人の事故死を知らされました。
その時のライダーが、彼だったのです。。。
車を降りて、そばに行ってあげていれば良かった。。。と、今でも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好奇心で少しだけ見るということですね。「自慢でもするように嬉々として話す人」は不謹慎、そうでもない限りは普通ということですね。

ヌーの話は興味深かったです。

それからあなたはすごい現場に遭遇したのですね…。でもそれは知人だと認識できる人はまれだと思いますよ。

ありがとうございました

お礼日時:2013/10/11 12:05

#7ふたたび



× 家事

○ 火事

スイマセン...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それくらいの変換ミスは問題ないですよ。
ありがとうございました

お礼日時:2013/10/11 11:59

(1)~(4)に私が共通して言えるのは



人の命に関わるのは見たくない

でも、家事や高速で事故した車は見てしまう、です

やはり野次馬根性でもあり、それだけ自分が「卑しい」のだと思います

ムービーで上手く撮影できたらTV局に売ってやろうと思っている方もおってでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直この質問で意外だったのが、見物するという人が圧倒的に多いことでした。でもあなたは群がらない派なのですね。やはりそういう人もいますよね。でも、火事と高速事故は別ということは…興味の分野の問題なのですかね。

また、考えようによっては興味本位の見物よりも「上手く撮影できたらTV局に売ってやろう」という人のほうが逆に健全なのかもしれませんね。

ありがとうございました

お礼日時:2013/10/11 11:58

人間が知的動物である証の一つとして「好奇心」が備わっている以上、特に違和感を感じる行動ではないと思われます。



その「見る」という行動よりも、寧ろその後の行動が分かれ目であり、、その光景等々を面白おかしく笑いながら人に伝える行動が不謹慎であり、亡くなられた方のご冥福を祈ることが良心、なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好奇心で自然なことですか。そして「面白おかしく笑いながら」なら不謹慎という事ですね。なるほど。

ありがとうございました

お礼日時:2013/10/11 11:52

30代の男です。



(1)近所なら気になります。
それ以外では、なるべく素通りします。

(2)何が起こったのか、知りたいと思います。
それがわかれば、それ以上は見ていません。
わからなくても、あまり見物はしていません。

(3)無関係で、当事者たちの邪魔になったり、
迷惑になるほど無神経で、不快な場合なら、
不謹慎かもしれませんね。

(4)明日は我が身。あとは、怖いもの見たさ。
誰にでもある気持ちではないかと思います。
不謹慎とは言えないまでも、あまりむやみに
見ていていいわけではないし、かと言って、
無視するのが正常とは言い切れません。

あと、一人ひとりが見物しようとして
群がりができるのは別として…。
群がりたがる、群がっていることに何か
意味があるような気がするのは、あまり
健康的な行動とは言えないかもしれません。
まあ、時と場合によりますが、野次馬の場合、
不謹慎になるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見物するのは自分の家の近くの場合だけという事ですか。何があったのか知りたい・怖いもの見たさから。なるほど。そして、迷惑をかけない・不快でない限り不謹慎でないと。
ありがとうございました

お礼日時:2013/10/11 11:45

(1) 自分(身内)に無関係で危険が無ければ、見物したい。

まだ生活圏内での経験が無いので。
(2) 自分(身内)に無関係で危険が無く、初めての経験であれば興味の対象である。
(3) 被害者当人から見れば、興味本位の群集は不愉快だろう。これを不謹慎と言うはず。
(4) 興味を持つのは人の習性で自然な行動。
 しかし、一般常識と比較して慎むべきか否か、を判断して行動すべきだろう。
 この判断ができるか否かが「どこかおかしい」との見られ方、となるだろう。
「一般常識とは何か」を問う状態であれば、自分が育っていない、と見るべきで、人生経験とはそういうことといえるだろう。

ご参考に、感じたままに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味があり見物する、「人の習性で自然な行動」という事ですね。

ただ、「一般常識と比較して慎むべきか否か」これは難しいですね。どんな時でも群がるひとは沢山いるでしょうから、その人たちを一般常識がない人と決め付けるのもどうかと思いますし。

ありがとうございました

お礼日時:2013/10/11 11:41

何があったか、知りたいからじゃありませんか?その知的欲求は、多かれ少なかれ誰にでもあるものです。


僕は、何があったのかわかれば、わざわざ見に行く気はしませんがね。一目でわかれば、すぐに現場を離れます。わざわざ見に行く人は、そしてずっとそこにいる人は、より詳しく知りたい、その場にいない人に説明したい、という欲求が強い人です。
それを不謹慎だ、とは言い難いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「知的欲求」で「不謹慎だ、とは言い難い」という事ですね。
何があったのかわからない時にだけ見物しに行くのですね。
ありがとうございました

お礼日時:2013/10/11 11:32

群がる人が長時間、代わり様がないのならば異常であり、


1時間経過したとき、人だかりの人々が大きく変わっていたら
正常である。

この回答への補足

「代わり様がない」「人だかりの人々が大きく変わっていたら」これは何の話でしょうか?対象は何ですか?

「見物人の人員構成」の事ですか?それとも「見物人の状態・行動」の事でしょうか?あるいはそれ以外のことでしょうか?

で、それらが変わると何がどうなのでしょうか?

もう少し言葉を補ってご説明していただきたいです。よろしくお願いします。

補足日時:2013/10/10 19:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/10 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!