dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
他愛無いことかもしれませんが、
サッカーを観戦していてよく感じることなので
質問させてください。よく1点リードしているチームが
終了間際で時間稼をしますよね。
それこそゆっくりした動作や鳥かごならまだわかるのですが
私が『?』なのは、リードしてるチームの選手の一人が、ボールを持って
コーナー角でピッチを背に、体をはってボールをガードという状態です。
敵チームがボールを奪おうとして足が触れればスローイン。その繰り返しで
時間を稼ぐ戦法(専門用語あるかもです)。これだけは何かなーって思っちゃいます。
国の威信がかかっているとはいえ、さわやかなスポーツですし。
「戦争で後ろから銃弾を撃たれても文句いう奴はいない」とは違うと思うんです。
これってかっこわるいって思う人いないのでしょうか。それとも
「何をくだらない、選手達は勝ちのために命がけ、当然の手段の一つだろ!」
という意見等、ルール上なぜありなのかを教えて頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

http://okwave.jp/qa/q4834662.html

質問者さんの質問によく似たやり取りがありましたので、そちらもご覧になって下さい。
    • good
    • 1

サッカーのスタイルは文化の産物ですから、サッカーに関わる人の感じ方次第だと思います。


個人的には、「時間」をいかに効率的に消化するか、といった方法を考えられるのは、抽象的なものの考え方ができることの証であるだろうし、試合の緊張感とか、その質を高めることにつながると思うので、場合によってはあり、だと思います。
個人的には、ひいきのクラブが、大事な試合でそうしたことをするのを見ると、老獪さを持っているのが感じられて、悪い気はしません。
    • good
    • 0

ゆっくりしたプレイの方が遅延行為の対象になりますけど・・・・



勝ち点差を争っている状況で点を与えたくない時は
ルールの範囲内で
より確実な方法でボールをキープして欲しいと思って見ますよ
パス回す事よりも相手ゴールのコーナーフラッグ付近で
ボールを保持する方が確実なら、其方を選ぶべきです。
スタイルも屁ったくれもありません
ボールの保持が第一です。

例えばワールドカップの予選リーグ突破が掛かった試合でも同じ事言えますか?
後数分キープすれば良い状況でパス回してボール奪われてゴール決められて
予選敗退となっても。。。。爽やかに戦った!天晴!って言えますか?

個人的には勝利の為に必死になっている方が『格好良い』と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。ゆったりプレーしていると
特にキーパーとか注意受けますね。
dyundyunさんのようなご意見も必ずあると思ってました。

「例えばワールドカップの予選リーグ突破が掛かった試合でも同じ事言えますか?」
とのご質問ですが、もちろんYESです! むしろ重要な試合でこそ
クリーンに勝って欲しいです。
それで負けても悔いはないですよ。攻めた結果の敗退ですから
子どもたちの脳裏に焼き付いて、より大きな未来へ繋がります。

私は勝利のために必死になっている姿がすべてカッコイイとは全く思いません。
観戦している側、プレイする側に関係無く
納得する方法で勝つことに意味があると思います。

お礼日時:2010/11/25 18:21

コーナーフラッグの前で体(お尻)張ってるシーンですよね。

あれはみっともないね。応援しているチームでも、あれをやられると一気にドッチラケてしまいます。
だってあんなプレー、サッカー選手じゃなくてもできますから。
いっそ時間稼ぎ用に一人お相撲さんでもベンチに入れときますか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうです。そのプレーです。
お相撲さんをベンチに入れるアイディアはナイスですね。
その位割り切れば、なんか許せちゃいます笑。

お礼日時:2010/11/25 18:15

「最後まで正々堂々と。

」を望む気持ちはお察しします。
見聞きしただけの話ですが、こういった考え方を日本人は強く持っているようです。
けれど、各国の大多数の方々については、
いわゆる「時間稼ぎ」の行為を日本人のようには、基本的には感じないそうです。

そうはいっても、公式戦の国際試合の場合、そんな行為に対しては、
負けているチームのサポーターはスタンドからブーイングをしていますけどね。
そこはまた、国と国とのぶつかり合いなので、別な感情が入っているのでしょう。

> ルール上なぜありなのかを教えて頂けたらと思います。

単純に、ルール違反の行為がそこに存在しないからです。
負けている側がそこでボールを追うことを止めたなら、
勝っている攻撃側に、更に得点を決められてしまいます。

つまり、勝っている側も常に得点の機会をうかがっているということなので、
遅延行為やゲームの進行を妨害する非紳士的行為にも当たらないとうことです。

個人的には、そんな終了間際の「時間稼ぎ」行為を含めて、
サッカーを楽しんでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。日本人の大和魂というやつなのでしょうか。
少し違いますが。人情に武士道騎士道って万国共通じゃないのでしょうかね。
それぞれの主観なので、何が正しいとかはないのでしょうが、私が見ていて
かっこわるい勝ち方と感じるのは間違いないです。

お礼日時:2010/11/25 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!