dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたのところへ、元いじめっ子が心の悩みを相談しにやってきたと仮定します。
彼とあなたとは割りと親しい間柄です。
彼にはいじめている自覚はなかったのですが、彼のクラスメートが自殺してしまい、遺書には彼(相談者)の名前と恨み言が書かれていました。彼はそれが原因でうつ病又はPTSDを罹っており、下手をすると彼も自殺してしまうかもしれません。
そんな彼に対してどのような優しい言葉をかけますか?
下の選択肢の中からお選びください。

(A)「相手は自分で死を選んだのだから、君が殺したというわけではない。君は悪くないし責任を感じる必要も無い。」
(B)「いじめられるほうが悪いのだ。君は悪くないし責任を感じる必要も無い。」
(C)「指導する学校が悪いのだ。君は悪くないし責任を感じる必要も無い。」
(D)「いじめられる子の家庭が悪いのだ。君は悪くないし責任を感じる必要も無い。」
(F)その他

A 回答 (11件中1~10件)

A~Dは絶対に言わないですね。


ずばり「F」です。と言うのは、彼は「それ」が起きてしまったことで自覚が生まれましたよね?そして、うつ病になるまで悩んでるいる、と。
言い方が変かもしれませんが、そうなったら自分は死んでなんかいられません。いじめを無くそうと意識し、行動してください。いじめている子は、なんとなくわかるはずです。もう彼らのようなつらい出来事を誰にも起こさせまいと、そうさせたいですね。
    • good
    • 0

Fですね。


A~Dは、全て「君は悪くないし責任を感じる必要も無い」と言い切ってしまっているので。
そもそも、彼はそれが原因で鬱またはPTSDを患っているということは少なからず責任を感じているということです。
ならば、無理に慰めるのはかえって逆効果かと。
従って、専門家(カウンセラー等)を紹介して、自分が力になれる事については協力を惜しまないのが僕の答えです。
    • good
    • 0

うつ病の疑いがあるのだったら、素人が、カウンセラー気取りで、相談に乗ったりしては、ならないと、思います。


Fのノーコメントです。
    • good
    • 0


話をするうちに、彼は必ず自分の責任について触れるでしょう。
いじめたことで責任を感じている、後悔しているという旨の発言をすると思います。
そういう話をひととおり聞いた後「それだけ苦しんでいるなら彼の気持ちはちゃんとあなたに通じた。これから忘れなければ彼も許してくれる」
という事を話す、かな。後はプロの精神科医に任せますが、目は話さないようにしようと思います。


いじめに悪気がないわけがない。無いとしたらいじめを悪いと思ってない馬鹿です。自殺するほうが悪いわけも無い。いじめっ子に自殺の全ての理由が勿ったとしても、いじめが無ければ自殺しなかった可能性は高い。
    • good
    • 0

(A)です。



親しい仲の人が自殺したりするのは困るので。
それに、悪気があった訳ではないし、むしろ自殺した人は卑怯だと位言うと思います。
    • good
    • 0

Fです。


私の意見は、皆さんとちょっと違います。
>彼にはいじめている自覚はなかった
ここが引っかかります。
いじめって、いじめてる本人もちゃんと自覚してるものだと思います。
最初は自覚してなくてもどこかで必ず気が付いているはず。
それを彼に気付かせてあげます。
でも、これって自分自身はいじめの場面に出くわしてないんでしょうか?
もしいじめを知っていたのなら同罪だと思いますけど。
だとしたら、彼と一緒に罪を背負って生きていきます。
    • good
    • 0

Fです。



カウンセリングを勧めます。
それほど重い悩みなら、相手の気持ちに共感し、信頼関係をまず築かなければなりませんが、
一般人では感情的になってしまい意見を押し付けることにとどまってしまうでしょう。
さらにうつ病・PTSDを患っているとなると、どう考えても択肢の一言に意味はありません。

ただ質問者さんの質問意図とはずれるかな?という感じです。
    • good
    • 0

いじめた事実がある、それで自殺した事実もある、なのに「悪くない」「責任はない」って言い方は有り得ませんし何で思いつくのかがわかりません。


極論かも知れませんけどA~Dを選んだ時点で、同罪になってしまいます。
Fしかありません。

で、もし私だったら、
今まで気がつかず何てお気楽に人を傷つけるだけ傷つけて死にまで追いやって今さら自分が苦しいなんて勝手気ままもここに極まれり、って内心思いますけど、そんな人間でも自分の一言で死に追いやるのはゴメンですから、まずは相手の気持ち、贖罪の気持ちはあるのかを聞いて、その事実と向き合って生きることが大人だよって言います。
今逃げたら、ずっと逃げたと言われ続けるだろうと。

反省の気持ちがあるなら、一緒に生きる道を模索できますが、あくまで自分は悪くないと言い張るなら、その時点で見放してしまうかも知れません。事ここに及んで、子供のような言い訳をする人と、重大な事実に向き合って生きていけるほど私はまだ人間ができあがっていませんので・・・。
    • good
    • 0

こんにちは。


私もFです。
A)責任を感じる必要が無い・・・。これは有り得ません。
B)いじめられるほうが悪い・・・。これも有り得ません。
  例え、いじめられる側に何らかの原因があったとしても
  いじめてはいけません。そこでいじめたなら、やはり
  責任はあります。
C)指導する学校が悪い・・・。学校にも責任はあるかも
  しれません。でも、いじめた側の責任を棚上げって
  有り得ないです。
D)いじめられる子の家庭が悪い・・。普通はいじめる側の
  家庭が悪いんじゃないですか?。

F)私はPTSDやうつ病になったのはお気の毒と思いますが、
  もしも遺書に書かれていた事が事実なら、それを苦に
  自殺してはならない。死んで逃げるのは卑怯だと。
  一生遺族と、死んだ方へ謝り続けるのがあなたの使命だと
  言いたい。ただ、言うタイミングが難しいですね。
  もしも遺書に書かれていた事が事実と違うなら、それを証明する
  ように努力するのが先決なのでは?。(イジメの真犯人は
  別にいる場合など)。
  ただ、真犯人は別にいたとしても、やはりイジメが原因で
  自殺した人がいるなら、やはりお友達に責任が無いというのは
  ありえない話です。

その友達がいじめたのが本当だったとして・・・イジメた側が罪を
意識していないというのは、あまりにもひどい話です。
PTSD、うつなら、通院していると思われます。
素人さんがうつ、PTSDを治すのは不可能だと認識した上で、その
お友達さんが更生していけるような道を探すと思います。

私は聖書を読んだ事がありません。でも、一緒に聖書を買って
読んで勉強しようと勧めるかもしれません。そういう勉強会を
探して、一緒に行こうと勧めるかもしれません。
(新興宗教に入会するような事は避けたいですが・・・)。
    • good
    • 0

Fです。


何があろうと「責任がない」といった発言は避けると思います。いくら自殺してしまうかもしれないといったからって責任がないわけじゃないし、精神が安定してから「やっぱり君にも責任があったかもしれない」なんて修正できないし。具体的にどういうかは思いつきませんが
・君は責任がある
・自殺したらいいってすべてがすむ問題じゃない。(自殺した子の葬儀で両親の悲しむ姿を見ているだろうから)親を悲しませることになる。
・いつも自殺した子を詫びる心を持ちながら生きていきなさい
ぐらいのことをやんわりと言うと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!